わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
銚子市が徳洲会と接触:千葉日報
ドラマの世界の、
TBS日曜ドラマ「TOMORROW-陽はまたのぼる」では、
閉鎖された西山室市立市民病院は、西山室市オープン病院として再開し
一年後、市民病院スタッフも地域の開業医とともに働き、
さらに市民ボランティアも協力し、市民たちが気軽に意見言える病院へと姿を変えて、経営も改善していったいった。
全10話の物語りもホームページのあらすじ完全版で見ることができます。
現実の銚子市では
「銚子市立総合病院の9月末での休止」への対応が
話題となっている。
千葉日報(ちばとぴ:千葉日報Web)は
銚子市が徳洲会と接触と報じている。
「銚子市が市立総合病院の公設民営による再開を模索する中で、医療法人徳洲会の関係者と接触をしていることが十二日、市議会一般質問で取り上げられた。」
自治体・住民と病院の役割・関係について
考えさせられますね。
にほんブログ村 地域生活ブログ にほんブログ村 千葉情報
にほんブログ村 政治・社会問題 にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村
TBS日曜ドラマ「TOMORROW-陽はまたのぼる」では、
閉鎖された西山室市立市民病院は、西山室市オープン病院として再開し
一年後、市民病院スタッフも地域の開業医とともに働き、
さらに市民ボランティアも協力し、市民たちが気軽に意見言える病院へと姿を変えて、経営も改善していったいった。
全10話の物語りもホームページのあらすじ完全版で見ることができます。
現実の銚子市では
「銚子市立総合病院の9月末での休止」への対応が
話題となっている。
千葉日報(ちばとぴ:千葉日報Web)は
銚子市が徳洲会と接触と報じている。
「銚子市が市立総合病院の公設民営による再開を模索する中で、医療法人徳洲会の関係者と接触をしていることが十二日、市議会一般質問で取り上げられた。」
自治体・住民と病院の役割・関係について
考えさせられますね。
にほんブログ村 地域生活ブログ にほんブログ村 千葉情報
にほんブログ村 政治・社会問題 にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村
銚子市が徳洲会と接触
市立総合病院 公設民営再開模索の中
2008年09月13日11時01分[県東エリア]
銚子市が市立総合病院の公設民営による再開を模索する中で、医療法人徳洲会の関係者と接触をしていることが十二日、市議会一般質問で取り上げられた。
質問した越川信一議員によると、徳洲会グループは全国に六十三の病院を有し、県内では昨年九月に鎌ケ谷総合病院をオープン、現在は富里市への進出を計画している。
今月八日、茅ケ崎徳州会病院の宮沢善夫医師が銚子市を訪れ、銚子まちづくりの会主催による「民間力によっての市立病院再建を考える集い」で講演。その後、市の担当者四人が徳洲会東京本部を訪れ、対応した前田専務理事らが、「十月一日のバトンタッチは現実問題として無理。公設民営の形で指定管理者を公募したらどうか」と提案したという。
宮沢医師は「徳洲会としては完全な民間譲渡の形で受けたほうがやりやすい。市立病院の問題が全国ニュースとなっているので、非常に興味を持っている」。さらに同会には六十数病院ありローテーションでサポートできるが「続けて働いてくれる医者がいることが重要。残ってくれる先生が一人でも多いに越したことはない」と話したという。
議会で市側は、医療法人の名称は言及を避けたものの、メールでのやり取りを重ねた上で、七月五日に副市長、総務企画部長、行政改革対策監ら四人がこの医療法人を訪ねたことを認めた。
岡野俊昭市長は指定管理者の選定について「市内で頑張っている個人(病院)から中規模の病院まですべてに納得してもらわないといけない。無条件で市立総合病院に入れ、競合でまちが疲弊するのは良くない」などと答えた。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 大原町でサー... | 一宮海岸のサ... » |
岡野市長の思惑は、来年当初の某市内医療法人への譲渡らしいです。市民になんの相談もなく(休止後の経営について検討することもなく)、イキナリ休止を決めるなど前代未聞の展開でしたが、完全に出来レースだったようですね。
こんな破廉恥な自治体に誰も手を差し伸べないでしょう。岡野氏が現在、特室に入院しているというその、某医療法人を除けば。。。