2009第14回国際交流フェスティバル
California Festival
カリフォルニア・フェスティバル
(入場無料)
カリフォルニアより6名来日!!
会場 一宮町中央公民館
9月26日(土) 午後1:00~3:00
★ローラーホッケーのデモンストレーション、子供、大人のクラフト、
木工工作などの体験コーナー。
日本から空手の紹介。
カリフォルニアの方々と楽しんで友好を深めましょう。
. . . 本文を読む
町制120周年記念事業
企画募集
9月30日(水)締め切り
皆さんが楽しく参加できるアイディアを募集しています。
問い合わせ先
一宮町役場まちづくり推進課
一宮町制120周年記念事業の企画募集
町民の皆さんの夢の込められたアイディアをお待ちしています
一宮町は、明治23年(1890年)10月27日、一宮本郷村が一宮町に改称となり、平成22年に町制120周年を迎えます。
町ではこの記 . . . 本文を読む
9月10日(木)
◎鵜羽神社お迎え祭
13時 稚児行列 一宮小学校発
13時半 玉前神社到着
14時半 鵜羽神社神輿到着
15時頃迄 神輿くぐり
上総神楽(県無形文化財)
9月12日(土)
◎上総の国一宮祭り(実行委員会主催、町観光協会後援)
14時20分 開会式(表参道)
14時40分 表参道アトラクション
14:40東浪見小(東浪見甚句、一輪車)
15:10一宮小マ . . . 本文を読む
昨日(8月1日)には
一宮海岸での花火大会がありました。
あいにく、雲が掛かっていたので心配していたのですが
予定通りの実施となりました。
5000発は、県内有数ですが、
昨日は、千葉市の花火大会(7000発)と重なってしまいました。
それでも、
海面で破裂する、水中スターマインは
他にはない迫力です . . . 本文を読む
高校野球千葉県予選で、
地元、一宮商業高校の2回戦(シード)
市原臨海球場
全校応援も、残念ながら
延長戦の末、惜敗
. . . 本文を読む
上総(九十九里)ネットラジオで
今日(6月27日)の
“第4回憩いの森で遊ぼう~♪”
を紹介しています。
主催者代表の声の出演です。
「流しそうめん大会」が8月4日
「本とあそぼう 全国訪問おはなし隊」の訪問が8月13日
とアナウンスしています。
紙芝居や絵本の読み聞かせの「おはなし会」とキャラバンカーに積載した絵本の自由閲覧です。
キャラバンカーには約550冊の絵本・児童書を積載していま . . . 本文を読む
町の公民館に置かれている
パンフレットの中で発見しました。
第4回 憩いの森で遊ぼうよ~!!
日時:
2009年6月27日(土)
10:00~15:00
場所:
町営憩いの森(一宮町)
駐車場・トイレ・休憩所有り
◎みんなで元気に遊びましょう~
◎子どもたちやみんなと楽しめる
技をお持ちの方!!
ぜひご持参くださいね。
『いちみやで遊ぼう!(憩いの森編)』実行委員会
名称変更 . . . 本文を読む
今日(21日)に行われる予定であった
「松潟堰見学会」は中止となってしまいました。
残念。
防災無線で中止の放送が流れたときは、
激しい雨だったので、
しかたがないと思いました。
参加できる町の行事に限って、
雨にたたれれています。
新松潟堰
旧松潟堰
(↓次のカテゴリのブログに関心のある方は、クリックしてみてください)
にほんブログ村
千葉情報 地域生活ブログ
地方自治 . . . 本文を読む
一宮町バリアフリー協議会が発足して3ヵ月半、
今日(6月6日(土))は、
バリアフリー重点整備地区歩行体験が予定されていました。
ところが、残念ながら雨天のため
8日(月)に延期となると
防災無線(放送)がありました。
バリアフリー(とりあえず障壁を除き自由に)から
ユニバーサルデザイン(はじめから誰でも使いやすいデザイン)へ
高齢者が暮らしやすいばかりでなく、
障害者にも、子育てにも、など . . . 本文を読む
一宮中学校の部活動後援会による廃品回収が、
来週(5月10日)にあります。
ダンボール、新聞紙、ペットボトル、空き缶、
茶色の一升瓶、ビール瓶、雑誌類です。
ご協力いただける方は、
当日、朝9時~11時に、
GSSセンターの駐車場に持ち込んでください。
ドライブスルーで、荷を降ろします。
トラックの間に車を止めたら、
運転手は、車から降りないで少し待てください。
たちまちなくなります。
今 . . . 本文を読む
好天に恵まれた今日(4月29日)は、
玉前神社の御田植え祭もありました。
早乙女の行列が、
笙(しょう)・篳篥(ひちりき)・太鼓の
音色とともに続きます。
. . . 本文を読む
13日(月)は、
玉前神社の春のまつり(春季例祭)です。
明日(12日)は宵待ち
境内では、
・醸造安泰祈願祭
・日本舞踊
・湯立て神事
などがあります
通りでは、NPO法人「さすが一の宮」主催の
「第3回上総国さすが市」も開かれます。 . . . 本文を読む
明日(28日)の午後、
玉前神社境内で恒例の『花見の宴』が開かれます。
(雅楽と演舞 抹茶の無料サービスも)
写真は昨年(4月4日)
今年は3月26日に開花宣言しました。
昨年の様子(衣装、舞台裏など)は、玉前神社ブログでも見られます。)
今年は、本殿工事が始まったため、
神楽殿での演舞となります。
(昨年は、特設ステージでした。)
にほんブログ村 千葉情報 地方自治
地域生活 . . . 本文を読む
今日(26日)は、加納久宜元町長の没後90年の祥月命日でした。
職場から近いこともあり、朝と夕に一宮小学校の裏にある城山の『加納さんお墓』(『加納久宜公の墓』町指定史跡)に立ち寄りました。
今は、いつも誰かが花を生けてあります。
今日は、教育委員会主催の「おらがまち探検隊-文化財保存体験編-」により清掃が行われました。誰かが、榊を持ってきて生けてくれたようです。
『加納久宜小伝』によると、葬儀 . . . 本文を読む
明日(26日)は、加納久宜元一宮町町長(明治45年~大正6年)の
90回目の祥月命日です。
一宮町教育委員会主催の「おらがまち探検隊(文化財保存体験編)」の
小学校裏の城山にある、
町指定史跡の『加納久宜公の墓』と『顕彰碑』です。
全国の
・教育にかかわる皆さん
・司法にかかわる皆さん
・農林水産、産業振興にかかわる皆さん
・地方自治にかかわる皆さん
・国政にかかわる皆さん
・近代史に関心のあ . . . 本文を読む