じゅんやの喜界島便り

カトリック信仰による救いと癒しを発信

海開き

2010-04-25 20:56:57 | 島の行事

Dsc06343 Dsc06342 Dsc06350 恒例の海開き

神官によるスギラビーチでの安全祈願神事が今日行われた。テントの中は来賓と役場の方々が椅子に座っていた。神事の後、砂浜で子どもたちのために「宝探し」、砂の中に札を隠し、番号によって商品と交換。沢山の子どもが喜んで参加していた。

Dsc06355 宝探し

宝探しの後は消防署員による「おぼれた時の応急処置」の実演。

Dsc06353応急処置

「神事は有りましたが、毎年おぼれる子どもがおりますので、注意してください」との消防署員の言葉。

「主は、大海の上に地の基を置き、潮の流れの上に世界を築かれた。」 (詩編  24:2) 


海を渡る国道

2010-04-21 21:08:16 | 交通

Dsc06286 Dsc06289 Dsc06291 国道58号線

鹿児島市内の国道10号線からT字路で分かれた所を起点として、海岸近くまでの僅か700mが海を渡る国道58号線の本土での道路である。起点の近くには西郷隆盛の銅像が国道58号線を正面に建っている。まるで自分が流された奄美大島を眺めているようだ。

Dsc06304 起点から700mの終点。左はNHKの建物。

この後、国道58号線は、海を渡り種子島⇒海⇒奄美大島⇒海⇒沖縄と全長約860Km,その内約256Kmが陸地を通っている。いつか種子島、沖縄の国道58号線も訪ねてみたい。

「神に従う人の道を主は知っていてくださる。神に逆らう者の道は滅びに至る。」 (詩編 1:6)


庭の花

2010-04-06 16:16:40 | 植物

Dsc06249 Dsc06250 Dsc06244 Dsc06246 あざみとアマリリス

復活祭の頃に、教会の庭に、あざみ、アマリリスが雑草のように咲く。

 「なぜ、衣服のことで思い悩むのか。野の花がどのように育つのか、注意して見なさい。働きもせず、紡ぎもしない。」 (マタイ  6:28) 


復活祭

2010-04-04 18:19:16 | 典礼

Dsc06235 Dsc06240 喜界島教会の盛大な復活祭パーティー

子ども8名、大人15名、合計23名の復活祭、雨天にも関わらず大勢の信徒が、復活祭のミサとパーティーに参加した。

いつもの日曜日は4~5名の参加であるが、今日は小さな聖堂も一杯になった。ミサの後、復活の卵が皆に配られた。

  「それから、急いで行って弟子たちにこう告げなさい。『あの方は死者の中から復活された。そして、あなたがたより先にガリラヤに行かれる。そこでお目にかかれる。』確かに、あなたがたに伝えました。」」 (マタイ 28:7)