じゅんやの喜界島便り

カトリック信仰による救いと癒しを発信

お年寄りの運動会

2009-10-29 22:26:29 | 島の行事

Dsc04982Dsc04990 高齢者スポーツ大会

 前日のフェリーで大島から大勢の元気なお年寄りが来島した。「第37回北大島高齢者スポーツ大会」に参加のためだ。その中に従兄がいたので港まで迎えに行った。

 当日の今日は、午前中だけ喜界島の総合グランドで、各種の簡単な競技があり、午後からは自由時間で、明日の早朝(午前5時)にはフェリーで大島へ帰る。

 「わたしが老いて白髪になっても、神よ、どうか捨て去らないでください。御腕の業を、力強い御業を、来るべき世代に語り伝えさせてください。」 (詩編  71:18)


洗礼式

2009-10-25 22:28:15 | 典礼

Dsc04974_32年振りの洗礼式

 2007年12月以来、約2年振りの幼児洗礼式が行われた。洗礼名は、フランシスコ会の創立者、洗礼を授けた神父さんの霊名でもある「アシジの聖フランシスコ」。

 「わたしは、悔い改めに導くために、あなたたちに水で洗礼を授けているが、わたしの後から来る方は、わたしよりも優れておられる。わたしは、その履物をお脱がせする値打ちもないその方は、聖霊と火であなたたちに洗礼をお授けになる。」 (マタイ  3:11)


美しい村

2009-10-24 10:08:03 | 社会・経済

Dsc04971_3  日本で最も美しい村

 10月6日、7日に山形県大蔵村で第5回「日本で最も美しい村」連合定期総会が開催され、連合に喜界町の正式加入が承認された。

詳細は下記、喜界町のHPをどうぞ。

http://www.town.kikai.lg.jp/

 「あなたの神、主が先祖アブラハム、イサク、ヤコブに対して、あなたに与えると誓われた土地にあなたを導き入れ、あなたが自ら建てたのではない、大きな美しい町々、」 (申命記  6:10)


島尾敏雄

2009-10-21 23:27:49 | 人物

Dsc04937 Dsc04950 Dsc04947 Dsc04955 奄美に住んだ作家

 会議出席のためコンベンツアル会の修道院にお世話になった。空き時間に近くの鹿児島県立奄美図書館を訪れ一階にある島尾敏雄記念室を見学した。

 生前執筆活動をしていた部屋が再現されていた。この部屋で『死の棘』が書かれたと説明があった。他に生前使用していた遺品や、執筆された作品がきれいに展示されていた。

 「傷ついた葦を折ることなく、暗くなってゆく灯心を消すことなく、裁きを導き出して、確かなものとする。」 (イザヤ  42:3)


いやだー

2009-10-10 19:08:21 | 植物

Dsc04922 Dsc04924 Dsc04925 Dsc04927 食べられるのいやだー

 おばーの畑の木の枝に冬瓜(シブリ)が大きくなって挟まっていた。押しても引いても取れない、まるで人間に食べられるのがいやだー とだだをこねているようだった。

 手前の木の枝を鋸で切ってようやく取り出せた。なんと重さは9㎏もあった。ヤギ肉と一緒に煮ると、とても美味しいよ。 まな板の上の冬瓜?

 「お前たちが進んで従うなら、大地の実りを食べることができる。」(イザヤ  1:19)


台風一過

2009-10-08 08:49:18 | 気象

Dsc04854 Dsc04855 Dsc04867 3年振りの非常に強い台風襲来

 10月6日深夜から強風域に、早朝6時には暴風域に入り、しばらくして6時30分から翌日8日の午前2時迄停電。町の防災無線だけが頼り。奄美北部、喜界島は 暴風・波浪・高潮警報、そして大雨・雷・強風注意報。

 最大瞬間風速40m、一瞬家が揺れた。 

 7日午後2時頃。町の防災無線が、喜界島が暴風域から抜けたことを告げた。スギラビーチへ出てみると、まだまだ時化状態。波が階段の上のシャワーの所まで打ち上げていた。

 「主は嵐に働きかけて沈黙させられたので、波はおさまった。」 (詩編 107:29)

 


台風接近中

2009-10-06 10:53:05 | 自然

Dsc04850 Dsc04839 Dsc04834 台風対策

 非常に強い台風18号(アジア名 Melor)が接近中、数時間内には、強風域に入ると町役場の防災無線も度々注意放送。

 いつも穏やかなスギラビーチも時化で白波。漁港の漁船は全部、岸壁から離して係留、小さな教会も雨戸を閉め、玄関には「台風対策棒」で補強。

 室内では、乾電池、ローソク、水、非常食、非常持出し袋などを用意。後は、大きな被害が無いことを祈るのみ。

  「あなたの嵐によって彼らを追い、あなたのつむじ風によって恐れさせてください。」 (詩編  83:16)