ふんわり-のたりの日々

しあわせのエッセンスをさがして・・・

ハッピーハロウィーン♪ 31アイス

2011年10月31日 | すいーつ

 

今年はハロウィーン飾りをしませんでした

リビングのドアにジェルジェムを貼付けたくらい。

 

ですので、

ハロウィーン気分は昨年のこちらで → 

 

このシーズンフレーバー

”ホーンテッドコーラ”はチャレンジだったけれど、ブドウのソルベも混ざっていて、意外に食べやすかったです。

”ティーアンドアップルパイ”は紅茶にシナモン風味 ”パンプキンプリン”は自然なカボチャの味で毎年のお気に入り。

 

ショップの店員サン。閉店時間になったからって、まだお客さんがいるのに照明をいきなり落とすのはどうでしょう? 一言あってもいいじゃない。失礼よっ。これでは大好きなアイスの美味しさが半減です(;-.-) こぼしちゃってゴメンあそばせ。おいしく、気持ちよくいただきたいの(^_^;)



one pochi please & thank you!!

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン



”かおその”さんのパンと国産の紅茶♪

2011年10月30日 | おきにいりたべもの(パン)

きのうNHKで放送で録ってあった『中村 芝翫さんをしのんで』を見ています。

成駒屋の当代中村福助さんと、橋之助さんのお父様。

偉大な方がまたひとりお亡くなりなってしまったのだなぁとしみじみ。

『鳴神』の雲の絶え間姫役の所作、魅力的

ご冥福をお祈りいたします。

 


さてさて、

手芸のくればやしさんに足りなくなった毛糸を買いに行った後、

八王子横山町にあるパン屋さん『かおその』さんに初めて伺いました。

 

レーズンを使った自家製の天然酵母使用のパンのお店。

 

 

ラーメン屋さんの『圓』さんから程近いところにあります。

『たまはち日記』のスパさん(右のブックマークからドウゾ!)が以前に早々と紹介されていますね。

 

 

娘さんが厨房に。お母さんが接客をされていましたよ。

こじんまり、ほのぼのとした佇まいです。

 

 

お名前、定かではありません(^_^;)

左:チーズ入りの食パン 右:ジャガイモとチーズのパン

 

渋皮栗のパン

レーズンのパン(ハーフサイズ)

 

ふわのたのお気に入りはこれ!

 

左はさっきのブロックのレーズンパン(スライスした)です。 レーズンが美味♪

トーストすると香ばしい。少しシナモンも香ってます。

右は”ひとくちマロン”(だったっけ)。パイ生地に栗と栗ペーストが包まれている可愛い一品!

 

それからドライトマトやお茄子などがのったクロワッサン生地のタルティーヌです。

かわいいサイズなのでいただきやすいです。

 

今回は求めませんでしたが、

今度はハード系のパンをぜひいただきたいですね~。

 

夫みやげの紅茶を開けました。めずらしい国産紅茶

ブロークンの茶葉でしたので濃く出ました。でも渋みは少なく、まろやかでした。

  


one pochi please!!

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン

 


三角ショール

2011年10月29日 | はんどめいど*あみもの

 

ほ~んと久しぶりの編みものネタ。

 

三角ショールが出来上がりました!

 

 使用糸→ ハマナカソノモノアルパカウール<並太> 4玉くらいかな。

   使用針→ かぎ針6号

 

こちらに載っている作品を参考にアレンジという名のテキトー編み(笑)

ニットmarche vol.12 (2011秋/冬)―あみあみZAKKAをつくろう。 (Heart Warming Life Series)
日本ヴォーグ社
日本ヴォーグ社

 

 (モデルがNGで恐縮です^^;)

短い丈だけれど、これをはおるだけでだいぶ保温効果あります

節電の意味もあるし、羽織ものを頑張って編んでみようかな~

 

先日立川で検討したこちらは買いませんでした。

店員サン、モデルまでしてくださったのにゴメンナサイ(^_^;)

 

そうそう、小さいものですが、初めて編み込みにも挑戦しました。

編み込みといってもかぎ針編みなので、手が出しやすかったわけです。

お粗末過ぎなので、アップで見ると目に毒です(笑)

 

 

one pochi please!! & thank you☆

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


VANILAさんのタルトタタンとシュークリーム、やっぱりおいしい♪

2011年10月28日 | すいーつ

 

VANILLAさんへまいりました

 

携帯に情報メールが入ったので。

この時期恒例の3ヶ月連続イベントです。

バニラさんのならホイホイのっちゃうふわのたです(^_^;)

今年からはハガキでなく、携帯メルマガを使ってのイベントです(詳しくはお店へ!)

3ヶ月連続参加するとデコレーションケーキを自分で作らせてもらえるアレです

去年は作ってもらっちゃったけど(→ 去年の記事)、

今年は自分で作らせてもらいたいな~って企んでオリマス。ふっふっふっ。

 

1ヶ月目はくじ引きでした。残念ながらハズレ。でもラスクをいただけちゃいました♪

 

そしてお持ち帰りはこれ!

 

バニラさんにシュークリームってあったっけ??って思っていただいてみましたら・・・

小ぶりで個性的なシェイプ!

中はふわのた好みのクリーム!

それでね、このシュー生地がサクサクタイプなのだけれど、

咬んでいると時々”シャリ”っていう食感があって、

それがとっても楽しくてくせになりそう♪

おまけに えっ、これでいいの~?って思うお値段

お気に入りの仲間入りです

バーゼル系列のVANILLAさんですが、形もお味もバーゼルのシュークリームとは違いましたよ

バーゼルのは→ こちら

 

そしてこれも!

この時期にいただきたくなるタルトタタン!

お店に入ると銅のお鍋でリンゴを煮ていて、

いい香りがする時がありますよ

 

 

VANILLAさんの記事並べてみました

 &  &  &  &  &  & 

 

また来月

 

one pochi please!!

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン



パティスリーブリーズさん@昭島のケーキです

2011年10月27日 | すいーつ

 

ひさしぶりに

パティスリーブリーズさんのケーキをいただきました 

以前のレポ → 

 

お店に伺うと毎回お菓子の試食をさせてくださいますね。

 

秋は イモ・クリ・ナンキン  ふふふ。

 

パンプキンのロールケーキ は小豆がちりばめられていていいアクセントです♪

 

イモ好きな誰かのために!スイートポテト皮の部分がボートになっています

 

そうそう、

パティスリーブリーズさん、

TBSの『チューボーですよ!』という番組の

11月中の放送で登場するそうですよ~

 


one pochi please & Thank you!!

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン



栗原はるみさんのレシピで 土手鍋♪

2011年10月26日 | おきにいりたべもの

今週、NHKの「プロフェッショナル」は料理家の栗原はるみさんで、

本に載せるために”タルトタタン”の試作を何十回も重ねている姿を見て、

驚きました!

プロだからあたり前といえばそれまでだけれど、

「はじめて料理をする方を裏切らないように」って。そういう姿勢など、学ぶところが多かったです。

そのタルトタタンを作ってみようと・・・

栗原はるみ haru_mi (ハルミ) 2011年 10月号 [雑誌]
扶桑社
扶桑社

but マーケットに紅玉リンゴが並んでいなかったのでまたの機会に・・

 

今回はタルトタタンのレシピが載ったこのご本から

<豚肉とごぼうの土手鍋>を作ってみました!

 

土鍋の内側にみそだれを塗り付けた図

 

出来上がりです♪

あのこだわって作られている姿をTVを観ちゃったからには、

こちらも敬意を表して最初はレシピ通りに作ろうと、

ちゃんと計量してお料理しました。

 

不味いわけがないですね。

ごぼうと豚肉のうまみが効いてバッチリ☆

家族みんな好評でした。

夫のお土産の秩父の田舎みそとスーパーで売っているこうじみそを3:1位で合わせて使ってみましたが、それもよかった!!

 

おいしい秩父の田舎みそ、お取り寄せできるみたい♪  → 

 

今回しなかったけれど、〆の味噌ラーメンもおいしいだろうな~。

 

H/K

”隅田の花火”(あじさいです)が今年も季節外れで今頃咲いています。

切り花にしてリビングで楽しんでいます。年に2度楽しめるって得した気分♪

こうなったら毎年咲いてほしいわ(笑)


one pochi please!!
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン



『一命』観てきました

2011年10月25日 | しねま

 

 

17世紀。江戸時代初頭。戦国の世はおわり、大名のお取潰しに遭った浪人のお話し。

 

 

「ただ春を待っているだけ。」

貧しくもつつましく、それなりに幸せに暮らしてきた浪人と娘婿と妻子。

 

病気の妻子の医者にかかるお金欲しさにその頃流行っていた狂言切腹を計り。

(※「狂言切腹」=裕福な大名屋敷に押し掛け「庭先で、切腹させてほしい」と願い出ると、面倒を避けたい屋敷側から職や金銭がもらえるという、都合のいいゆすり)

しかし、武士の情けもなく、実際に切腹の場ををお膳立てされて本当にすることに・・・。

 

竹光で自害する瑛太さんの渾身の演技。

生々しくて思わず目をそらしてしまうほど。

はじめからこういうシーンだったので、

その後も胸をざわつかせながら観ました。

それからしゅうと役、海老蔵さんの最後の竹光での太刀回りの迫力!

それだけではなく、

喜怒哀楽の表現、所作の一つひとつが際立って美しくて本当に素晴らしかった

景色も美しかった。

2Dで観たけれど、時代劇の3Dはどんなふうだろう。

3Dのほうが良かったかな?

 

公式サイト → 

 

狂言切腹というあさましく、ひきょうな手段に及ばざるを得なかった浪人たち。

その本音が伝わるだけに見ていて辛かったです。

最初から瑛太さんのグロい切腹シーンだったので、

手にしていたポップコーンはひと口もできなかったふわのたでした・・・(;-.-) 

 


one pochi please!!

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


清里行きをあきらめて、ビル・エヴァンスと麻雀♪

2011年10月23日 | みゅーじっく

空模様があやしかったので

この週末にあった私のカントリーフェスタ行きはやめにして家にいました。

きっと清里のほうは紅葉が素敵な頃でしょう

 

深まる秋、マッタリするにはビル・エヴァンスがぴったり

Bill Evans - Waltz For Debby

午後も聴きながら編み物でもと思っていたら・・・

なんと家族4人で麻雀をやることになったんです!

最近よく息子がパソコンで通信しながらやっているのを見ていて

夫がセットを買い求めていたようで

私はほとんど初心者、娘はパイを見たこともないという状態なので

まずは夫と息子がアーダコーダ教えてくれて始まりました。

を撮るのも忘れるほど集中

1クールやってふわのたがビキナーズラック♪ 

麻雀ってオモシロイ(^_^)b

「かあさん、ボケ防止にもなるよ~!」の息子の言葉に

これはこれからもやるしかない!と決意をしたふわのたでした

 

one pochi please!!
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村blogram投票ボタン


アール・デコの館(旧朝香宮邸)建物公開を観てきました♪

2011年10月22日 | おでかけ*あーと

用事を済ませ、少し時間ができたので南北線で乗換なしで後楽園→白金台へ

東京都庭園美術館

リニューアル前の旧朝香宮邸の建物公開に寄ってきました。 

当美術館は朝香宮邸として1933年に建てられた建物を、そのまま美術館として公開したものです。

11/1から修復等リニューアル休館に入る前の建物をじっくり拝見してきました!

お庭も素敵ですが、建物メインで観ました。

この期間中は建物内もマナーを守れば撮影OKです

それはそれはステキなアール・デコの館。

見るだけでもスーッと違う世界にいざなわれますよ~。

 

あ~ん、この素敵な空間が私の撮影技量では表現しきれませぬ

 

正面玄関入口にあるガラスレリーフbyルネ・ラリック 

 

同じく正面玄関のモザイクタイル

 

 

次室の香水塔と床のデザイン

  

各部屋にあるラジエーターカバーのデザイン

    

 

この扉のガラスエッチング、アップで 撮っておけば良かったわ(;-.-) 

照明器具に惚れ惚れ

     

     

   

蛇口に目が・・・☆

 

3階のウインターガーデン これが昭和初期の東京にあったなんて~☆ 

モダンという感じだけれど、細かいところにアールデコ的な装飾もありました

 

ロイコペのペンギンさん!

1Fの設計もしたアンリ・ラパン作の花瓶

 

ルネ・ラリック

 

允子妃殿下のお印のグラジオラス(暖房装置のカバー)

 

建物内を見終わって外に出るともう日暮れ。

4時以降はライトアップも素敵です♡

    

シコンノボタンは建物とナイスマッチ

  

秋バラは色も香りもひときわステキ

 

 

 

朝香宮さまがフランス留学中に交通事故に遭われ、看護の為渡欧された妃殿下とともに長期滞在を余儀なくされた当時、フランスはアール・デコの全盛期。

帰国後、この白金台の新邸建築にあたって妃殿下がお勉強なさり、深く関わったそうですが、

その妃殿下が完成後この邸に住まわれたのはなんと僅かに半年ぐらいだったそうです。

腎臓病でお亡くなりになったそうです。これには胸を打たれました(泣)

その後朝香宮家は第2次世界大戦後まで住まわれましたが、

皇籍を離脱し、熱海に移られたそうです。

殿下は93歳の長寿でしたが、允子妃殿下がお亡くなり後、

再婚することはなかったそうです(T T)

職員さんが色々ご親切にお話ししてくださいました。ありがとうございます。

戦後、吉田茂首相公邸、白金プリンス迎賓館(西武グループ)と様々に変わってきて都の美術館に。

戦前→戦中→戦後の波瀾万丈の中、こういうふうに残してこられたのは色々な努力があったことでしょう。

そしてこれからも永遠に残ってほしいわ。

 

最後まで長々とご覧いただきウレシイです!

one pochi please!!

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン




ココスで食事♪

2011年10月17日 | おそとごはん*とうきょう(たま)

 

 

久しぶりにココス!

 

”牡蛎のクリームスープスパゲッティ”

好きなお味だわ~。

まろやかなクリームスープ。生クリームたっぷり使われてそう(^_^;)

 

”自家製抹茶ゼリー”

こちらもナイスチョイス!

カロリー的には・・・

とてもとてもデザートをつけてはいけないパスタメニューだった~ (;-.-) 

 


one pochi please!!
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン






Deep Forest さんでランチ @ 八王子 平岡町

2011年10月15日 | おそとごはん*とうきょう(たま)

お久しぶりに伺いました

ディープフォレストさん  過去のレポ→ こちら

 

新しいメニューがいくつか増えていました!

その中からオーダーしてみましたよ。

『オープンサンドプレート』ワンコインのランチです。

パンは2種類。 リッチの丸パンと黒ごまのパンでした。ホカホカ♪

黒ごまのパンの耳が香ばしくて気に入りました(^_^)b

フィリングがいろいろ!

キャベツと人参のコールスロータイプ、ツナと玉葱、かぼちゃ。

それからハムと生野菜!別のうつわにマヨネーズがついています。

オープンサンドにして美味しくいただきましたよ

フィリングの種類が多いので、

テイクアウト用に並んでいるパンを求めて一緒にいただいてもよさそうです 

(ディープフォレストさんは天然酵母のパン屋さんも併設されています)

ランチドリンクは紅茶にしました(+¥150)

他にはコーヒー、フルーツのジュースも選べますよ。

 

数日後の今日、ディープフォレストさんの影響を受け、

おうちでもオープンサンドでブランチにしました♪

カボチャはカレー風味にし、

ツナと玉葱はコショウを効かせ、

しめじのソテーはトマトソースで和えました

パンはディープフォレストさんで求め、冷凍してあったのをリベイクした全粒粉の食パンです。

 

とっても美味しくて食べ過ぎました。

 

食欲の秋満喫チュウ・・・いや、ちゅうい(笑)

 

one pochi please!!
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村blogram投票ボタン




Caju さんのいちじくのタルト

2011年10月13日 | すいーつ

 

銀座三越B2のスイーツの中でひときわフルーツがたくさん使われたスイーツが並んだお店が目にとまり、

スルーできずにお持ち帰りしちゃいました。

Cajuさんのいちじくのタルトです

きっと季節限定のスイーツですね(ちょっと古い情報です^^;)

 

旬のいちぢくがトロッとして美味しかったわ~

『とよみつひめ』っていう品種なんですって。




Cajuさんってあの”アンリ・シャルパンティエ”さん系列のお店のようですね。

これがちょっとした贈りものにいいんです!

プティ・タ・プティ  50個入り
株式会社 アッシュ・セー・クレアシオン
株式会社 アッシュ・セー・クレアシオン

 

 




one pochi please!!

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


デンマーク・ザ・ロイヤルカフェ @ 銀座 で軽食♪

2011年10月12日 | おそとごはん*とうきょう

午前中の仕事のあと、急いで銀座のお約束の場所へ

用事が終わって時計を見るともう夕方。

5時過ぎていました・・

昼食をとる間もなかったので、フラフラで

帰る元気をつけるためにこちらへ寄りました

 

デンマーク・ザ・ロイヤルカフェさんです お店のサイト→ こちら

北欧デンマークといえばデザインとおとぎ話の国。

銀座三越の1Fにあるここも可愛らしさもあり、エレガントな印象もあります。

 

そして

時間が時間だけに(11~15時のランチタイムでも18時~のディナータイムでもなく)チョイスが限られました。

いただいたのはこちら

”ランガンスボード” (ライ麦パンの上に3種の具材がのったトラディショナルなオープンサンド)

このロイコペプレートは”ブルーコペンハーゲン”ね。

 

3種のサンドイッチの左から

・サーモンの上にタルタルソースとディル

・カレー風味のペーストの上にソテーされたきのこと(きっと)ごぼうの素揚げ

・ツナと玉葱のフィリング

美味しくて、とても満足したひと皿でした

ティーポットは”グリーンフルーテッド”でしょ。

で、このティーカップはお初にお目にかかりました

 

器はロイヤルコペンハーゲン、カトラリーはジョージ・ジェンセン、椅子はフリッツ・ハンセン、カールハンセン・・・

なんて洗練された空間なのでしょう♪

ここに寄って良かったわ~

そして長ーいセンターテーブルに置かれていた

ジャック・オー・ランタン

 うしろ姿は→

そしてこの彫刻!

←ぜひぜひclick!

 

あまりに素敵なもので目を引いたのでお店の方に伺ったところ、

こちらで行っている誰でも参加できる”コミュニケーション・プレイス”という一回完結の講座でお作りになったフルーツカーヴィングっていうんですって!

見事でしばしウットリ

テイクアウトもできるケーキもいつか・・・

ズッキーニのケーキって

 

帰り道、ココの前を通りかかりました。

歌舞伎座は工事が進んでいました!

 

one pochi please!!

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


 

 

 


キャナリィロウへ4人で再訪♪

2011年10月11日 | おそとごはん*とうきょう(たま)

中村芝翫さんが永眠されました。

福助さん・橋之助さんのお父様。

悲しいでしょうに、役者さんはこういう時にも舞台をお勤めになって・・・

心が痛みます。

福助さんがご自身のブログでお話しされていますね。

ご冥福をお祈りいたします。



話変わって、

なかなか都合が合わず、家族揃っての外食の機会が減りました。

こういう風になっていくのですね。ちょっと寂しかったりもしますが、仕方のないことです。

 

そんな中、親子4人で久しぶりにランチに行くことができた日がありました!

急に決まったのでお店の予約などはできず、「う~ん、どこがいいかな?」と考えてココにしました。

ここなら気軽で、ちょっと特別気分も味わえて、おなかも満たしてくれて、別腹もいける!と全員のおめがねに叶う♪

キャナリィロウさんです。

前回UPのレポ→こちら

 

 

 

 

 

つい何年か前までは家族で外食できるだけでこんなに嬉しいキモチになることはなかったけれど、

今は特別な嬉しいひとときです♪

 

one pochi please

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン






マザーリーフ ティースタイル @ グランデュオ立川

2011年10月09日 | すいーつ

マザーリーフさんのセルフスタイルのお店で気軽にお茶を♪

飲み物とセットになったのでもちろんワッフルも!

栗と木苺のモンブランワッフル(季節のワッフルです)
 

ラムレーズンと洋梨のショコラワッフル

 

キャラメルバナナワッフル(だったっけ?)

抹茶あずきワッフル

 

お友達4人で4種類味わえちゃいましたっ!

 

もちろん紅茶は文句なく美味しいですよ。

ホットオレンジティー

 

 


 

良さげなショールを発見!

「家で検討したいので、このショール写真とっていいですか?」って店員サンに聞いたら、

「じゃ、羽織ってみましょうか~」ってモデルさんになってくださいました(^_^)

  

 

 


one pochi please
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン