ふんわり-のたりの日々

しあわせのエッセンスをさがして・・・

アジサイ*あまりにも綺麗なので。

2010年10月31日 | おにわ
10/15の記事でご紹介した狂い咲きのアジサイ(http://blog.goo.ne.jp/fuwari-notari/e/67a5a78be6faaad1095cef0c5df83195)が、いまでもずーっと咲いててくれているのです
それも最初は白一色だったけれど、日ごとに色味を変えてこんなに麗しく
バラも秋に咲く花は色鮮やかに香りもよく長い期間楽しめますよネ。
このアジサイさんも思いがけずこの時期に長いこと楽しませてくれています。


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


HAPPY HALLOWEEN ♪

2010年10月30日 | はんどめいど*そのた&いんてりあ
すこしハロウィーン気分を出そうと思い、リビングの壁の一部分を飾り付けてみました

夜の雰囲気で黒を使ってみました。

10年くらい前に描いたトールペイントの作品をいくつか暗めのものを選び、
こうもりと◯はフエルト、クモは毛糸とモールを使い、ウイッチとねこは”ナチュラルキッチン”でまとめて100エン
大判フエルトとモールは100均。 めじろ台のダイソーは品揃えgoodですね


このたび團ちゃんの手としっぽのポーズ作りが自由にできるようになりました!


あすはカボチャメニューにしましょうか♪

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


第10回私のカントリーフェスタin清里にて ~そのほか編~

2010年10月29日 | おでかけ*やま

惜しまれつつ閉店された大好きだったお店、自由が丘の『カントリーモール・デポー39』のプロデューサーで、
現在も活躍されている天沼寿子さんにお会いでき感激! 新刊のご本が出るそうですよ。
キマッテルゥ!! ”ワンちゃんファッションショー”に出演したのね、きっと。
このイベントの時は紅葉もキレイ から松はまだまっ黄色には早かったです。
萌木の村内のちょっとだけ離れた所にあるテディベアのお店『メイフェア』
こちらは『オールドエイジ』さん。 大谷石の壁の建物もお庭もステキでした。
オールドエイジさんから『メリーゴーラウンドカフェ』にむかう裏道です。森の中を散策できます。
村のお向かいに毎回アンティーク&コレクティブルズのお店が並ぶ『アメリカンプリミティブ』で掘り出し物を探すのも楽しみのひとつ!
味のあるアンティークレースをみつけました!
中央にある楕円のタティングレースが欲しかったのですが、右下のビーズ付きのキャニスターカバー以外はすべてひとまとまりで破格値で売り出していて迷わず持ち帰りましたよ。最終日の終了間際がよかったのかな
他にはお洋服とか、新豆のおまめも買い求め、色々に堪能できた週末でした

萌木の村のサイトこちら

Depot39のサイトhttp://www.depot-39.jp/
one pochi please! 



第10回私のカントリーフェスタin清里にて ~食編~

2010年10月27日 | おでかけ*やま
週末に行ってきた第10回私のカントリーフェスタin清里。やはり高原なので寒かったけど、お天気もまずまずで楽しんできました
目的は食べ物だけではないのですが、先に・・・
こちらでいただいたもの編です(^_^)

それはそれは大変な人出でしたよ~。でもイヤになりませんでした。遠くを見ると景色はよかったし、山や森の中で空気も美味しかったからかな(笑)
清里『ROBENSO』さんの、
今年のB級グルメグランプリの甲府の鳥もつ煮っていうのを初めていただきましたレバーやハツや内蔵のいろんなところを玉ねぎと一緒に甘辛く煮てあって食感もいろいろで美味しかったです!
同じくROBENSOさんの和風きのこ生パスタさっぱりしたスープパスタです。生パスタなのでモチモチ♪
ミネストローネとハーブのソーセージです。
萌木の村『ガーデンキッチン』さんのピッツァマルゲリータです。これは生地もチーズもソースもオイルも文句無く、全てがgooでした
どこのお店だったか失念のホットドックです。コストコのホットドックを思わせるスイートな味付けのピクルスで食べやすかったです。
エコに配慮した食器だったり、ごみが散乱しているところも無く、気持ちよく過ごせましたよ。

1回ずつ押してくださるとうれしいです!
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村blogram投票ボタン

parts:eNoztDJkhAMmphQj49Rkw0RDV0NjCz0jMz0TCz1DSws/Y1M9UxM9YzM9AzMDtShfW0u14ChbEwsDHWMzAwBiJAw8]



アマノフーズのお味噌汁

2010年10月26日 | おきにいりたべもの

先週末に行ってきた『私のカントリーフェスタ』のお話はまたのちほどにしまして・・・


これを紹介します!

な~んだ、インスタント味噌汁かぁ*** っと、一蹴しないでくださいね。


夫が会社でお昼のために入手したのですけど、


わたしも最初「な~んだ。」って思っちゃったんです。


ところが、このアマノフーズさんのお味噌汁、お味噌の味も、それよりなにより具がそのへんのものとは雲泥に違うんです!


写真のは茄子なのですけど、とってもドライとは思えないシロモノ。


手抜きしても、とか、外出先でとかにインスタントよりは美味しいのをって思う時、おすすめです♪



長野に来ています

2010年10月23日 | おきにいりたべもの
第10回私のカントリーフェスタIN清里・萌木の村に行ってきました。

何度も行ってますが、回を重ねる度にお店が増えたりして賑やかになってますね~人混みがここは森の中の渋谷状態かと錯覚します(笑)

そしてビールの晩酌のアテに持ち帰りました
“暖炉レストランターシャ”さんの厚切りのスモークベーコンです。
これがお塩が効いてて、程よく薫製されててとっても美味しかった

そして今回は私達の滞在分とお留守番の子供達分ののおかずを出発前に頑張って数品作っていったので、こちらに来て温めるだけでとっても楽チンです。

娘が手伝ってくれて本当に助かりました
私の楽しみに協力してくれてどうもありがとネッ ヾ(=^▽^=)ノ


メゾンカイザーのバゲットとイチヂクのジャム

2010年10月22日 | おきにいりたべもの(パン)
本日2回目


メゾンカイザーさんのバゲットをいただきました!


お料理を引き立ててくれるパンです。おいしいです







そして職場のKさんからお里で穫れたイチヂクを使ったお手製のジャムをいただいたのでバゲットにのせていただきました。イチヂク独特の風味があっていいですね~


ごちそうさまでした







にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン



「カフェトスカ」さんでキッチンスタジアムランチブッフェ @ パンパシフィック横浜ベイホテル東急

2010年10月22日 | おそとごはん*そのた

横浜美術館で『ドガ展』をじっくり観たあとは腹ごしらえです(笑)

伺ったのはみなとみらい地区のパンパシフィック横浜ベイホテル東急の2Fにある『カフェトスカ』さんです。


ネット予約して行って正解!

13:30の予約だったけれどとても賑わっていて、無予約の方は断られていたようでした

吹き抜けなので天井が高く、大きなパームツリーも植わっていて南国みたい。明るいです
外に観覧車が見える窓際のテーブルを案内してくださいましたよ。
でもね、この日みなとみらい地区は全国からのおまわりさんや、白バイが右往左往していてものものしかったです。
通りがかりのタクシーのおじさんに聞くと、11がつに行われるAPEC(エイペック)の警備の練習をしてるんですって。
トスカさんから拝借、今月のメニューです
  • 前菜
    • 長ナスのマリネ
    • いろいろキノコのシンプルマリネ
    • 焼きカリフラワーのサラダ
    • イカとオニオンのサラダ
    • アスパラガスのフリット
    • キャベツのコールスロー 粒マスタード風味
    • メランジェサラダ トスカコレクション
    • 今月の冷製ポタージュ
  • 温製
    • シェフの気まぐれ魚料理
    • サンマのグリル プロヴァンス風
    • 牛ホホ肉とキャベツのブレゼ
    • マカロニグラタン ボロネーズ風
    • トスカ風パエリア
    • タイカレー
    • トスカ特製オニオンカレー
    • たっぷり野菜のミネストローネ
    • 焼きたてピッツア
  • アクションコーナー
    • 秋野菜の串揚げ
    • 牛ハラミのステーキ
    • トスカ特製カルボナーラ
    • ふわふわオムライス
  • デザート&飲み物
    • デザート各種
    • コーヒーまたは紅茶
以下ブッフェで選んだお料理です。ザーッと載せます。
前菜いろいろとパンです  お野菜がメッチャおいしかったよ~!!
牛ホホ肉が驚くほど柔か!
キッチンスタジアムといって、オーダーしてからコックさんが一人分ずつ作ってくれるメニューがありましたよ。
できたては、やはり格別ですよ~♪
キッチンスタジアムの「ふわふわオムライス」 とろふわですドライトマトのマリネが美味しくておかわり!
キッチンスタジアムの「牛ハラミのステーキ」焼きたて
キッチンスタジアムの「秋野菜のてんぷら」大きな舞茸、椎茸、エリンギ、ギンナンを揚げたてで宮古島のお塩、抹茶塩、ゆず塩で


きのこのピザ


ミネストローネ
紅茶orコーヒー おかわり聞いてくださいました
デザート類も豊富でした
ヨーグルト。  ソースが色々。これはキウイのソース


残念ながら全種類はいただききれませんでしたが(他にもいただきたいのがあったのにぃ)
カフェトスカさん、ハズレなしです。クオリティの高いお料理をいただいてとっても満足しました。
遠いからなかなか伺えないと思うけど、ここのために横浜に来てもいいな~ってくらい。
そしてこちらではレジ脇でメゾンカイザーさんのパンが買えるのです
バゲットをゲットしてきました

カフェトスカさんのページこちら




にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


ドガ展よかったですよ~♪ @ 横浜美術館

2010年10月21日 | おでかけ*あーと
初めて足を踏み入れました、横浜美術館! 1989.11開館。
重厚な造りは東京都庁などを手がけた世界の故丹下健三氏の設計だそうですね。
入ると、中は横に細長いけれども、吹き抜けがうまく取り入れられていて広々と感じました。
また、開館時間とほぼ同時に伺ったのがよかったのか、あまり人も混みごみしていなくて、
最大の目的の初来日の《エトワール》のところでもゆっくり、ゆったり、のんびり観ることができました。ラッキー
踊り子の画家といわれる、印象派のエドガー・ドガ。
『ドガの人柄については、感情の起伏が激しい、議論好き、気むずかしい皮肉屋、女嫌いなどとも伝えられますが、その一方で、マネやルノワールなど画家の友人も多く、ポール・ヴァレリーやステファン・マラルメなど、同時代の文学者や知識人とも幅広い交流を持っていました。音楽を愛し、自らソネット(14行詩)を書くなど、豊かな教養を持った魅力的な人物だったことがうかがえます。生涯独身で過ごしましたが、女性画家メアリー・カサットとは、互いに尊敬しあう友情をはぐくんだとも伝えられています。・・・ドガ展公式サイトより』
あまりにも有名な『エトワール』fromオルセー美術館
やはり本物はステキでした。遠くから見ても近くで見ても輝いて見えるの
チュチュと足のあいだの透け感がスゴイ!
斜め左下からライトが当たっている臨場感たっぷり。
この写真ではわからないけど、舞台袖に立っているパトロン(と思われる人)を描いていたりとか、ドガはパリオペラ座の裏の現実も素直に絵に表現していて、その頃の時代背景が伺えます。
パステルを使い始めたのは視力が衰えてきたから。
バレエや室内画になってきたのも、外の強い光を避けて。
パステル画は繊細だから海外に借用するなんて、なかなかない事なんですってね。
それにしてもミュージアムショップで見ましたが、パステルって高級品なのですね。
売られていましたが、12本セットで¥45000には驚きました
『バレエの授業』fromオルセー美術館
「線をたくさん引きなさい」と師匠から言われて頑張った、
一瞬を捉えるデッサン力がすばらしい絵を生み出しているのですね。
『田舎の競馬場で』fromボストン美術館
ドガはブルジョワジーの社交の場の競馬場のお馬の絵も沢山描いていました
『14歳の小さな踊り子』from E.Gビューレー・コレクション
彫刻が没後たくさんアトリエから見つかったそうです。
これは生前出品されて、服を着せたり、リボンをつけたり、本物の踊り子の毛髪を付けたりとあまりの斬新さに展示会で酷評されたそうです(;-.-) 
《綿花取引所の人々(ニューオーリンズ)》fromポー美術館
ニューオーリンズってジャズ発祥の地ですよね!?バンジョーを想像します。ディキシーランドジャズ綿花を摘むのに大勢の黒人労働者がかり出され、そこから生まれたのですよね。
アメリカらしい光景ですよね。
この他にもドガ自身が撮影の写真とか、アトリエに遺された品々など、132もの出品です
のたりのたり観て足が疲れましたが、
家に帰って、買ってきたこれらの絵はがきをみたらもう一度本物《エトワール》を見たくなってしまいました。
21年ぶりのドガの回顧展。特にオルセー美術館からたくさん来ているのはオルセーが閉館中だからですよね!?
こんなにたくさん一度に観れるのはもう無いかもしれないと思うと貴重ですよね。
大みそかまで開催中。

ご参考にドガ展公式サイト こちら

ゴンチャロフのチョコをお土産に。



☆そうそう、《ある理工科大学生の肖像》も地元村内美術館から出品されてました!観ましたよ~。

セリアン洋菓子店さんのスイーツ

2010年10月20日 | すいーつ
昨日からやっているそごう八王子での八王子のうまいもの大会でも登場しているようですね。


西八王子の
セリアン洋菓子店さんの ”ふじもりロール” です

セリアンさんはこの地で洋菓子店さんをはじめてウン十年だそうで、八王子の老舗ですよね。



生地に米粉を使っているそうです。生地がしっとりしていておいしいですよ~♪
中は生クリームをカスタードクリームがin。





これはカボチャのプリンです  上にのっているのは生クリームとパリパリのサツマイモです





セリアン洋菓子店さんのサイトこちら





デパ地下と地元の味がコラボっていう

<うめ八×メルヘン>=梅ジャム生クリームサンドイッチ
<うめ八×重吉>=おにぎり
<うめ八×ノースプレインファーム>=梅ジャムソフトクリーム
<八王子産野菜×中国料理 海苑>=フカヒレ入りスープ大龍包  など

これは特別感があっていい企画ですね。 足を運んでみたいです。


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン



焦がしバターの甘食風ケーキ @ セブンイレブン

2010年10月19日 | すいーつ

小ぶりのメロンパンぐらいの大きさのこれ。

職場でひとくち食べさせてもらってから

近所のセブンイレブンには「こちらには入荷しません」って言われてしまい、先日やっと別のところでゲット


パンではなくて焼き菓子コーナーに置いているのね。







これこれ!しっとりと優しいお味 いいわぁ。


でもこのカロリーでは・・食べ過ぎ注意だわ




にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村blogram投票ボタン


富山の美味しいもの

2010年10月18日 | おきにいりたべもの
昨日のこと。洗濯物を取り込むとき、鳥の声がすごかったんです、
上を見ると、ひよどりの群れが電線にずら~っと並んでいました。どこかへ移動の最中ですね。きっと。




さてさて、
夫の富山出張のお土産です。

川村水産の”ほたるいかの沖漬け”です。生のホタルイカに富山湾深層水と醤油とみりんで樽に仕込んだ塩辛です。
その姿のまま漬けてあるのでちょっといただくのに躊躇しましたけど、

温かいご飯と一緒に口にすると旨味があってごはんがすすみますよ。




こちらは海煎堂さんの”白えび十割煎餅”と”ほたるいかせんべい”

白えびのほうは薄くて軽くて甘めで触ると少しベタっとした感じです。

ほたるいかのほうは白えびよりも少し分厚くてしっかり食べごたえがありますね。

どちらも義歯のお年寄りでも食べられる食感ですよ。





おいしくいただきました。とうさんありがとう。


富山って山のほうの黒部ダムしか行ったことないですけど、


海のほうもよさそう!海の幸がおいしそう。ますのすしもあるよね。浮かぶのは食べ物ばかりだわ(笑)



にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン





つるっとゆで卵でおでん

2010年10月17日 | おきにいりたべもの
”HPジャパン女子オープンテニス”。決勝、クルム伊達選手はタナスガーン選手に負けてしまったようですね。ザンネ~ン・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
ですが、連日フルセットで勝ち上がって今日もフルセットだった模様。
すばらしいです!おつかれさまです!
それにしてもCS放送のGAORA(テニスチャンネル)と歌舞伎チャンネルが観たいなぁ。とうさん、おねがい
さてさて・・・
時によりうまく殻がむけなくてデコボコになってしまうこともあったゆで卵。
お酢を入れて茹でるとか、茹でたら冷水で早く冷やすとか、水の中で殻をむくとか。
あらゆる方法でやってもできないことがあったのは、
卵の鮮度の問題だったのね。
美味しく、ツルッとむけるゆで卵のためには冷蔵庫で1~2週間貯蔵し、鮮度を落とすといい。古いほうがイイ。
古いと卵の中の二酸化炭素が抜けて白身がプルッと美味しくなるんだって。
むきにくさと不味さは比例しているのですね。
新鮮卵でも安定してツルッとむける方法も!
茹でる前に卵のおしり部分(尖っていないほう)をトントンとたたいて傷を付けてから茹でる。それだけ。
そこの部分は薄皮と殻の間が気室とよばれる空気の穴になっているので白身は出てきません。
そしてゆで上がったらすぐに小さじ1のお酢入りの冷水に入れて粗熱をとると硫化水素の発生をおさえて美味しくなる!
ゆるゆるトロトロ半熟卵でもつるっと簡単にむけます!
ためしてガッテン ありがとう  これで安定して美味しいつるっとゆで卵をいただくことができるわ。
好きなおでん種の『魚河岸あげ』にカボチャ入りのがあったのでいただいてみましたが、甘みがほんのりでおいしかったです
”殻付き味付け卵”の作り方や、気になるコレステロールの摂り過ぎは食事でたくさんコレステロールをとった時は、
体内で作る量を減らすことで、
血液中のコレステロールを一定に保っています。ということで毎日1個位なら問題なしというのも大変参考になりました!


いまごろ夏限定ですが・・コアラのマーチ 高原のバニラアイス 

2010年10月16日 | すいーつ
大事にとっておいて、忘れ去られてそのままになっていました(^_^;)
今更ですが、記録しておきます。
こちらロッテのコアラのマーチ高原のバニラアイス味です
これ、いろんなコアラちゃん達がいて可愛かったのよ~
食べちゃうのがもったいなかったけれど、バニラ風味で美味しかったです。


通年販売してほしいなぁ。

秋の団体戦準優勝 & 我が家のお花

2010年10月15日 | おにわ
テニス!秋の団体戦昇格しました! そして準優勝!!イエ~イ

団体戦は5ペアで争うので自分たちのペアだけが頑張ればいいっていうものではないので、みんなで勝ち取ったものは嬉しさも数倍でした



♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:


さてさて、


特別猛暑が続いた今年の夏を頼もしく越してくれた我が家のお花をガンバリ記念に。

巷はキンモクセイの香りがとても良かったですが、我が家は今年、早めに庭師さんの剪定が入ったため、楽しむことができなくて残念でした


お手入れ悪く、秋バラはかわいそう(*_*;)


アブラハムダービー




コルチカム




ユーバトリウム




色々のインパチェンスはこぼれ種であちこちに咲いています





トレニア




コスモス




ヒマラヤユキノシタ 本来冬に咲くのに、狂い咲きです。




狂い咲きといえばこちらもです。 アジサイの”墨田の花火” 今日は10月15日ですよ~





one pochi please!!
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン