がーこ 見聞録

がーこの街歩きと飲み食いのブログ。

欲深い女は情も深い…。

2014年11月29日 14時21分18秒 | がーこのつぶやき
久しぶりの更新です
10月半ば弟が三度目の入院となり、
結局、去年の今頃に最初の疾患で倒れて約一年が経過した現在。
弟は一年のうち9ヶ月を病院で過ごした事になります。
最初の疾患の後遺症を引きずったまま、今度は別の疾患で入院。
両疾患に共通するのは、
どちらも深刻な後遺症が残るという部分のみ…。
多分、年内退院は難しいのではないかと思われます

こうなってくると、やはり、
最初の疾患だけでも深刻な事態で奔走してきた「がーこ」のズタボロな体に更なる負担がかかり、
近頃は、北摂にある弟の病院へ通うのも、ヨレヨレ。
一度病院へ行くと少なくとも二日は引きこもって休まないと、もう動けないような次第です

引きこもって、ひたすら体を休めても、抜けきらない体のだるさに悩まされつつ、
少しでも心持だけは明るくしようと、つい先日、「グーニーズ」というDVDをAmazonで買いました。

                         

グーニーズ 特別版 [DVD]
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ


グーニーズ [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ


そのDVDが届いた時に、同梱されていた一枚の紙切れ。
それが↓こちらです。

                         
                         
これは、「国境なき医師団」への「募金」を呼び掛ける紙切れでした。
薄い、ぺらっぺらの、送金用紙体裁の一枚の紙切れなれど、
「がーこ」はこれを一読してから、一旦保管していました。
「グーニーズ」はスティーブンスピルバーグが監修した少年が紆余曲折を経て海賊の宝物を掘り当ててしまう。
という「アドベンチャー」で、少々「アドベンチャー」のつくりが単純すぎるものの、二時間弱は、
「弟」「介護サポート」「体の辛さ」「金銭のやりくり」
などなど、厳しい「現実」を、すっぱり忘れて楽しめました。
さて、一旦保管していた紙を取り出し、まじまじと眺めてみると…。

                         
「がーこ」の目を真っ先にひいた記載。
それが、
「3000円の寄付で120人分の診察キットが用意できる」
という部分です。
「3000円」で、ですよ。
「3000円」と言えば、毎回「一獲千金したいマニア」として、日を変え、暦を読み、星占いや何やらかんやら、
八方手を尽くして「ジャンボ宝くじ」の購入日を画策している「がーこ」の脳みそでは、
「3000円」=「ジャンボ宝くじ10枚分」
なわけです。
「がーこ」の毎回の「ジャンボ宝くじ購入予算は33枚分もしくは43枚分」
お金に換算すると、
「9900円」もしくは「12900円」
です。
しかも今回はまだ「ジャンボ未購入」
うーーーん。
「よし!ジャンボ宝くじ10枚買う枚数減らして、10枚分募金しよう」
と、あっさり予定枚数を10枚減らして、昨日送金しました。

                         
なぜか…。
この一年で、弟は何度か死の淵に立たされました。
「命」って「力強く」も「もろくはかない」ものなのだと思い知らされるような出来事を、その度に「がーこ」は間近で見てきました。
だからこそ思いました。
たった「3000円」の寄附だけれど、
この「3000円」は、誰かの命を「つなぐ」ものになるかもしれない。
「誰かの命を終わらせない」
なんて「素敵」なんだ。
って…。

一獲千金したいマニアな「夢」も、
素敵な一生を生き抜く「夢」も、
同じ「夢」なんだから…。

まあ、「欲深き一獲千金したいマニアな浪速のおば・がーこ」の、
「毒だし」みたいなもんなんですけどね…。

「欲深き女」であるからこそ「情けも人一倍深い」といったところです。
さて、「年末ジャンボ」
どの日程で一等「狙おう」かな?










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする