goo blog サービス終了のお知らせ 

がーこ 見聞録

がーこの街歩きと飲み食いのブログ。

四天王寺番外編・災厄よ去れぇーカーツ!

2009年08月19日 15時33分02秒 | 街歩き
 毎日暑おまんなぁ~
 がーこ完全にばててます
 昨日は難波パークスというところでお友達とランチをしてからパークス地下にあるJRA(日本中央競馬場外馬券場)当たり馬券の換金に行きました
 でも…実は私の馬券ではないので換金するATMみたいな機械のどこへ馬券を入れたらいいのか??
 だってさぁーこれがまた馬券入れられそうな場所が機械にいっぱいあるのさ…ようやく、機械に馬券が吸い込まれる場所を発見。
 無事換金してきまた

 話は変わって…。
 16日にでかけた四天王寺ですが、回向してもらってお流しまで行ったりすると結構敷地が広いので相当歩き回ることになります。

 実は、お流しの後、持病の腰痛が出てしまい、しばらく休憩所で座ってから、通常とは異なるルートでお寺の敷地内を歩いていました。
 すると…。
           
 目の前にかっこいい「龍」がどかーんと現れたので…またもやがーこの腰痛以外の病気が…。
 おぉーなんじゃこりやぁーかっこいいやんけぇー!あかんあかんこりゃあ、龍の頭撫でとこ
 と、河内のおっさん化してしまい写真の「龍」の頭をこれでもかというくらい撫でてしまいました
 おそらく…同じように龍の頭撫でる人が多いのでしょうね…御覧の通り「龍」の頭部だけ「ぴっかぴか」な状態でした。

 なんでも、こちらの龍の井戸覗き込んで水面に映る「龍」の姿に祈ると、たちまちに災厄を取り除いてくれるのだとか。

 ブログには書けませんが、がーこの実家でとある大変な災厄が長年くすぶっているのでありまーっす

 これは祈るしかありません
 と意を決して思いっきり井戸を覗き込みました
           
 
 います。います。
 「龍」さんが
 ところがちと斜めだったのでポジションを変えて。
 連れ合いが「おいがーこ、そんなに勢いつけて覗きこんで井戸に転落したらどーすんのっ!」と叫ぶくらいの勢いで、
 とおりゃあーっと覗き込み。
           
 「どうか我が実家にふりかかる災厄を取り除いてください」心の底ぉよりお祈りをしてきました。
      
 実はこちらの井戸の天井画である↓
           
 が水面に映る「龍」さんなのですが。
 そんなことはどうでもよいのですっ!
 それより大事なのは信じる心
 そして今回ばかりはこの突然再発した腰痛に感謝です。
 この時の突発性腰痛がなければ、おそらくがーこは、この災厄除けの「龍の井戸」の存在をしらないままだっただろうと思いますから。
 
 四天王寺は聖徳太子建立の古い寺院で、宗派を問わずご供養をしてくれます。
 ゆえに、もう遠方の出身地のお墓へ参ることのできないお年寄りもたーくさんここを訪れます。
 そういう土地柄だけに、ここでは「お盆」の時期に「全国で身元確認」の取れていない事件事故に巻き込まれお亡くなりになられた方などの「みもと」を「照会」するテントが毎年設けられています。
           
 これがその「おたずね所」の目印です。

 そしておたずね所のすぐそばに、聖徳太子のお言葉を掲示したボードがありました。
 そこには大きく一言…。
          
 とありました。
 へへえーっ聖徳太子様、このお言葉は日常的に瞬間湯沸かし器のごとく頭に血が上るわたくしのような人間のためにつかわされたのですね
 がーこ、しかとこのお言葉を刻んで帰ります

   帰り道、あべの&アンドの行きつけの無印カフェにてランチを
           
 これは私のおかず。
           
 こちらは連れ合いの。
 を食べて帰宅しました
 このおかずとボリュームでパンかご飯を選べて945円はなかなかよいです♪


 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう



 

帰ってすぐに向かったのは「約束の地」

2009年08月17日 22時05分39秒 | 街歩き
 金沢から戻った翌日、絶対に行かなくてはならない「約束の地」へでかけました

 それはこちら大阪「四天王寺」です。
           

 お盆期間中の参道はなんとなくカラフル
 そして、たーくさんの人が黙々と「四天王寺」参道を歩いています。
           

 「四天王寺」さんへ到着する前にどうしても必要なのがこちらの「経木」
           

 経木故人俗名もしくは戒名を書き記し「四天王寺」へ持参します。
 
 がーこも自分の父、祖母の名を。
 連れ合いも、父、母、弟の名を。
 そしてもう一枚…がーこが手にしているこの経木には、昨年十二月に亡くなったがーこの心のおとん(心の父親)こと「真田健一郎」さんの「戒名」が書いてあります。今年は、おとんの初盆ですからね。
           

 でもって、なぜ「四天王寺」が約束の地なのかと言うと…。
 うーーん、やっぱりもう二度と再会できないことをその時すでに、がーこの本能は察知していたとしか思えないのですが…。
 最後に「真田」さんと会ったのは「真田」さん最後の出演舞台だった「信長」の上演地、ここ大阪で…「真田」さんとの最後の晩餐となった居酒屋で、がーこ、ひょんなことからこの「四天王寺」の話をしたのです。
          
 でもって、四天王寺のお話の中で特に「真田」さんが興味をしめしたのが…。
 四天王寺は宗派を問わず供養してくれるからお盆の時期にはすごい人がお参りにやってきて、経木に故人の名前を書きお堂で回向してもらった後「亀井戸」という井戸へ流すというくだり。
 
 真田さんは、東京の江東区亀戸の出身だったから、たぶんこの「亀井戸」という言葉に強い興味をしめされたのだと思います

 四天王寺ではこの「お流し」と呼ばれる経木流しのほかに、大きなろうそくに故人の名前を書き記し夕刻に灯をともす「万灯供養」という行事もお盆期間には行われており、がーこたちは毎回「お流し」と「万灯供養」をセットで行っています。
 今回は両家先祖代々の霊一本づつと、「初盆」である真田さんは単独でお願いしました。
 ↓ろうそくに一本づつ記入していただいているところ。
            

 ろうそくは記入してもらったところで預けますが、自ら灯しに夕刻訪れる方もおられます。
 
 その後、↓のテントがはってあるところにある小さな建屋で回向券というものを購入し、写真の左のお堂でお経をあげていただき、
           

 お流しへ向かいます。
               
           

 途中、前日の万灯供養のろうそくを落とし、次のろうそくを灯す準備をしている人たちと出会います。
           

 お流し処へ到着。
           

 この日は盂蘭盆会最終日ということで、ものすごい数の経木流しが行われており、実際に流すところを納めるのは不可能でした。

 ともかく、約束の地で約束を果たすことはできました
 
 

特訓開始! 成果編

2009年04月06日 21時52分21秒 | 街歩き
 昨日の続きですお手本を見せてから連れ合いに
 「ここからは実践よ!」
 とデジカメを渡しました。

 さっそく連れ合い、サバンナエリアのすみっこにいる「ダチョウ」さんをパチリ。
            
  
 よしよし…いい調子やなぁーと、がーこ思ってました

 次に連れ合い、「中国オオカミ」をパチリ
            
 と、ここまでは良かったのですが…。

 じっとしている動かない被写体ばかりでは練習にならないなぁーと思い、連れ合いと「レッサーパンダ」舎へ

 ここで撮ってみて。

 と…連れ合い、かなり長時間「レッサーパンダ」舎の前でカメラを構えてました。見守るがーこです
 相当時間が経ったので、「どう?うまく撮れた」と連れ合いに聞くと…。
 「動き回るから撮られへん」
 って、「ええーあんたあんな長時間いて、一枚も撮ってないのぉー

 おぉぉぉぉぉー

 「デジカメちょっと貸して…」
 と、カメラを取り上げて、「こういう場合は、相手が止まらないんだから、連続で撮るのよ。そうすると一枚くらいはきちんと撮れてるの」
 「ほら、こういう感じ。見てちゃんと撮れてるでしょ」
 と力説。
            
 「これも、ほら、ちゃんと撮れてるし…」
            
 「今立った!ねっ、連続で撮影してれば、こういうチャンスもちゃんと撮れるの」
            

 と、茹でダコのようになって連れ合いに力説。
 「はいっ、今度はうまく撮ってね」
 と、再び連れ合いにカメラを渡しましたところ…。

 最初に撮ったのが日向ぼっこしてる動かないカメ
            

 そして、やはり子供がくれる餌をじーっと待つ羊さん
            

 動かない「ラクダ」さん…。
            

 と、「ゾウ」さん…。
            
 動きの少ない被写体を延々と撮影し続けてました。

 がーこ、心の中で「だめだこりゃあ~」と、いかりや長介のごとくつぶやいていると…おっ、おぉぉぉー。
 目の前のゾウに動きが…。

 連れ合いにまたとないシャッターチャンスを教えようとしたら…。
 連れ合いがカメラを向けていたのは、「三椏」(みつまた。和紙の原料になります)↓の花
            
 
 カメラをまたもや取り返したがーこ、「どっこいしょー」
            
 「パーオー」っと立ちあがった「ゾウ」さんをパチリ。
            

 「はいっ、あんたも撮るのよ」
 と再びカメラを手渡すと、
            
 またもや…連れ合いが撮影したのは、じっとしている「ペリカン」さんでした
 ああ、あさってには上京するのに、大丈夫か
 心配がたえないがーこなのでありまっす

 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう

 ※ちなみに天王寺動物園の「中国オオカミ」「チュンサン」と「ユジン」の間に四頭の赤ちゃんが生まれました。早ければ五月中旬よちよち歩きのベイビーが公開されるそうですよ♪
 
 
 

 
 
 
 

特訓開始! お手本編

2009年04月05日 21時51分37秒 | 街歩き
 金曜の話です
 近鉄百貨店で開催している「伝統の対決巨人 阪神展」を見て、報知新聞の特別号外をもらった連れ合いは大喜び
 
 連れ合いが上機嫌になったところで、同じ近鉄のデパ地下で巻きずしと総菜を買い求め天王寺動物園へ向かいました
 ここのところ、天気いまいち&季節はずれの寒さのダブルパンチで「お花見外出」を控えていた春休みの子供や孫を持つ府民、久しぶりのに一斉に動き始めたようで、動物園、平日にも関わらずかなりの盛況でした
 
 ほぼ毎年のように動物園でお花見しているのでこの季節にはいつも決まった桜の木の下でお弁当を食べます
 それがこちら↓良く咲いているように見えますが、やはり六分咲きのこの桜の下で、
          
 
 「ラクダ」さんを眺めながらランチタイム
          
 
 毎年のことだけど、今年も二人そろってお花見に来られてよかったなぁって、しみじみと思います

 ランチを終えて園内散策へ。
 実は、がーこには、とある目的が…。

 それは…。
 来週の上京に合わせて、連れ合いにデジカメの操作方法を覚えさせること
 
 動物園ならいろんなケースの被写体があるので練習に最適かなと
          
 
 ここ天王寺動物園は「旭山動物園」と同じ「生態展示」という自然界に近い環境での展示がおこなわれています。
 通天閣をのぞむなんちゃってサバンナの森には、
          
 「キリン」さんが。
          
 「シマウマ」さんも。
          

 連れ合いにカメラの操作方法を説明しながら歩きます。
 そのうち「デンジャラス」なエリアへ突入。
          

 最初に遭遇したのがブチハイエナ「蓮(れん)ちゃん」一歳六か月
 なんだか眠たそうですね
          

 「蓮ちゃん」のパパとママも、だらりん。グースカピーでした。
          
 
 そしていよいよ「百獣の王ライオン」エリアへ足を踏み入れ…って、おおーいレオよ、お前もかい思いっきり寝てるでねぇーの。
          
 
 昼さがり、仲良く寝そべるライオン三頭。
 平和だわ
          

 一番手前で寝ていたメスライオンをパチリ。
 と、お手本をいろいろと見せて、連れ合いにカメラを渡しました。
          

 いよいよ、連れ合いのデジカメ特訓開始です。
 この続きはまた明日ぁ~

 ※ちなみに、今日日曜日。堺市大泉緑地は満開でした
  あと二、三日でソメイヨシノは終わり、引き続き八重桜が咲き始める模様です。
 
 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう
 

 
 
 

潜入大阪市内某危険地帯のとんでも貼り紙!

2009年02月14日 15時05分04秒 | 街歩き
 これは↓昨日がーこが所用で立ち寄っていた大阪市内南部某危険地帯のショッピングセンタートイレ内個室にべたぁっと貼られている警告文です
 がーこ、大阪市内各所に出没しますが、これほどの強力な文章がどかーんと貼ってある場所、他には知りません
     

 よほど客のマナーが悪いのでしょうね

 そういえば、入口にも警備員立ってました。

 がーこも用事がなければ行きたくないんですけどね。

 どうしても数カ月に一度立ち寄る必要があるんだよなぁー

 ちなみにこの大阪市内南部某危険地帯は平○区にあります。

 最近では、タクシー運転手強殺未遂犯がタクシーに乗り込んだ場所として地名が取りざたされていました。

 所用を終えて、タイミングよくやってきた地下鉄ですぐに天王寺まで舞い戻ったがーこ、金融系の用事を一つ済ませ、ようやく至福のランチタイム
          
 最近お気に入りの「あべの&アンド」の「MUJIカフェ」のガーデン側の席で、
          
 選べるデリ4品ランチを♪
 パンを選択。「鶏モツとこんにゃくのマヨネーズ味」「野菜たっぷりポテトサラダ」「鶏ハンバーグ」「ごまごまカツ」をチョイス。おいしくいただきまた

 やはり、ガラの悪い土地では緊張していましたので、ほっと一息できました。

 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう



 

今度は悪夢…。(がーこin京都その3)

2009年02月04日 19時00分00秒 | 街歩き
 がーこin京都その3です
 パフォーマンスの延長で舞台開幕↓こんな感じです。
 

 この物語には、まず「夢の配達人」が登場します。
 私たちが見る夢は、楽しい夢も怖い夢も、この「夢の配達人」が眠っている私たちの枕もとに置いて行ったものなのだそうです。

 そして、この動画内のピンクの服を着た女の子ピコは、不思議な世界にあこがれる女の子。幽霊なんかもちょっと見てみたいと思っています。
 そのピコに、「夢の配達人」はマコという女の子を引き合わせます。
 マコは、交通事故で突然命を絶たれた女の子の幽霊。
 マコは、自分が死んで以来抜けがらのようになってしまったママにさよならを言うため、自分と一日だけ現世とあの世での存在を入れ替わってくれる子を探してさ迷っていたのです。ピコは、一日だけの約束で、マコの願いをきいてあげることにしました。
 そしてピコはあの世に一日だけ足を踏み入れてしまうのです。

 内容を全部書くわけにはいかないので、ここまでとしますが、この物語には愛があります。そして、笑いと涙と感動も散りばめられています。
 がーこ、何回涙したかわかりません。
 ああー良かった。本当に、この芝居を観ることができてわたしゃあ、幸せだよ。
 という満足感で劇場を後にしました。

 四季のミュージカルの中では比較的上演時間の短い芝居なので、終演後、地下鉄に乗り、四条まで足をのばすことにしました

 地下鉄烏丸線四条駅で下車。

 連れ合いが改札近くの地図を見て、ここや!と言う出口から地上へ。
 ひたすら歩くこと十分。
 それにしても…四条通にしては人が少ないような…。
 と感じながらも、自信満々で歩く連れ合いの背を追いかけていたがーこの目に、信じられないものが飛び込んできました
 それは、
 まさかの京都タワー
 慌てて連れ合いを止めます。
 「ちょっと、あんた、この道違うで。祇園方面と逆行しとるやんか」
 ところが連れ合い、「ええーだってあの標識に京都駅って書いてあるやん」
 って、うぉぉぉぉぉー「なに寝ぼけたこと言ってんねん!地下鉄京都駅から乗ったんやんか!目的地は四条やろ?ほら見てみっ、ここに五条って書いてあるやんか五条ってさっき地下鉄で通ったやんか。あかん逆、逆」
 って、いまだ理解できてない連れ合いを無理やり連れ戻し、もう一度標識を確認。はーあ、やっぱり、真逆を歩いてた。
 危ねぇーもうちょっとで、京都駅まで歩いて戻るところだったでないのぉー

 もうっ、「悪夢の配達人めっ!」
 思えば、がーこの連れ合い、方向音痴でしたわ
 去年、博多でも地図見てるのにとんでもないルートを歩きだしたことがあったんだった。さらに前には、浅草で浅草寺行くのに連れ合いの言うこと聞いて歩いたら、まったく反対の観光客が足を踏み入れないような場所をぐーるぐる歩かされて足が棒になったこともあったわね…

 日曜の京都、時折みぞれっぽいものが降ってきたりして、ものすごく寒かったんだけど、がーこ、この一件で頭に血が昇り、おかげさまで温まりましたですのよナハハハハハ。
 

  ようやく、本来のルートである四条通を無事「南座」までたどります。
 
 一応、八坂神社までは行こうかということになり、道中。
 
 南座斜め向かいにある「一銭洋食」の店で店頭ディスプレイをぱちり。
 
 さすがに歴史の街ね、団体客に「水戸黄門御一行」ってことは助さん格さんも…や「赤穂浪士御一行」って、大石内蔵助が山科から出てきた折りに立ち寄った?
          
 わけなどあるはずがないよな…お遊びお遊び

 そうこうするうちに真赤な「八坂さん」の社が見えてきました。
 
 本殿。
 
 舞殿。
 
 節分の行事が昨日にかけてあったと思います。

 一日の日曜はあいにくの空模様だったので、境内にある露天商も暇そうでした。
 が、親分みたいな人が、「今日の売上二万円って言ったよなークリアーしてへんやつは帰ったらあかんでぇー」とにらみをきかしています。
 聞こえちゃってるよぉー親分…おおー怖っ

 寒いし。もう五時だし、お客さんいないよねー。

 と思いながら外へ。
 晩御飯も京都で食すつもりだったので、暮れかけた空を見ながら再び四条大橋のほうへ向かいます。
 ちなみに、この写真の左コンビニの「ローソン」です。
 看板青じゃなくて白いでしょー。歴史的景観保全地区のため、こんな看板でひっそりと営業してるんです。
 
 
 というわけで本日はここまで。
 続きはまた読みにきてねー。

 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう


 

 
 
 

夢は開演前から(がーこin京都その2)

2009年02月03日 13時49分35秒 | 街歩き
 昨日からの続き「がーこin京都その2」です

 「加賀屋」の和食で腹が満たされたがーこ、いよいよ「京都劇場」のレッドカーペットへ向かいました

 とそこへ、むむむむむ。
           
 魔法使いがっ
 目の前を横切っていきます。

 続いて、劇場からの下りエスカレーターに、なんとなく「田端義夫」こと「バタヤン」に似た雰囲気のおじさんが「手まわしオルゴール」を演奏しながら現れました
 

 そう、このミュージカル「夢から醒めた夢」は、お芝居が開演する以前から、ショーが始まっているのです

 チケット片手に劇場入り口へ行けば、
 
 このとおり、「高脚ピエロ」がお客の入場を誘導しています。
          
 手をさしのべれば、握手もしてくれるし、カメラを向ければ、
 
 ポーズも決めてくれます。
 開演までのこのパフォーマンスは普通は禁止されている撮影もオッケーなんです。
 
 劇場ロビーに到着。
 いろんなところでいろんなパフォーマンスをしているので、ロビーごったがえしています。
 
 ふと、横の巨大絵画を見ると、
 
 美しいフランス人形が…
 こっち向いて手をふりました!?
 
 ああーなんて楽しいのでしょう。
 
 まだお芝居は始っていないというのに。

          
 そこへマリオネット使い登場。
 上手に操るんだよな。
 マリオネット、手をふってます。
 
 感心していると、突然場内係員が「間もなく悪魔通りまーす」
 って「悪魔?」とぽけぇーっとしていたら、
 来たぁーーーー
 
 しかもこの悪魔、やたらと動きが早くて、撮影ぶれぶれ。
 風のように去る悪魔の背を↓見送り、
 
 呆然としていたがーこを見つめるベネチアンな顔。
          
 うう。
 ありがとう。
 開演前からこんな楽しいなんてっ。
 思わず、ベネチアンの手を握り、握手をしました。

 足を踏み入れたら、そこは開演前からもうすでに「夢の世界」なんですね。
 座席についてからも、開演まではまだパフォーマンスが続きます。

 みんなでわいわい盛り上がっていると、さきほどのマスクをつけた「マリオネット使い」が「ショータイーム」「ショーターイム」と言いながら通路を舞台に進みます。そして、いよいよ「夢から醒めた夢」が開演。

 がっしかし、開演前までで本日のブログ、相当な写真掲載数となりましたので、本日はここまで。
 また読みにきてねー

 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう



 ※明日から仕事、次の新しいクール始まるので、この続き一応明日掲載を予定していますが仕事の都合によっては二日ほど後になるかもしれません。

 
 

 
 
 

 

まず腹ごしらえ(がーこin京都その1)

2009年02月02日 21時31分07秒 | 街歩き
 浪速のがーこ、昨日は京都に行ってました
 JR京都駅に午前十一時頃到着!
 
 さすが古都、普通に外人さんがいます
 わかりにくいけど、普通に撮った一枚の左隅に外人さんが
          
 京都駅前にはろうそくがモチーフとなった「京都タワー」
 
 でまた、がーこ、なんで京都まで出かけたかと言うと、こちら
          
 JR京都駅と隣接した「京都劇場」へ
 
 劇団四季のミュージカル「夢から醒めた夢」を観劇するため参上いたした次第です。
 
 京都劇場へはこの「レッドカーペット」もどきの床を歩いていくと到着いたします。
 
 
 が、しかしっ、いやしいがーこのお腹は、「腹減ったぁ~飯食わせぇ~」と、ギュルギュルどんちゃん騒ぎをしていますので、まずは腹ごしらえに、JR伊勢丹の八階にある石川県能登和倉温泉の名旅館「加賀屋」の料理部門が出店しているお店へ直行
 
 お造りと天ぷらなどが入った「四季彩膳」↓
          
 お造りが主体の「能登のにぎわい膳」↓
          
 と、二人で一合だけ冷酒をオーダー
 
 がーこのお目当ては、がーこの出身地石川県金沢市の郷土料理「治部煮」↓
        
 すだれ麩という板状のお麩と鴨の薄切り肉が入っているところが特徴のこの煮物。粉をはたいた鴨肉が煮えると、「じぶじぶじぶじぶ」というように煮える音が聞こえるところから「治部煮」という、加賀料理独特のものです。
 わさびをつけていただきます。
 
 年食っても、郷土の味はやっぱりいいです。うまいっす。酒もうまいっす

 窓から見えるロケーションも、最高っす
        

 というわけで、うまい料理とお酒を堪能したところで本日はおしまい。
 この続きはまた明日ぁ~読みにきてね

 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう

 ※日記@BlogRankingからご訪問いただいている皆様へ。いつもご訪問いただきありがとうございます。この数日、トラックバックが正常に反映されず、日記@BlogRankingの更新日のほうが一日遅れています。日によっては同じ日に更新となっていても、基本一日一記事しかアップしておりませんので、その場合は新しい更新のほうが翌日のものです。更新されていましたら、続きも読んでいってくださいね




 
 

 
 
          
 
 

県民ショーのアングル

2009年01月30日 21時43分55秒 | 街歩き
 昨日の続き日記です
 難波パークスでランチを食べて、難波シティの化粧品屋に寄り道した後、御堂筋を心斎橋まで歩きました

 お目当てはこちら
 
 今年で老朽化のため閉鎖されてしまう御堂筋のシンボル的存在「新歌舞伎座」がーこが二十○年前来阪した当時、この近辺に住んでいたこともあり、この建物には少々思い入れがあります。
 忘れもしません。
 大阪へやって来たその月の公演は「松平 健」公演でした。

 取り壊される可能性もるため、ちょっと写真撮っておこうかなと思って立ち寄りました。
 
 
 この通り、今年一杯は「さよなら公演」の真っ最中です。
 
 
 これは通販で購入したミニチュア新歌舞伎座。
 
 このあと、
 
 「県民ショー」によく登場する(大阪でのインタビュー場所定番らしい)松竹座の前を通って、
 
 やはり「県民ショー」でよく出るこのアングルの道頓堀に回り、
 
 心斎橋筋商店街へ。

 心斎橋の大丸に寄ろうかなと思って歩いてたのですが、不景気な平日の昼間なのに、この人人人人。
 
 この日の大阪は、桜が咲く季節のような暖かさだったからでしょうかね?でも、注意深く観察していると、どうやら、この人だかりの中には、アジア諸国からの団体観光客が含まれているようでした。

 それと、前は黒服着て客引きしてたホスト?も、あからさまな客引きを禁止されたせいか、普通の格好で相当数の人数が人ごみに紛れこみ客の物色をしていました。
 乙女たち、気をつけてね


 たまには、こういうぶらぶら歩きもいいかな…。
 がーこ、割といつもはスケジュールびっちりで出歩いているから、のんびり街歩きも楽しかったです
 

 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう


おーシャンゼリゼぇ~♪

2009年01月08日 16時29分40秒 | 街歩き
 昨日からの日記の続きになります。
 「オペラ座の怪人」を鑑賞した帰り道。
 もう夕方五時を回っていましたので、晩御飯は「天王寺 近鉄のデパ地下」にしようと思い、「天王寺」で途中下車しました

 そういえば…がーこは思い出しました。

 去年11月の末頃に、天王寺HOOPの「クリスマスイルミネーション」点灯時間近くまで粘ったものの、断念して帰宅してしまったことを

 確か、がーこの記憶では、あの「イルミネーション」今月8日までやっていたんではなかったっけ…と。

 連れ合いに、「ちょっと寄り道していい?」と言いながら、足はもうすでにHOOPへと向かっていたがーこです
 
 近鉄の改札前を通り抜けて、おおおーなんじゃあ!
 「きれい
 テーマパークみたいでないのぉー
        

 きらきら光るお空の星よぉ~ときたもんだ♪
 

 
 
 良く見ると、カップルうじゃうじゃ。クリスマス終わったんだけどね…やっぱ、恋人たちにはイルミネーションがお似合いだわ
        

 ああ、よく考えたら、がーこ達もカップルだよね一応
 

 年は明けたけれど、ここはいまだクリスマスムード満点

          

 &(アンド)へと続く通路です。
 
 
 HOOPより控え目だけど、&も可愛い♪
  
 
 いやぁー思い出して良かったな
 こんなにきれいなものが見られて
        
 と、その時でした。
 ハッピーな気持ちで胸いっぱいのがーこの耳に、「怪人の歌声が…

 「おーシャンゼリゼぇ~♪おーシャンゼリゼぇ~♪」

 うっ
 またやってもた、この人…。
 そうです、ミュージカル化されている連れ合いの脳みそは、この時、なんでも歌って表現してしまう症候群に侵されています

 一瞬 絶句したがーこでしたが、そこは大阪人です。
 「あんた、なんで今その歌やねん!しかもっ、オペラ座の怪人で今日落ちてきたのはシャンデリアよっ!まあ、パリはパリやけどな」
 と、突っ込むことを忘れませんでした

 今年も天然ぼけと突っ込みを忘れないがーこと連れ合いのとある一日でした

本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう



 
 
 
 

2009年初ミュージカル鑑賞

2009年01月07日 13時39分10秒 | 街歩き
 遅れましたが、三日、本年初ミュージカル鑑賞に行きました
 
 これは、単なる「カラクジ」と化した「三億円引き換え予定だったんだよ券」です
 
 それではあんまり悲しいんでないかぃ~ということで、三日はこの「黄金の輝き」を求めて、
 
 ブリーゼブリーゼの金箔貼りテーブルがゴージャスな、
          
 サイゴンオペラでランチを
 がーこが正月拒食に陥っていたので、スパイスが効いててお腹にもやさしそうなこちらの「牛肉フォー」を食べに行きました。
 今回はミュージカル開演時間が午後二時からと遅めだったので、ゆっくり家を出て、ランチタイムが取れました

 ミュージカルと言えば、やっぱり、
 
 「四季」です。
 これで四回目の鑑賞となる、
          
 「オペラ座の怪人」です。

 昨年、この作品日本上演二十周年を迎えました。
 

 今回はシャンデリアが前方に落下する地点。
 十分、キャストの顔が判別できる席でした。
 ファントムは前回と同じ村さん。
 ラウルは鈴木さん。
 クリスティーヌは苫田さん。
 そして、がーこ夫婦お気に入りの役、プリマドンナカルロッタはお気に入りの種子島さん。このカルロッタが全般的に重い雰囲気の芝居を重苦しくならないようにしていると言っても過言ではありません。
 カルロッタは、私的には、この人以外考えられません!

 そして、この
 オペラ座の怪人は、どうしても見ているうちに、ファントムの心持になってしまうんですよ。少なくともがーこと連れ合いは、いつもシャンデリア落下直前の怪人の「愛を与えた。音楽を与えた。そのお返しがこれだというのか。愛する者に今裏切られて…中略…これほどの辱めを決して許しはしないぞ」というあたりから、完璧怪人状態に。だから鑑賞中も力が入ります。
 怪人がすうっと消えるラストでもう、体がごきごきに

 いやぁー良かった。
 残念ながらこのオペラ座の怪人今年五月十七日で大阪は千秋楽決定したようです。がーこ、千秋楽の日は仕事なので無理ですが、あと最低二回は見たいと考えています。未体験の方で大阪近辺の方は、ぜひ一度、鳥肌立つオープニングシーンを経験してみてくださいね

 さて終演後、突然連れ合いが「わたしのぉーたからものに手を出すーやつぅー」と歌い始めたので、「あかん。あかんで、あんたここは家の中やない!ほら、周りに丸聞こえやで!」と慌てて止めました
 
 今年二回目となる次のミュージカルは、二月京都劇場の「夢から醒めた夢」です。この話も、涙あふれる物語です。

 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう


 
 
 

コンタクト貼りつき事件の日に購入した物

2008年12月22日 16時15分07秒 | 街歩き
 コンタクト貼りつき事件が解決した後、ついでなので、乗り換え駅の天王寺にある近鉄百貨店のデパ地下に寄り道しました
 夕方四時近く…デパ地下は、スイーツコーナーはクリスマスケーキを買い求める客で大混雑食料品も、おもにチキンさんを買い求める人で、そらぁもうすんごい混雑していましたでも、がーこは負けませんでした。
 欲しい物を手に入れて帰宅。
 それがこちらです↓
    
 
 コクランエネのミルク食パン。
 
 トンカツまい泉のミニひれかつバーガー。
 
 ノボベントのオーヴォ(ポルトガル語で卵という意味)というバームクーヘンワンホール。
 

 鶏太郎の塩だれモモ肉とフライドチキン。
 
 あと、単独写真はありませんが、愛用しているしょうゆ一本一枚目の写真の右。です。
 
 特に、このまい泉の小さなバーガー
       
 これがもううんまいんだなぁー。
 久しぶりにがーこの歯型付き断面図をどうぞぉー
       

 まい泉は、箸で切れるとんかつが売り物なので、このバーガーに使ってるヒレカツも、とーても柔らか。ビールのつまみにもってこいなんですよ

 バームクーヘンについては、単独でアップしますのでその時にまた読みにきてね♪

 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう


 
 
 

もうすぐそこまで来ているのね。

2008年12月21日 21時36分13秒 | 街歩き
 昨日のブログでアップし忘れた一枚。
 心斎橋で午前の所用を終え行きつけのフラッグスカフェでランチ後のハーブティーを飲みながら↓(写り込んでいるのは大丸の建物です)
      
 クリスマスでにぎわう通りをぼんやり眺めていると、電柱でなにやらひらひらとたなびいている物が目にとまりましたそれがこちら
      
 これ、良く見ると年号が2008で干支が子で始まって、それが下へいくほど少しずつ2009の年号と丑へと文字が変わっていってるんですよ

 なんだか冬らしからぬ暖かさが続いてたけど、ああーもう新しい年は、すぐそこまで来ているんだなぁーと、しみじみと感じました。

 しかも、がーこ、年末師走に新職場が決まったので、本当にどたばたとしていて、急にラッシュアワーのなんちゃってOL(誰?OLってオフィスレディの略じゃなくてオールドレディの略だったのかなんて言ってるのは)になったものだから、このひらひらを目にするまで、どうも年末。しかも後十日ばかりしか今年が残っていないということを忘れてたような気がします。

 いかんいかん…年賀状の添え書きがまだ出来あがっていない早く仕上げてしまわなくては、もう書きあげる時間がないわなどと考えてしまいました。

 今年は、パソコンの資格試験二つパスしたものの、それを活かす仕事にはなかなか就けず、履歴書、何回書いたかなぁー。派遣に登録したものの、派遣先が傾き派遣話自体がパーになったり、調理師正社員登用の途ありで採用されたもののひどい職場で両手がぼろぼろ。辞めることになったり…あと、詳しく書けないけれど、兄弟のごたごた(こういう場合は悪い話です)で奔走したり…その件ではその後何ヶ月も悩まされました。いろんな意味で、あまりいい一年ではなかったなぁーなんて思っています。
 最後の最後になって採用された会社に今月から通ってますけれど、なかなか難しい仕事で、一人前になるには半年。しかも、それまでに辞めていく人が多いというなかなかシビアな世界に身を置いています。今のところは五分五分かなぁー。でもまあ、厳しい時代ですからね、できるだけ続けたいと考えています。
 
 でも、このあまりいいことのなかった一年も、もうすぐ終わり!
 ということは、順番から行けばつぎはいいことが待っているはずですよね夜空の向こうにはぁーもう来年が待っているぅ~

 来年も、ファイトォーな一年で行きましょう
  

 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう

 

おおーコンタが貼りついたぁ~\(◎o◎)/!

2008年12月20日 22時43分12秒 | 街歩き
 連日残業明けて、やっと休み本当はお家でゆっくりしたいところなのですが、そこは師走…いろいろと用事があるがーこです
 本日は残業続きでたまっていた洗濯物を済ませてベランダに干し、朝一で心斎橋へ
 
 商店街はクリスマス一色
 
 スウォッチショップなんか、お店丸ごとイルミネーションしてました
 
 夜は、さぞきれいなことでしょうねぇー
 ところが、がーこはこの午前の心斎橋から午後は、以前ブログにも取り上げた下のような張り紙が平然と貼ってある大阪市内南部某危険地帯へまたもや用事があり出向くことになっていますので、ピカピカイルミネーションを鑑賞できないんですよね
        
 買う気ないけど、百貨店のスイーツなんかをチラ見して、ランチは行きつけの「フラッグスカフェ心斎橋店」で「サラダランチ」をチョイス。これ何回も食べてるけど、おいしいんだよなぁー
 
 メインのグリルチキンごろごろ入ったサラダボールと乾燥トマトを混ぜ込んだパン二切れ。
 
 デザートのフルーツソースヨーグルトと本日は「ジンジャーカリンティー」というハーブティーをチョイス。なんだか風邪に抵抗力ありそうだなと思ったの
 おいしかったです
 この後、地下鉄を乗り継いで某危険地帯へ。
 
 数時間の所用を終え帰りの地下鉄。
 ここで事件は起こった。バーバーバーンバババーバーン(火曜サスペンスふうの音楽自分の頭の中で流してね)車内、に漂う静けさ。地下鉄の走行音以外、何も聴こえない…はっと気づくと、この車両乗ってる人全員寝てるでないのぉーそうだよなぁー時間は午後三時過ぎ。ご飯食べて電車に揺られたら眠くなる時間だよなぁーなんて考えてたこのがーこ、って、気づいたら、がーこも寝てたのですはっと気づいた時には、乗り換え駅に到着慌てて電車を降りました。
 ところが、なんだかなぁー眼球にべたあっとした感触があります。
 やばい…限りなくやばいとがーこは思いました。がーこは使い捨てワンデーのソフトコンタクトを使用しているのですが、寝るとまずいんですよ…瞬きで涙がレンズと眼球の間を循環するという作用が止まり、眼球にレンズが貼りついちゃうのです。というか、がーこ、地下鉄で寝ちゃうなんて、まあ日常ではないことだったのですが、やはり残業続きで疲れてたのねトイレでちょっとレンズ触ってみたらああーやっぱり動かないよぉーこうなりゃもう人口涙液すなわちコンタクト用目薬を多めにさしてじいっと待つしかありません幸い持ってたんですよね、コンタクト用目薬。通勤に使ったバック今日も使ってたから。トイレの個室で点眼、まばたきの地道な運動を繰り返すこと五分。長く感じましたがようやくレンズがするっと動いたので一安心。この時点で持参していたメガネと交換しました。乗り換えた電車でまた寝ちゃう可能性もあると思ったので。コンタクトソフトユーザーの皆様、くれぐれも居眠りには気をつけましょうね

 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう


 
 

嘘!信じらんなーい。道に迷った…

2008年11月28日 12時53分32秒 | 街歩き
 昨日、燦然と輝く
 三億円引き換え予定は未定券を買いに行ったがーこ、
      
 このダミーだけど三億円に惑わされて、ふらふらといつもと違うルートで地下に潜っちゃった  (地下街へ降りたのよ)そしたら、はて?似てるけど、絶対に通ったことのないフロアよせばいいのに、適当に歩いたものだから、ますます方角までわかんなくなってしまった
 目の前には「琉球居酒屋」の看板おい、どこなんだここは?
 とりあえずフロア地図を見る、同じように迷った老婦人二人連れが食い入るように地図を見ている。ああーなんだこの地図、目印になるものがない店名羅列な上に現在地の印もない。「解読不能」と判断したがーこ、こうなれば勘だけを頼りに歩きだしたものの、この梅田の地下街、実にややこしい。もともと守備範囲がこの北(梅田)エリアではなく南(難波、天王寺)エリアであるだけに、頭でルートが組めないんだよなぁー
 そこへもってきて、このがーこ、迷ってるにも関わらず、
 「おおークリスマスツリー!」
    
 「わーい!わーい!」(注、もちろん心の言葉です。口に出してません)
 と、興味を覚える物を見かける度にルートをそれてしまう
 しまいには、そもそも次はどこへ向かってたんだっけな?
 などと、のんきなことを考え出す始末。我ながらおめでたい性格だぜ
 実は昨日、パート内定先指定の健康診断を受診に行った帰りで、朝から水以外なーんにも口にしていなかったのです。
 ということも、忘れてた
 急に、腹減ったぁ~となったがーこ、ようやく真剣にルートを探しはじめました。するとどうでしょう、おおーここやここってすぐに道がわかってきちゃったダイナミックな性格?だぜまったくぅーハハハハハ。
 ランチは、ブリーゼブリーゼに向かいました。
 が、写真多くなるので続きはまた明日~

 本日もポチッと}日記@BlogRanking応援ありがとう