goo blog サービス終了のお知らせ 

食育マイスターのひとりごと

食育マイスターが日常のひとりごとを綴っています。

断捨離

2025-01-21 11:18:37 | 日常
年末にピアノを処分しました。

『処分』というのは、元々中古で買って、何社か査定に出したけど

古すぎて売れなかった…

引き取るのにお金がかかるということで

結局、毎年調律でお世話になった方にお願いをして

タダで引き取ってもらいました。


娘達はそれぞれ中3までピアノを習っていました。
(受験期はお休み)

まだ捨てないで…と言われてきたけど

うちに来ても、ぜ~んぜん弾かないし。

辞めて10年以上…

もういいかなぁ…と。


ちょうど、ピアノをどうするか悩んでいた時期に

カナダでカフェの店長をやっている三女から電話で話したい!と。

何事かと思ったら

次に帰国する時に

現地の彼氏を連れて行ってもいいか?とのこと。

2週間うちに滞在させたいとのことで…

え~2週間も~?!

我が家はマンション、カナダの人から見たら

とっても狭~く感じると思うんだけど?!

それでもいいとのことで…

まぁ2週間もの滞在費が浮くからね~


なので、いい機会なので、家の中を改めて整理することにしました。

大きな断捨離は、コロナの自宅待機中にしたんだけど、

そこからやっぱり物が増えてるし

何より片付けたつもりでも、家の中がスッキリしないし…


何か参考になるかなぁ…とYouTubeで色々見ていたところ

『週末ビフォーアフター』というチャンネルが

面白くて面白くて(笑)

古堅純子さんって方が、依頼人のお話を聞いて

仲間の人達と、とんでもなく荷物が多い家を整理していくんだけど

結構毒舌だけど愛があって。

片付けそっちのけで、ついつい見てしまいます(笑)


ちなみにこの方は、捨てない片付け。

物を捨てたくない人が依頼してくる感じ。

私は捨てることは何とも思わないから、ちょっと違うんだけど、

でもキレイになっていく様は痛快です♬

参考になる部分もあり

例えば自分のゴールデンゾーンに、一番使うものをしまうとか。

当たり前なんだけど、我が家の台所がそうなってないことに気付かされたり。


三女の彼氏はマレーシアとブルネイのハーフでカナダ国籍なんだとか。

日本語は全く分からないとのことなので

その時のために、英語の勉強は辞められなくなりました。

ちなみに英語のアプリ『Duolingo』は本日で952日め。

英語のスコアは『93』

まだまだ頑張らないとです。

昔、ホームステイの受け入れとか、ちょっと憧れた時期があって。

長女が高校生の時に、実際に担任の先生に頼まれたこともあった。

でもうちは狭いマンションだしなぁ…なんて、その時は断りました。

ホームステイと思えばいいか?!

ちょっと違うけど。

2週間、気が休まらないと思うけど。


ってな感じで

片付けを頑張ります(^^;

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする