


昨日、早朝お隣さんがピンポーン。
今、犬の散歩してたらお宅のツバメの巣が落ちましたよ。
えーと道路側に行ってみると真こと落ちている。
雛は雛は・・・と、カラス除けの釣り糸をよけながら行く
と、1羽がもそもそ、他はと見ると落ちた巣の残骸にうずく
まっていた、全部で5羽いた。



さて、どうしたものか・・・と考えた時、つい最近テレビ
のローカル番組で、ツバメの巣としてカップ麺のカップを使
っていたのを思いだした。
女房殿にカップ麺のカップ探してもらい、その間に村長は
巣の支え台作り、そこらにあった材料を適当に細工。
梯子を出して、元の巣があった付近にドリルで穴を開け土台
を設置、そして雛を入れたカップを土台の上に置き、荷造り
テープで固定。
この間1時間以上、後はツバメの親がこの巣に戻るかどうか?
幸いにも1時間もすると、親ツバメが餌を運びだした。
それにしても、お騒がせなツバメ君だ、1カ月前はカラスに
襲撃され、場所を変えて再度を巣を作ったが、今度は手抜き工事
で巣が落下。
その度に村長は保護者として、右往左往することになる。
勘弁してほしい・・・今そんな感じの保護者です。