


すっかりフラフラクラクラはなおっているのですが、女房殿のうるさい崔側に負けてメニエルを見てもらっているお医者さんへ。
本人は暑さにやられたと思っていたのですが、うるさいので薬でも貰おうと行ったら、土曜日とあって子供さん達でいっぱい、随分と待って注射と薬1ヶ月分貰って帰還。
遅い昼食の後はベタベタの暑さの中 薪の受け入れ準備、この夏場にお思いでしょうが、薪になる木が伐採されるのはある日突然、今回は友人のSさんの山が整理されるというので・・・
伐採木を1トンか1.5トンチョイスするのですが、持ち帰って一人でポンポン?と下ろしてピストンしたいそのための下準備、薪置き場に重量ブロックと角材を運び、軽トラからすべり下ろす準備。
まぁ、実際やって見ないとスムースに行くかどうか、次の作業はミニログの西側窓の外枠、昨日クラクラしながら内側の飾りモールは取り付けたのですが、外が残っていたわけ。
医者に行く前には今月末予定している蕎麦蒔きの試験、試験と言うほどのことではないのですが、種を3種類ほどポットに蒔いての発芽テスト、昨年不作の中取れた種用のそば、その種、もう一つは従来の種。
まぁ昨年獲れた分が発芽すれば問題ないのですが、見るところ黒い実がすくなく茶色の実が多いので心配、茶色の実は完熟していないからだ、駄目なら蕎麦の種調達しなくては・・・

夕方最後にやったのは、この間から気になっていたグリーンカーテンとなるべきゴーヤの根元、根元の葉っぱから黄色になって落葉している、思い当るのは油粕の固形をやりすぎたこと。
4つのプランターから割り箸で全て油粕の玉を取り出し、新しい腐葉土を上から掛けた、これで効果ガ出るか疑問ですが少なくとも油粕は無くしたのでいずれ回復するでしょう。
まぁ、こんな力仕事や細かい作業 汗だくでやってました。
さて飲みます、昨日ストップですから・・・