


暑いですねー、多分昼間は35度位と思うのですが、その暑さの中色々頑張り汗でビッショリの村長、さっき本日2度目のシャワー、ただ もう汗が吹き出てます。
朝から頑張ったのは芝刈り機やチェンソーの調整・整備、芝刈り機といえば高いものをイメージするでしょうが高いのは電動式のタイプ、村長が購入してきたのは特価で2980円。


当然手押しタイプだ、広くも無い庭の芝刈りにはこれで十分、20年ほど前買った芝刈り機もあるがさすが切れない、記憶は定かでないが同じか少し高いくらい、つまりこの種のもの安くなっている定価でも5980円だ。
その芝刈り機を組み立て試運転やったら、チェンソー2台の調整と目たて、先般アップしたように今週 友人のSさんのところの伐採が始まりその伐採木を戴くのだ。
運搬しやすいように小口に切ったりするので、調子や目たてをしてないと皆さんに迷惑掛けるので・・・ハスクのほうは掛かりもよく高速でよく噴くのですが、マキタのほうがイマイチ。
冬場から噴きにレスポンスががありアクセルについてこない、今日も何度やってもそうだ使うには高速で回して使うコツがいる、何故オンボロにもこだわるか?それはバーが40センチだから。
伐採する木が大きいと聞いているのでこだわっているのだ、目たて後2台とも丸太切ったら30センチ弱がストン、何とかなるでしょう。
その後15年くらい前の草刈機を動かそうと2時間ほどやったのですが、数回ぶるるんときたのですが結局駄目、おそらく分解掃除しないと無理なんでしょう。
結局日陰に移動しながら1日機械いじってました。