


イタリア紀行シリーズ今日で終わりますが、最後は観て触って感じたことの雑感、元々は世界遺産を意識して参加したのですが。
実際に見て感じたのは世界遺産は当然素晴らしく歴史あるものでしたが、世界遺産に指定されていなくともほとんどが歴史ある貴重なもの、日本の世界遺産とは重みが違うと感じた次第。
イタリアの世界遺産は自然遺産が2、文化遺産が45とか、その内我々がこのツァーで観ることの出来たのは、フィレンツェの歴史地区・ローマの歴史的地区・ナポリの歴史的地区等の8ヶ所。
そのどれもが生活に密着した街として機能していることに驚嘆、古いものを大切に修理しながら後世に伝える、その国民性がたいしたものです。
話は変わってイタリアのトイレ・チップ・マナーは、まずトイレこれは基本的に有料のよう、ホテルの中とか指定されたドライブイン等は無料ですが、まず有料で料金は1.5ユーロから0.5ユーロ。
1.5ユーロで指定されているところもあれば、気持ち程度でいい所もある、小銭はチップ等にも必要なので用意しておくこと、宿泊したホテルの枕チップは1ユーロ程度。
そのほかお世話になったらチップという国のようだ、我々が払ったのはトイレ・ホテルの枕チップ、青の洞窟・エメラルドの洞窟に入る時乗る小船の船頭に1ユーロ、ゴンドラの船頭に1ユーロ。
そうそうイタリアンカンツォーネの歌い手さんにリクエストで5ユーロ、もう一つホテルに入る前に他の店でワインを購入、栓を空けるものがなくホテルのフロントで空けて頂いて2ユーロ、この時は空けたワイン試飲されましたが・・・
最後はイタリア人というかヨーロッパ人のマナー、全体のマナーは分かりませんが順番を待って並ぶという風習はないようだ、ヴァチカン宮殿に入る時も電車に乗る時も我先。
日本人ですねー行儀よく待って乗りしかも集団で動く、確か中国人も順番に並ぶという習慣がなく空港で横からワーと割り込みますねー。
等々でしたが、同じヨーロッパでもフランスとまた違い、イタリアのほうがやはり歴史ある街で村長的には軍配ですねー
是非行かれて見られたら・・・・