goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

佃煮・ふりかけ作りに奮闘!

2008-10-18 11:58:01 | 食べ物
  佃煮 始めてですがまずまず、少し甘いか?

 ↓ クリック願います。

 広島ブログ

 昨日は蕎麦だしを取った後の再活用で昆布の佃煮、かつおのふりかけ作りに半日精をだしました、おまけに朝見たネットの影響を受けペットボトルを使ったスズメ蜂捕獲器までつくちゃいました。

 今回またまたもったいないなーと思ったのは出汁を作った量がいつもの倍ですから、というのも今週の皆さん分、来週の蕎麦の事前刈りの皆さん分、月末の陶芸のご一行さま分と一度に作ったからです。

 気持ちとすれば11月5.6日の蕎麦刈り&収穫祭分も作りたかったのですが、在庫のかつおが足りず断念。

 そーゆーことで、かつおのふりかけは5月ごろ紹介しました感じで、まず中華鍋(我布野ダッシュ村はホーロー鍋と言うものが無いので・・・)でかつおを炒り水分を飛ばす、続いてチリメン雑魚、煎りゴマを加えたところに砂糖、塩、醤油、ミリンを加え更に炒ると出来上がりです。

  だしかつおの炒め

  ふりかけの完成 炒めすぎて焦げ気味。

 続いての昆布の佃煮づくりは初ですが・・・昆布をハサミで適当な大きさに切り鍋にいれ、だしの素、醤油、ミリン、塩、砂糖そして少しの水を加え煮ます、焦げ付かないよう混ぜながら弱火で少し水分が残っている感じで火を止めれば出来上がりです。

  佃煮の煮込み 湯気レンズが曇り・・・・

 肝心のでできばえは昆布の佃煮はまずまずでしたが砂糖の入れすぎか甘さが強い感じ、ふりかけの方は炒り過ぎです醤油・ミリン等を一時に加えず一つ加えては炒るでしたから結局仕上がりは焦げ味に・・・・

 なかなかピタッと決まりません、まぁ急に巧くなると先輩諸氏が困られるでしょうから・・・・?

 もう一つの「スズメバチの捕獲器」はヤフーの「みんなのアンテナ」にスズメバチ捕獲大作戦として「おいらのたけのこ山~」さんがアップされていましたのをパクらさせて頂きました。

 というのも、布野ダッシュ村の屋根裏に巣を作っているようで盛んに屋根の隙間から出入りしています、すぐ横の蕎麦を近々刈るに当たって気になっているところにバッチリです。

 これで捕獲できるならと飛びつきました、作り方は1.5ℓのペットボトルの上部に16ミリくらいの穴を3箇所空ける、ペットボトルの中には酒200㏄、砂糖100グラム、酢100㏄を混ぜて入れ蜂のいそうなところにブラ下げる。

  出来たスズメバチ捕獲器 後は寝て待つのみ。

 至って簡単です、作ってみると柿の熟しが多量に落ちた時出る匂いです、我布野ダッシュ村の裏の柿木の付近から出る匂いです、そこはやはりスズメ蜂が集まります、匂いが競合するのでは・・・・

 一抹の不安がありますがぶら下げましたポンプ小屋と家の間に、果報は寝て待てとばかり・・・・

 夕方から布野ダッシュ村を離れます、例によって沿岸部をうろつきます。