goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

久しぶりの農業

2008-10-16 14:31:39 | 農業
  不作の芋 20本植えて13本くらい着いていたのでが残っていたのは6本のみ、後は草にまけました・・・

 ↓ クリックお願いします。

 広島ブログ

 今朝は雲ひとつ無い青空です、おかげで朝方随分冷えました・・・潜り込んで寝てましたので温度計の確認はしなかったのですが推定で9度位だったでしょう。

 この晴天にすべき農業は沢山あります、土手の草刈の残り、ニンニク・エシャロットの残りの植え付け、芋堀り、大根・タカナの間引き等々・・・

  本当はテーブル作りの作業もやりたかったのですが、こちらは一昨日テーブルの台と成る丸太の鉋掛けを5時間も頑張り過ぎて右腕が後ろに回らなくなり休養中です、昨日蕎麦打ち以外は力仕事はしなかったのですが回復しません。

 朝9時すぎからぶっ続けて、草刈り、芋ほり、掘った後を即 管理機で耕運、畝作り、そして随分遅くなったニンニク等の第2次の植え付けを午後1時で完了。

  耕す 芋とバジルとコンニャクの後を耕運中

  夏野菜 今年はどういうわけかまだナス、ピーマンが成ってます・・・

  コンニャクイモ 先般掘りましたがあまり大きくなってません後3年位かかりそうです。

 植えた第2次分はニンニク150個、ラッキョウ250個、エシャロット100個でした、ラッキョウ、ニンニクはもう少し植える種芋?はあるのですが、今年は蕎麦をほぼ一杯に植えたので作付けすべき空き地がないことに・・・・

 第1次で9月中旬に植えたニンニクは既に25~30センチの丈に成長していますので、冬が早い布野ダッシュ村で第2次分がどこまで育つか分かりませんが、ラッキョウは育つでしょう、来年漬ける予定ですのでラッキョウさえ出来れば良しというこで。

 話は飛んで、落花生を今年初めて栽培したことは既に紹介しましたが、ご存知ですか?落花生は地下系ですが茎や根に実がつくのでなく地上の葉というか蔓から伸びた剣先のような蔓?が畑にささりその先に落花生が実ることを。

  落花生 ホントに剣先のような蔓先に実のってました。

 今日確認してホントだ!と二度ビックリ、掘って見ると畑に刺さった剣先に落花生の子分が実をつけてました、まだ早いと見えて実は大きくなってませんが落花生の格好になってました。

 ・・・・というブログをビール片手に打ってます、この調子では「今日はこの辺で勘弁してやるかー」のパターンになり続きの農作業は明日かも・・・・