goo blog サービス終了のお知らせ 

ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

ガリレオ温度計

2005-09-28 21:53:31 | Weblog
アメックスからメンバーシップ・プラスの特典『ガリレオ温度計』が届きました。

小学校一年生の甥に贈るために、ガリレオ温度計を選んだのです。近くのam/pmで送っておきました。

甥は保育園のときに既に、お父さんとお母さんから教わり、英語で1(One)から1万(Ten Thousand)まで言えてました。

では2万は?と聞いたら、少し考えて Twenty Thousand と答えていました。

友達と会えて小学校に行くことは楽しいようですが、勉強は面白くないと言ってます。

1年生で習う国語や算数などは、保育園に通う年齢で、特に勉強という形でなくても、家族とのふだんの生活から学べている(ひらがな・カタカナが書ける、足し算・引き算ができる、時計が読めるなど)ので、知らないことを習うという場面がまだ少ないのかもしれません。

ガリレオ温度計の原理を少しでも考えてくれたらうれしいです。少なくとも、温度の変化で、ガラス球が上下するのを驚いてくれたら満足です。

単なるインテリアになってしまっては困りますね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局投信

2005-09-28 00:17:26 | Weblog
来週月曜日から郵便局投信がはじまります。

全国575の郵便局で初めての投資信託販売。

投信は以下の3つ。

1.「野村世界6資産分散投信」~野村アセットマネジメント運営
2.「大和ストックインデックス225ファンド」~大和証券投信運営
3.「GS日本株式インデックス・プラス」~GSアセットマネジメント運営

目論見書を読んでませんが、私の予想では、投資家の投信買い入れコストおよび投信保有コストが最も高いのが 1>3>2 だと思います。郵貯の取り分も同様にこの順番だと推測します。

ご関心のある方は、お調べください。わかったら、こっそりコメントによろしくです。

10年を超える長期のリターンは、1>2>3と予想します。
(あるいは、1>3>2)

機械的にインデックスファンドを買っていくというのがいいと思うので、私なら2を買いますね。

2だと日経平均連動のみなので、全財産を2につぎ込むなどというようなことはしませんね。外国株式、外国債券、日本債券のインデックスファンドとの組み合わせが必要でしょう。

一般の人たちの多くはインデックスファンドをご存知ないでしょうし、また、GSって何という感じでしょうから、投信の人気は、1>2>3の順かもしれません。

野村が一番儲かるのか??? 私の推測はいかに???

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする