ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

家庭訪問

2015-04-30 06:13:14 | Weblog
教師の家庭訪問

教師の家庭訪問は、主に小中学校において、児童・生徒の家に訪問し、学校での様子、成績の状態などを親に報告し学校と家庭の連携を図る行事である。4月下旬から5月上旬にかけて学校の教育計画に基づいて実施されるものを一般的に「家庭訪問」と呼んでいる。

家庭訪問の目的

児童・生徒の家庭の地理的位置を把握する。
児童・生徒の家庭での様子を把握する
児童・生徒の家庭での問題点などがないかを把握する
児童・生徒の学校での様子や成績を保護者に報告する
保護者の疑問に答え、学級経営・指導方針を説明する
通学路の安全を点検する

出所:ウィキペディア

---------------------------

小1の娘の学校の家庭訪問がありました。

家庭訪問の目的は、児童の家庭の地理的位置を把握する、家庭の様子を把握するなど教師の情報収集とされています。

玄関先での立ち話ですので、家庭の中の様子は観察できないので、保護者の様子ですね。(今年は、妻でなく、私が担当。)

娘は学校で気分が悪くなったことが一度あったので、先生は心配されていましたが、基本、病気はなく、元気であることを伝えました。

嬉しかったのは、娘がクラスで積極的に手を挙げて発言する数人のひとりだと言われたことです。

娘の担任の先生は、V6のイノッチ(井ノ原快彦さん)に似た、さわやかな感じの先生です。

home visit:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国債、中国より下に…格付け1段階引き下げ

2015-04-29 08:00:47 | Weblog
欧米格付け会社フィッチ・レーティングスは27日、日本国債の格付けを「Aプラス」から「A」に1段階引き下げたと発表した。

日本政府が2015年10月に予定された消費増税を先送りしたにもかかわらず、15年度予算で十分な財政改革を盛り込まなかったことを理由に挙げている。

「A」は21段階の格付けで上から6番目。これまでの「Aプラス」は中国と同等だったが、格下げでマルタなどと同じになった。フィッチによる日本国債の格下げは、財政再建への取り組みの遅れを理由に、12年5月に「AAマイナス」から「Aプラス」に1段階引き下げて以来だ。

----------------------

大手格付け会社フィッチ・レーティングスが日本国債を格下げ。

国債暴落???

長期金利は急騰???

ところが、現実は・・・、長期金利は逆に低下しました。

マーケットは、日本国債の格下げを、完全にスルーでした。

財政再建への取り組みの遅れを理由にする、フィッチの思考プロセスが間違っているからだと、私は思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月読んで一番超ウケた! Twitter tweet

2015-04-28 07:12:59 | Weblog
私は Twitter やっていませんが、読むことはあります。

今月読んで一番超ウケた!ベストツイートは、金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出)が、2013年4月4日に書かれた(古いですが・・・)ツイートです。

金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出)
‏@Y_Kaneko

”先日ある会合で菅直人元総理と一緒になった。「君の言う通りの政策を自民党がとったね。この円安株高は続くかね?」と彼は私にたずねた。「はい」と答えて、私は続けた。「これを総理の政権下で実現したかったです。そうすれば総選挙の結果も違ったでしょう。」菅元総理の答えはなかった。”

https://twitter.com/Y_Kaneko/status/319936375069741056
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パレスサイクリング

2015-04-27 04:37:07 | Weblog
皇居周辺のパレスサイクリングへ行きました。

芝生の上で横になりました。

気持ちよかったです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国バブル崩壊が始まった」 (宮崎正弘 著)

2015-04-26 09:13:00 | Weblog
2008年のリーマンショック後、ゴールドマン・サックスの中国工商銀行の株式売却を皮切りに、欧米の有力ファンド、銀行、證券が、手持ち資金不足のため、中国株の持ち株処分に出ています。ゴールドマン・サックスは、その後5回にわたって売却を続け、近くすべてを売却すると発表しました。一時期、デパート事業で好調だった伊勢丹も、5月に瀋陽から撤退しました。
ここ数年の中国の経済成長は凄まじいものでしたが、その原動力を支えた外資は、今やアジア・ASEANに目を転じ、拠点の主軸を移しつつあります。それだけでなく、中国の富豪も中国バブルの危機を敏感に察知して資産の海外移転を進めています。中国バブル崩壊の予兆を感じているのです。
本書では、チャイナウォッチャーの第一人者として健筆を奮う著者が、中国バブル崩壊へのシナリオを余すことなくお話しします。ここ数年で、日中経済の親交は深まりましたが、いつまでも中国に依存し続けるのはキケンです。本書で、中国バブル崩壊のシナリオを知り、どう危機を乗り越えるのかを考えてください。

-----------------

中国が主導する「アジアインフラ投資銀行」がホット・ニュースになって、私は、直観的に、中国経済が相当ヤバイ(=悪い方の意味)のではないかと思い、中国政府統計よりも信頼できるリカちゃんインデックス(李克強指数)を調べたら、その通り、中国経済の成長が減速していました。

リカちゃん指数のうち、「鉄道輸送量」の落ち込みが激しいです。

「銀行融資」は伸びていますが、昨年秋からの追加利下げ+預金準備率引き下げの2回転の効果です。

中国株が上昇した謎も、追加利下げ+預金準備率引き下げの2回転効果だと思われます。

「中国バブル崩壊が始まった」 (宮崎正弘 著)を、昨日、スポーツクラブで読みました。

面白い内容でしたが、本書の内容が正しいと判断するには、信頼できるデータのサポートがさらに必要という印象を持ちました。

中国政府発表の統計が信頼できないというのであれば、リカちゃん指数、さらには、中国市場へ進出したトヨタや資生堂などの日系企業が公表するデータが役立つのではないかと思います。

中国市場、これまで関心無かったのですが、オポチュニティではなくリスクとして、気になってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンたべたい

2015-04-25 08:59:41 | Weblog
サンマー麺のブログと写真を見て、ラーメン食べたくなりました。

ラーメンたべたい (作詞・作曲:矢野顕子) を聴きました。

ラーメンたべたい 一人でたべたい 熱いのたべたい ラーメンたべたい うまいのたべたい 今すぐたべたい・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金融システムレポート(2015年4月号)

2015-04-24 06:08:21 | Weblog
要旨:金融システムの総合評価

わが国の金融システムは、安定性を維持している。金融仲介活動は、より円滑に行われるようになっている。

金融活動指標によれば、金融仲介活動の過熱は生じていない。

前回レポートとの比較では、「不動産業実物投資の対GDP比率」が「緑」から「赤」に転じ、過熱方向に変化した。

一方、もう1つの不動産関連指標である「不動産業向け貸出の対GDP比率」は「緑」のままである。不動産の取引量や価格動向など、その他の幅広い情報も含めて総合的にみれば、不動産市場に過熱感はみられていない。

出所:日銀
http://www.boj.or.jp/research/brp/fsr/fsr150422.htm/

-----------------------

日銀の 金融システムレポート(2015年4月号)に「ヒートマップ」最新版が掲載されました。

”本邦株価は、2014年度下期を通してみると、上昇基調を辿った。株式市場のボラティリティは、昨年末にかけていったん上昇したが、その後は緩やかに低下している。本邦株価の変化をPER(株価収益率)とEPS(1株当たり利益)に分解すると、最近の株価上昇の多くはEPSの拡大で説明される。”と記されており、日銀も資産価格の上昇をバブルとは見ていません。

以前から記している通り、私は、日本株はバブルではないと考えていますが、中央銀行からお墨付きを得ました。

「ヒートマップ」は、過熱(=バブル)を赤色、停滞を青色、それ以外を緑色に色分けされています。↓

一覧性が画期的だと思いませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚心あれば水心

2015-04-23 06:54:11 | Weblog
Eテレで「にほんごであそぼ」を娘が観ています。

今日のことわざは「魚心あれば水心」(うおごころあればみずごころ)

《魚に水と親しむ心があれば、水もそれに応じる心がある意から》相手が好意を示せば、自分も相手に好意を示す気になる。相手の出方しだいでこちらの応じ方が決まること。

英語では、

You scratch my back and I'll scratch yours.

あなたが私の背中をかいてくれれば、私もあなたの背中をかきます。

娘に「意味わかる?難しいよ。」と言うと、娘は「意味わかる。でも、言わない。」

私は「意味は後でいいよ。ことわざ憶えて。」と言いました。

「魚心あれば水心」、意味深だと思いました。

国レベルだと、アメリカ相手だと「魚心あれば水心」は成立するような気がしますが、性善説が通用しないで、好ましい作用・反作用が成立しない国もありそうです。

話が横道にそれてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株はバブルか?-リスク・プレミアム

2015-04-22 06:35:16 | Weblog
週刊エコノミスト 2015年4月28日号 を本屋で立ち読み。

日本株はバブルか?-リスク・プレミアムで分かる割安銘柄 で、日本株リスク・プレミアムが6.6%で、平均的な数値となっており、バブルではないと書かれていました。

私も先日の日経平均2万円タッチの前に、日本株リスク・プレミアムを計算したことがあったのですが、7.5%でした。

週刊エコノミストとは計算方法が異なると思われ、数値の違いにはさほど意味が無いのですが、私の結論は、リスク・プレミアムが高いので、日本株はバブルではないでした。

私のは簡便な計算方法で、リスク・プレミアム=株式益回り - 10年債利回り + 名目GDP成長率 です。

その時のメモがあるのですが、5.2% - 0.325% +2.7% = 7.575% 

株式益回り、10年債利回りは日経新聞サイト、名目GDP成長率は日本経済研究センター「ESPフォーキャスト」のデータを使っています。

「ESPフォーキャスト」では、2016年平均の予測値が公表されており、10年債利回り 0.72%、名目GDP成長率 2.3% となっています。

株式益回りが不変だとすると、2016年リスク・プレミアム= 5.2% - 0.72% +2.3% = 6.75% です。

依然として、リスク・プレミアムが高いです。

高いリスク・プレミアムを修正するには、株式益回りが下がらないといけないでしょう。

すなわち、株価が上昇しなければならないでしょう。

(リスク・プレミアムが高いというのは、株価が割安で、株価上昇の余地が大きいことを意味します。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーティーが男子100メートル平泳ぎで世界新記録

2015-04-21 07:10:07 | Weblog
【4月18日 AFP】競泳のアダム・ピーティー(Adam Peaty)が、17日に行われた英国水泳選手権(British Swimming Championships)の男子100メートル平泳ぎ決勝で57秒92をマークし、世界新記録を更新した。

 20歳のピーティーは、2012年のロンドン五輪で南アフリカのキャメロン・ファンデルバーグ(Cameron van der Burgh)が樹立した世界記録の58秒46を更新し、堂々の優勝を飾った。

 50メートル平泳ぎの世界記録を持ち、2014年の欧州水泳選手権(LEN European Swimming Championships)とコモンウェルスゲームズ(2014 Commonwealth Games)でも優勝しているピーティーは、BBCラジオ5ライブ(BBC Radio Five Live)のインタビューで、「自分自身に少し驚いている。このタイムが生まれるのは(世界選手権が行われる)カザニ(Kazan)まで待つ予定だったので、本当に信じられない。58秒台を目指して飛び込んだだけなんだ。支えてくれた家族にたくさんお礼をしなきゃね」 と語った。

-----------------------

57秒92!!!

北島選手が活躍したアテネ、北京五輪から7年経過し、男子100メートル平泳ぎは、新世界へ入ってきたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする