ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

ミストサウナ

2012-04-30 09:33:33 | Weblog
昨日、2リットルのミネラルウォーターをお風呂に持ち込み、30分入浴しました。

2回ミストサウナを使って、上半身にミストを吹き付けました。

すっきりしました。

[入浴(41℃)+ミストサウナ(60℃)](10分) → [​入浴のみ(41℃)](10分) → [入浴(41℃)+ミスト​サウナ(60℃)](5分)→ [入浴のみ(41℃)](5分)​ 

Yesterday:

I bring 2 liters of mineral water into the bath, I took a bath for 30 minutes. With a mist sauna, I sprayed a mist on the upper body twice. I felt fine.

[bathing (41 degrees Celsius )+ mist sauna (60 degrees Celsius)] (10 minutes) → [bathing (41 degrees Celsius)] (10 minutes) → [bathing (41 degrees Celsius )+ mist sauna (60 degrees Celsius)] (5 minutes) → [bathing (41 degrees Celsius)] (5 minutes)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン

2012-04-29 07:44:26 | Weblog
予定通り、約2週間の禁酒期間を終え、一昨日、自宅で妻とワインを飲みました。

禁酒すると身体のコンディションがすごくいい。

仕事していても、アスリートになったみたい。

たぶん、気のせいでしょうけど。

2週間ぶりのボルドー美味しかった。

GW期間中ワインを飲んで、GW明けからまた禁酒します。

I finished the temperance period of approximately two weeks and drank wine with my wife on the night of the day before yesterday. I drink wine during the period of Golden Week and stop drinking again for a while after GW.
Physical condition is very good when I stop drinking. I could transform myself into an athlete from a businessperson even if I work. (imagination?) Bordeaux wine for the first time in two weeks was very delicious.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラ・コンサート オーケストラ公演

2012-04-28 05:28:15 | Weblog
月曜日に続き、昨夜も、仕事の後、第14回チャイコフスキー国際コンクール優勝者ガラ・コンサート(@サントリーホール)のオーケストラ公演へ行きました。

ドガージン、トリフォノフへの拍手は、かれらの高い技巧と芸術性に対するもの。アフナジャリャンへの拍手は、21世紀に現れた史上最高のチェリストの登場に対するものであったように思いました。

新しい時代の幕開けを感じた公演でした。

<アンコール>
ヴァイオリン ドガージン:パガニーニ 「ラ・モリナーラ」
チェロ アフナジャリャン:ツィンツァーゼ「リョングリ」
ピアノ トリフォノフ:ショパン 「華麗なる大円舞曲」、チャイコフスキー「田舎のエコー」


Following this Monday, I went to XIV International Tchaikovsky Competition Winners' Gala Concert at Suntory hall after work last night.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスに役立つ「商売の日本史」講義

2012-04-27 06:44:36 | Weblog
ビジネスに役立つ「商売の日本史」講義 (PHPビジネス新書) [新書]

藤野 英人 (著)

内容紹介
日本史上、お金の動きに絡み、様々なドラマが生まれた。そこから見出した「20の経済法則」から未来を読み解く書。

内容(「BOOK」データベースより)
日本経済は1,200年以上前から、内向きな「ヤマヒコ」的価値観と、外向きな「ウミヒコ」的価値観のあいだを行き来してきた。そして今、この国が繁栄を取り戻すには、どちらのベクトルに向かうべきか。本書では、歴史を物差しにして「これからお金の向かう先=繁栄する場」を予測し、日本経済を活性化させるためのヒントを導き出していく。

--------------------

ビジネスに役立つ「商売の日本史」講義 を読みました。

日本は中国の影響を受けて内向的な時期と外交的な時期がスイングしているという仮説での展開は面白かったです。

In Japan, introverted time and diplomatic time swing under the influence of China.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルゲイ・ドガージン

2012-04-26 06:18:31 | Weblog
~リサイタル公演~
2012年4月23日(月)19時開演 サントリーホール

【セルゲイ・ドガージン (ヴァイオリン) & ダニール・トリフォノフ (ピアノ) 】
Sergei Dogadin (Violin) & Daniil Trifonov (Piano)
チャイコフスキー:なつかしい土地の思い出 Op.42
  1.メロディ 変ホ長調  2.瞑想曲 ニ短調
Tchaikovsky: Souvenir d' un lieu cher, Op. 42 I.. Melodie II.. Meditation

チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォ Op.34
Tchaikovsky: Waltz-Scherzo Oop.34

-------------------

最前列の席でしたので、セルゲイ・ドガージンの表情、バイオリンを近距離で楽しめました。

彼は、ものすごく姿勢がいいですね。

His posture was beautiful. The tone of the violin is splendid, too.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナレク・アフナジャリャン 

2012-04-25 05:57:13 | Weblog
Narek Hakhnazaryan was born in Yerevan, Armenia, in 1988.

International Tchaikovsky Competition, Moscow, 2011: Gold Medal

Described by the Washington Post as “a seasoned phenomenon”, Narek Hakhnazaryan was propelled on to the international scene when he won the Cello First Prize and Gold Medal at the 2011 XIV International Tchaikovsky Competition. Throughout the competition, Hakhnazaryan impressed a distinguished jury which included Sir Clive Gillinson, Mario Brunello, David Geringas, Ralph Kirschbaum, Lynn Harrell and Krzysztof Penderecki.

Following the competition, Hakhnazaryan has made a number of high level debuts, including with the London Symphony Orchestra at the Barbican Hall in London conducted by Valery Gergiev, where he was described by the Guardian as “the brightest star of the evening …a cellist of real maturity whose performance of the Variations on a Rococo Theme was characterful and well-judged.” Hakhnazaryan has received similarly warm responses from audiences in Milan with the Verdi Orchestra and Xian Zhang, Tokyo with the Tokyo Symphony and Ken Takaseki, in recital at Salle Pleyel in Paris, Universita la Sapienza in Rome, and across Europe and the United States.

------------------

先日のガラコンサート、チェリストのナレク・アフナジャリャンの演奏も凄かったですね。

XIV International Tchaikovsky Competition Winners' Gala Concert at Suntory Hall:

The performance of Narek Hakhnazaryan of the cello player was great, too.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイコフスキー国際コンクール 優勝者ガラ・コンサート

2012-04-24 06:21:03 | Weblog
仕事の後、チャイコフスキー国際コンクール 優勝者ガラ・コンサート(@サントリーホール)へ行きました。

若き天才ピアニスト、ダニール・トリフォノフに遭遇しました。

かれが使うFAZIOLIというイタリアのピアノも凄かった。

音がクリスタルで、まるで粒のよう。

一方で、曲目によっては音は波のようでもありました。

After work, I went to the International Tchaikovsky Competition Winners' Gala Concert at Suntory Hall. I met with young genius pianist, Daniil Trifonov. The Italian piano called FAZIOLI which he used was great. A sound was totally crystal and was like grain. On the other hand, it was like the wave depending on music.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッダガヤの菩提樹の葉っぱ

2012-04-23 06:32:29 | Weblog
昨日の午後3時間、佐々木奘堂師から座禅の指導を受けました。

インドの旅(3月10日出発、18日帰国:お釈迦様が生きた範囲、特に重要な聖地はすべて回ります!)の話は楽しかったです。

お土産に、インドの菩提樹の葉っぱをもらいました。

For three hours, I received instruction of the Zen meditation on the afternoon of yesterday from Jodo Sasaki -sensei. The talk of his trip of India was fun. For a souvenir, I got the leaf of the Indian linden tree from him. Hearty thanks

★釈迦の成道(悟り)の地、ブッダガヤの菩提樹の葉っぱ ↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道元 『正法眼蔵』 第一 現成公案

2012-04-22 05:56:31 | Weblog
I sat in contemplation (Zazen) on the afternoon of yesterday in a temple for 40 minutes.

午後、お寺で40分間座禅しました。

道元 『正法眼蔵』 第一 現成公案(げんじょうこうあん) より:
佛道をならふといふは、自己をならふ也。自己をならふといふは、自己をわするる也。自己をわするるというふは、萬法(ばんぽう)に証せらるる也。

意訳(by ふかよん):

仏教の修行は、大きな自己、すなわち、宇宙や世界(個的自己を拡張したもの)を知ることである。大きな自己を知ることは、小さな自己(自分自身、己といった個的自己)を忘れること、小さな自己に囚われられないことである。小さな自己を忘れることにより、(大きな自己を知ることにより、) 私たちが仏の現れであることを、あらゆるモノ・コトから悟らされる。

道元は、仏道修行によって仏でない状態から仏になるのではなく、私たちははじめから仏の現れであり、仏道修行によって、仏である本来の姿になりきることを言っていますね。

前半の「自己」と、後半の「自己」は、意味が異なります。大きな自己に対立する小さな自己を無にすることで、私たち本来の仏が現れると、道元は言っています。

今日も座禅に行く予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Citi's Pandit Sued Over Excessive Compensation

2012-04-21 09:33:00 | Weblog
Just when you thought Vikram Pandit’s week couldn’t get any worse a shareholder is suing him and directors at Citigroup over their compensation.

In the lawsuit filed in Manhattan today the plaintiff says Pandit and directors breached their fiduciary duties by awarding more than $54 million of compensation in 2011 to the executives. That pay included $15 million to Pandit in a year when the bank’s share price fell 44%

The suit follows Tuesday’s vote by Citi’s shareholders at the bank’s annual meeting to reject a proposal on executive compensation.

Today’s suit is filed under the “say on pay” provision of the Dodd Frank reform act which gives shareholders the right to vote on executive pay. The plaintiff, Stanley Moskal from Pittsburgh, PA. has been a Citi shareholder since 2009 and is seeking damages.

------------------

配当の増額や株価の上昇よりも経営陣の報酬アップの方が先というのは、株主に支持されないと思います。

I think that it is not supported by many Citigroup shareholders that increase of the reward of Board of Directors is carried out earlier than the rise in stock prices and increase of dividends.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする