goo blog サービス終了のお知らせ 

風蘭堂

富貴蘭のブログです

独り言

2012年02月21日 | 
今回は大江丸
根も伸びているようで頼もしい限り
仔の柄は1つは派手ですがもう1つはまずまずと言ったところ
この柄で安定して綺麗な3本立ちに育ってください
最近の値下がりが激しいのを受けて早々割ることは無いので安心して育つように


秋の交換会でもそうでしたが、あまりにもセリが流れ作業のような雰囲気で
我々一般の人が物を持ち込んでも買い叩かれてしまいます
愛着のある蘭が流れ作業で処理されるのは見てて悲しいので
誰でも気軽に声を掛けれるように、せめて品物くらいは見やすくして欲しいですね
そうなれば時間も掛かり、スムーズな進行ができない問題や
仕入れ値が上昇するといった現実的な問題も有るかもしれませんが
皆が参加でき多少でも単価が上がれば、長い目で見ると業界の底上げになると思うのです
色々と思惑の絡み合う場所でもあるので難しいとは思いますが
ヤフオクにはないその臨場感は見てると楽しいものです
良いように変ってもらいたいと願ってはいます


珍しく真面目な意見なんかを書いてみました
こんな内容を書くと筆の進まないこと甚だしい
次回からは元に戻ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向かいのビル

2011年09月20日 | 
私は職場で朝一からまずメールチェックや保険の手続きのため(車屋をしています)パソコンの前に座って仕事をします
パソコンの後ろには窓が有り、ディスプレイから10センチも目線を上げれば向かいのビルが見え
そのビルの窓はスリガラスで中がボンヤリと見えるのです
目線の先にあるその部屋はその会社の更衣室
何を考えているのかカーテンが無い為、中で着替えている姿が毎日ボンヤリと見えるのです
私は別に見るつもりも無いのに、白衣に手を通すその姿をついパソコンを見てる目の端にチラチラ毎朝見せつけられてしまいます
「好きで見てるのだろう」と言われそうですが
そんなことはないのです
見たくもないのに目に入ってしまってなにやら朝からいや~な気分になるのです

そこの会社うちの車屋のお得意先で皆が顔見知り
女性はいません、すべて40歳以上の歯科技工士のおちゃんです
お宅の更衣室が外から微妙に丸見えですよと注意するべきでしょうか
多分見てるの私くらいだしな~
被害も朝からおっちゃんの着替え姿を見せられて私がちょっとイラッとするくらいだし

朝一のメールチェックも終わり、たまにはブログでも書いておかないとと思った時に今日も見てしまったので、せめてマクラに使ってみました


でっ本日の蘭は大江丸この春にうちに来て早速割ったその仔の方です

親の天葉は少々短くなりましたが取りあえずは許容範囲内でしょうか
柄はこの木の親がほとんど帝になりつつあるのに安定しています


そして付いた仔は下の方は派手派手ですが上の写真の方はかなりの上柄
うちで今年出した全ての仔の中で唯一と言っていい親孝行な仔を出してくれました
その他の仔は全て青や幽霊
真ん中ないんかと怒ってみても伝わった感じがありません
それらの親不孝な木はまた後日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羆覆輪の縞

2011年08月13日 | 
暑いです
何もやるきになりません
それでも嫁さんを実家に送り届け1週間の独身生活を満喫しております
やっとブログにまで手が回りました
サボっていたのを暑さのせいにしてブログ再開します

知り合いの棚の羆覆輪崩れの親に付いてました
その時は持ち合わせも無く根も降りてなかったので保留にしてました
それを忘れず翌年の春に再度訪れ「もう忘れてたと思ってた」と言う元持ち主の弁など聞こえないふりをし
拝み倒して奪い取ってきました
柄は親に似ても似つかない物ですが、根の色は同じ、これだけ柄が有っても泥根
そんなところだけは親に似たようです
うちに来たときは一本立ちで、柄は白縞に紺縞が混在しなんとも面白い柄でしたが

その後うちの棚に来てから出した葉が見事なまでに青一色

緑一色なら役満ですが青ではね・・・
うちに来るなりその葉は無いだろうと
鉢を手に取る度チクチク愚痴を聞かせていたら、親の軸元が変色したついでに変った仔を付けました


どうやら紺覆の様になっています
これでルビーでも出ればまさに役満なのですがそこまではちょっと無理を言い過ぎかと
それでもこの夏は少し楽しませてくれそうな気がします

まだ暑さは続きそうです熱中症にはお気を付けてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り忘れた根

2011年07月17日 | 
建国殿のNo1です
この時期は柄が沈んでしまい最近は見ても楽しくありません
秋には軸元の柄が最高に冴えて見ごたえが有りましたが今はほとんど青
おまけに上2枚は軸の柄もほとんど見当たりません
春先に逃げたままどこへ行ったのでしょう??
怒らないから帰っておいでと棚中探してるのですが、まったく見当たりません

そして前回ルビーかなと思っていた根はバッチリ綺麗な色を見せてくれたのですが
写真も無く今は完全に根が止まってしまいました
止まったところを上からパシャリ
止まってしまえば泥もルビーも一緒です

実は春にも伸びだしてから撮ろうと思い忘れて一度根が止まり
こないだまた根が動き出して撮ろうと思いると以外に早くその根の動きを止めまた撮れず
思いついたらすぐに行動しないとダメですね・・・
次に伸びたときは迅速な行動を

根の撮り忘れはとりあえず置いといて
仔の方も少し動いています

そしてその下に一つ小さな当りがこのクソ暑い中動き出しました

まだもちろん柄は確認できませんが、とりあえず期待だけは必要以上にしています
期待ばかりが先行して青が出たときのショックはかなりのものですが
どうしても良い木に付いた当りは動き始めが一番楽しくそして一番ヤキモキさせられます
とりあえず結果発表までの皮算用だけは回数をこなしておきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この仔に縞は出ないのか

2011年07月13日 | 
先日の木の親です 
去年割って1本立ちになった建国殿の縞
柄はこの時期少し沈んでいます、おまけに傷めて落ちた葉の後が痛々しくその姿はあまり見れたものでは有りません
そんな木に付いた当り、やっとこの時期になり動き出しました
割った仔の天葉に縞が出て、その仔にも縞が出たこともあり
今回のこの当りにも必要以上の期待がこめられています
ただ今のところそんな気配はまったく無し

う~んやる気が感じられない・・・
先の仔も縞が出るまで3年はかかってますし気長に見守るしかなさそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみな柄

2011年07月09日 | 
去年の夏には天葉に縞が出てきたと喜び、その後割ったこの木

しかしながら周りに付いた仔にはほとんど確認できるような縞が見当たらず
最近はどうも見る機会が減っていました
ところがこないだなにか無いかと手に取り、新しく付いた仔の裏側を見てみるとそれらしい柄が
これは今後綺麗な縞になってくれそうなニオイが微かにします

親の天葉も何やらフワッと雰囲気あり

なかなかハッキリとした縞が出たというネタがないので
がんばって元親に負けないような柄になってほしいものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいかわらず見難い

2011年06月24日 | 
この木も更新していませんでした、建国殿縞(見難い)です
前回から1年半が過ぎ良くなったかと言えばまったく変わらず
 
仔に出た縞は確かに有るのですが写真に撮るとなるとかなり難しく
気軽に写真にとってすぐに認識できないものは縞と言ってはいけないのかと思う今日この頃

とは言え某オークションでは枯れ始めで葉の色が変わっているものを虎と呼んでみたり
縞と書いているわりにピンボケの写真を載せて確認できなかったり
銀世界となっているのに上からのアングルの写真しかなかったり
もうどこから突っ込んでいいのか解らない木が多々ある中で
自分のブログで見え難い縞を載せているくらいはお許しください
いずれもしそのオークションに出すようなことになれば縞はハッキリさせておきます
それよりなにより根の色さえルビーになれば万事解決なんですが、そうは問屋が卸しません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この木も大きい

2011年06月12日 | 
 先月続けてUPした羆覆輪達の親木がこの木
来たときからBIGサイズの羆覆輪崩れです
前回に書いた柄の有りそうな仔もどんどん育っています
ただ今頃はもっと縞でいっぱいのはずが
紺縞こそ有りますがそれほどはっきりとした柄が見当たりません
どこに忘れてきたのでしょう

下の仔は夏に付けた当りを早速秋に2本共動かし絶好調

さらにその裏に付いていた当りが半年遅れでこの春に動き出しました
やっぱり根が多くしっかりした木はきっちり仕事をしてくれます
ただ3本とも柄は見当たりません、そろそろネタが尽きたのか・・・
そうそう美味しい話は転がってないとゆうことでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハトとの戦い

2011年05月25日 | 
 毎朝うちのベランダに巣作りの小枝を持って来てはそれを撤去される
そんな不毛な行為を繰り返していたハトのカップル
ほぼ1週間ちょっとを過ぎた最近やっとベランダに来なくなりました
早朝にベランダに来る分には早起きすればなんとかなるのですが
私が仕事に出ている昼の間は彼らは野放し状態
そんな中身近に救世主がいてました、うちの娘です
彼女は大の動物好き、どんなに大きな犬でも恐れ知らずに近付いて触りに行きます
そんな動物好きな彼女はもちろん鳥も大好き
我が家のベランダにハトがやって来ると彼女のテンションは急上昇
「ポッポ来たポッポ来たぁ~」と大はしゃぎで触りに行きます
そしてあっさり逃げられ、がっかりして帰ってきます
こちらとしてはこんな身近にハトの番人がいたのかと大発見
「ポッポ来たら頭撫ぜてあげな」と娘をけしかけ昼の番人に仕立て上げました
ここ最近では早起きの娘に鳩の鳴き声が聞こえるとベッドの中から
「ベランダに鳩がきてるよ」と横着もしていました
その成果が出始めたのかとりあえず彼らの来襲は止みました
いずれ娘が大きくなりブランド物のバッグがほしいなどと言った時
甘やかしてはいけないとは知りつつ、このことを思い出し仔を割って買ってしまいそうです

そんな時がいつ来るのかはわかりませんが
彼女が守ってくれた木の一つが羆覆輪から出た縞の木

なかなか思うようには進んではいませんが写真は撮りやすくなってきたのでUP



仔は片覆輪っぽくで進んでいますが次の葉にまだ柄は見えません
ここからまた縞になれと見守ってます(このまま青になるかも
他の仔達はまったく柄は出さずに進行中

なんとも扱いに困る木ではあります

兎にも角にもGJ娘そしてありがとう娘
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉金剛縞

2011年05月24日 | 
今年の始め頃知り合いの棚にお邪魔した際に棚にあったものを分けてもらいました
親木は結構な縞の入った立派な木でその仔なのですが
題の玉金剛縞と言うほどには縞は入ってません
とは言え探せば全ての葉に細い縞が確認できますし
伸びだした天葉にはある程度見やすい縞が確認できます

仔の方は2本ついてますが下の仔は今のところ完全に無地
上の仔は伸びた葉に縞のような物が見える気がします

ただこれらの内容は全て親の欲目
交換会に出そうものなら
「玉金剛の縞・・・縞は見難くてわかりません、はい1,000円から
などと言われて二束三文で買い叩かれ
必死で止めに入らなければならないといったことになりそう

「とりあえずはゆっくり作ってればいい事も有るかも」ぐらいの気持ちで作ってます
まず縞は置いといてこの当りが仔になるよう念じ中


じっくりがんばって夜でも室内でも老眼の方でもハッキリと確認できるような縞が出るまで育ててみます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする