BMW S1000XR と Mercedes

バイクでキャンプ、星空と美味いものと、そして仲間との出会い。

ハンズフリー

2008-09-26 | R1200GS

走行中、「携帯が鳴ってるぅ~、でも見るだけで罰金だし(以前、車で助手席で鳴った携帯を手に取っただけで、税金を徴収する青い切符にサインさせられた苦い想い出があります)。あああ~どうしよう」。そんな時のために買ってみました。

P9250026

今まで、ハンズフリーを実現するため、国産バイクメーカーH社のブルートゥース対応システム(最近の携帯には接続できなくなっていて使い物にならず。さらには、ヘッドフォーンの固定にてこずり、今はお蔵入り)に投資したり、某バイク部品メーカーの数万円のシステムを見積もったり、最近では、ブルートゥースでナビとも接続できるのを検討したり、しかし約3万円。

携帯のつまらん声を聞くために、そこまで投資をしてどうする

行き着いた先が、これでした。ちゃんと聞こえるし、マイクも口の前まで来る。耳にも固定できるので邪魔にもならない。携帯に音楽入れとけば、音楽も聴ける。

しかも、1,480円!

防水機能? ぬれたら捨てちまえ、また買えばいいしぃ  

ちっちゃいことだけど、なんかすっきりした気分


ほったらかし温泉

2008-09-25 | R1200GS

9月23日、前日までの天候の不安はすっ飛んで素晴らしい秋晴れ。世田谷に6:30に集合。こんな時は早すぎるくらいに目が覚める。調布インターから中央高速に乗ったが、既にゆったりと渋滞気味。石川PAで最後のメンバーが合流し、BMW4台のツーリングがスタート。

Photo

渋滞が始まろうとしている中央高速に上野原で一般道へ。気温も20度少し、さわやかな空気と気持ちの良いワインディングを堪能し、一気に柳沢峠の頂上へ。リヤタイヤは、皆さんきちんと端まで剥けていて、ペースの速さを実感

2008_0923_095053 柳沢峠では、朝早くから既に数台のバイクが休憩中。遠くに富士山の頂上も拝めた

923

9232

この後、峠を一気に下り、今回のリーダーであるIさんのおすすめのほったらかし温泉に向かう。遠くに南アルプスの山々を望む絶好のロケーションの露天風呂。お湯はなにやらしっとり肌になじむ無色透明、ちょうど良いぬるさ。時の経つのも忘れるほど良い温泉。噂には聞いていたが、良いところ。本当にまた行きたいと思うほど。詳しい情報はこちらhttp://www.hottarakashi.com/

2008_0923_115710_3

お風呂のあとは、これまた名物「あげたまご!」。ゆで卵をフライにしたものですが、味はヒミツ!

2008_0923_115550

Fredyこの後、家庭の事情で勝沼から一気に帰還したのですが、他の皆さんは、ぶどう狩り行ったそうで悔しい限り。

天候、コース、仲間、そして、エンターテイメント、全てばっちりな秋のツーでした。次回は、早朝、満天の星空を眺めるほったらかし温泉に挑戦したいと切望するFredyだった。誰か行かない


朝練中止

2008-09-22 | R1200GS

日曜日は、雨は15時頃からとの天気予報。。

だったはずが、

気がつけば朝から雨

週末の早朝は、早起きして箱根や奥多摩に「朝練」と称してノンストップ4時間くらいで走りに行くのだが、今週は行けずじまい。支度してたらポツポツ来てしまった。

23日は山梨方面にディーラーの皆さんとツーリングの予定。何とかなると良いのですが


Key Box (Parts # 7260 7711 553)

2008-09-18 | R1200GS

Motorrad純正キーボックス(いわゆるキーケース)を買った。走行中メインキーと一緒に束ねてあるトップケースのキーや、セキュリティ用のリモコンがイグニッション周りに当たって傷になることもある。アウトドアブランドなどを物色したがそれほど選択肢も無く、結局純正のものに落ち着いた。

P9170005

中身はこんな感じ。2,520円だった。お一ついかが?P9170006 P9180012_2


リーマンショック

2008-09-17 | 転職

昨日から新聞の記事は、リーマンショックと今後の世界経済の先行きという内容が多い。その中で、「ヘッドハンターからの電話が朝からたくさん入っている云々」とコメントしていたあるリーマン社員のコメント。世の中そんなもんだと言えばそれまでだけど、人材紹介業の皆様からすれば格好のターゲット。ビジネスチャンスはどこにあるかわからないものです。

Fredyもその昔、勤務していた会社がある日突然、日本撤退&全員解雇という憂き目に遭っている。その時もヘッドハンターからの電話の嵐。その中のひとりが言っていた。「鮮度が良くないと売れないんです。だから、会社に籍があるうちに他の会社に移りましょう。ヘッドハンターは、生きた魚しか扱わないんですよ」だって。

うーん、世の中サバイバル、バブルの平和が懐かしい。


Meridian 411 Sedan

2008-09-16 | ヨット

3連休、伊豆で子供つながりの数家族とコンドミニアムで温泉とビールな毎日を過ごした最終日、神様がFredyに新たな「欲」を与えてくれた。場所は、都内にあるマリーナ

103726_main

そこにMeridian 411 Sedanは係留されていた。東京湾を1時間ほどテストクルーズ。おおなんだろうこの感覚。道が無いのだ。どこに行っても自由なこの感覚、規則に縛られた陸路に比べ不安すら感じる。それでいて港の中では神経を使う微妙な操船。欲しい免許は3日で取れるそうだ。係留も年間100万円くらい。そこへ、もう一人の生き神様、「奥様」の声、「買えるわけ無いじゃない!でもあったらいいかもね」どうすりゃいいんだぁ 悩ましい連休明けの始まりである。


秋の一日、伊豆ツーリング

2008-09-12 | R1200GS

所用があり、伊豆の伊東まで行ってきた。

午前中10時頃都内を出発したが、結構な渋滞。暑くてたまらず、風を求めて勢いで中央高速に乗った(本当なら、東名で小田原厚木道路経由が最短だが)。

Map_2

中央高速から大月⇒河口湖⇒御殿場と、気温も20度少しと快適なドライブ。本当なら河口湖手前で富士山が目の前に見えるはずが、裾野のみ

2008_0911_113937

ところが、山中湖の手前では、演習場のススキをバックに真っ黒な富士山が現れた。

2008_0911_114905

さらに、御殿場⇒芦ノ湖スカイラインと進む。伊豆スカイライン入り口では、ほぼ完璧な富士山が現れました。芦ノ湖スカイラインは、何度通っても、バイクにとってコーナーといい、眺めといい本当に気持ちの良いルート。平日だが、数台のスポーツバイクが往復していた。

2008_0911_122816 2008_0911_130241 2008_0911_125814

伊豆スカイラインを冷川まで進み、伊豆の東海岸へ下っていくとそこが伊東。「伊東に行くならハ・ト・ヤ、電話はよいふろ(4126)」CF業界で、あれほど数多くのブランド名を15秒の尺に収めた、ブランド認知アップの不朽の名作といわれるCFソングが頭を回る

所要を済ませ、遅い昼食をとるため、海の駅「伊豆マリンタウン」へ。そこでのオーダーは、「さんま定食」しかも、塩焼きと刺身が両方ついた豪華版!さんまが大好きなFredyとしては、大満足 

2008_0911_144639 2008_0911_150857

しかし、伊東でなぜ、「さんま」なのか?他にも金目鯛とか、地魚にぎりとかもある。なぜか?Fredyは、さんまが好きなのだ。あの香ばしく口に含んだときほんのり甘い塩焼き、ご飯とのコンビネーションはこの世で最高。更には、刺身もとろけるわりには、淡白な味わい。だから、どこであろうと「さんま定食」なのだ

伊東からの帰路は、海岸沿いを熱海まで来たところで、一本道で眠くなったので、箱根まで一気に上り、小田原厚木道路でのルートとなった。

走行距離400KM。久々の完全燃焼ツーだった


イチゴミルクグラニータ

2008-09-10 | R1200GS

2008091014340000

昼前にイモビライザーの交換も無事に終わり、とりあえず東名に乗った。海老名SAで暑いので、Nestleのショップでイチゴミルクグラニータでクールダウン。シャーベット状のイチゴミルクに生クリームがトッピングされており、おっさんには似合わないと思いつつ完食

その後行き先を検討し、宮ケ瀬ダムに決定。実は初めて行きます。厚木ICから北に向かい八王子ICに出るルートを取る。

20080910_touring_map_3

湖周辺の道路は適度なワインディングとストレートの組み合わせで想像以上に良いコース。奥多摩湖周辺より道路も整備されていて、なんだか明るい感じがして、また来たくなった。宮ケ瀬には土産物屋やレストランが集ったエリアもあり、今度ゆっくり来てみよう。

2008_0910_155118 Miyagase 2008_0910_154506


Regular Gas

2008-09-09 | R1200GS

Photo GSにレギュラーガソリンを入れてみた。取扱いマニュアル84ページに、推奨フューエルグレードとして、「95ROZ/RON(無鉛プレミアムガソリン(ハイオク))、91 ROZ/RON(無鉛レギュラー(出力および燃費に関する条件付で使用可能な燃料の種類))」と書いてある。何かの記事で読んだが、世界中で使用できることを前提にしているので、オクタン価が低くても作動するようにインジェクションのプログラムができているようである。今回の改良から追加されたと思う。

何はともあれ、ガソリン高騰の折、試す価値があると入れた、しかも満タン30L。そこで体感したのが正しく出力の条件ってやつ。明らかにパワーダウン。といっても感覚的には、この春まで乗っていた昨年モデルのGSと今年の新型GSの違いくらい、105-100で5馬力か?

まあ、いい意味で言えばマイルドになった感じ。もしかして何も言わず、しかも都内だけ走っていたらわからないかもね。鈍感なFredyでした。


Agent

2008-09-08 | 転職

先週あたりから、リクルートエージェントという会社のTVCFが結構OnAirされてる。「転職はAgentが重要」とかいうメッセージのように記憶している。

Agentというと野球のFAなどで選手に代わって相手球団と交渉し、好条件を獲得してその何パーセントかを成功報酬でもらう企業だったり個人のこと。転職業界でも同じで、いわゆるヘッドハンターとも呼ばれる企業や個人を差す。

彼らの報酬は、2種類あって、一つは、「コミッション」。めでたく紹介した人材をクライアント企業が採用した場合に、契約書(オファーレター)に書かれた年間推定年棒の30%を受け取る。但し不幸にも3ヶ月以内にその方が退職、もしくは、不採用になったら、半額の15%のみ。通常の転職紹介業者のほとんどがこのコミッション制をとっており、場合によっては、無理やり採用させてそれっきりっていう業者もあるので要注意。

もう一つが、「リテーナーフィー」。これこそ、世界に冠たる「エグゼクティブサーチ」いわゆる経営幹部のグローバルな引抜をやるAgentの方式がこれ。これこそ「ヘッドハンター」。海外に本社を置くE社、S社、C社などが世界3大エグゼクティブサーチとか言われていて、そこから手紙やらメイルが来たらとりあえず「俺もついにここまで来たか」とか糠喜びしましょう。彼らの方式は、まずクライント企業から、採用予定ポジション候補者の選出と採用に関し専属契約を結び、その要件に合った方が見つかるまでが仕事。通常は、海外にある本社で直接契約されることが多い様子。何しろ社長とか事業部長など、会社の運命を左右する重要なポジションの採用ですから、金額はピンキリ。契約時50%、採用終了時残りという支払い。この手のAgentは国内にもありますが、通常は、コミッションのAgentより会社規模が大きく、ガツガツしておらず、そうした意味では信用できるAgentと言えるかも。

なんかいい仕事ないかなぁ。週休4日で、10:00-15:00勤務。年収3千万円なんていう案件お持ちのAgentの皆様、ご連絡お待ちしております。ついでにバイク通勤可、もありか?