内山牧場へ向かうため、出発したのは土曜の8時30頃。
前日に何も準備しなかったため、当日、出発前の積み込みでした。
今回のキャンプの目的として、装備品の見直しがあり、早朝から最終的な荷物の選定をやっており、ちょっと時間がかかった。その件は、また改めてご報告しましょう。
時間は少し遅くなったが、ただ行くのではつまらない。
そこで、とりあえず八ヶ岳経由で行くことだけ決め、一路、中央道に向かうことに。
八王子ICから中央道に乗ろうとすると、料金所手前で渋滞、相模湖で事故とかで渋滞中。
しかし、朝食を食べ損ねたので、既に腹ペコな状態。我慢しきれず、「フルパニアでのすり抜けトレーニング」を実践!意外と通れるものです。
相模湖を過ぎて渋滞解消!11時を過ぎていたので、一路、八ヶ岳PAまで一気に爆走です
そして、今回のキャンプ最初のお食事が、これ↓
必殺、ブタしばり!
そうです、今回のお食事テーマは、「ブタ!」
ということで、まずはもつ煮込みを完食。地元のお肉屋さんの素材を使用しているとかで、臭みも無く、おいしゅうございました!
外に出てみると、なんと、八ヶ岳がばっちり!
素晴らしいお天気です。
さ、おなかも満タン、小淵沢で高速道路を降りて、とりあえず佐久に向かいますが、そのまま行くのももったいないので、白樺湖を経由することにしました。
ナビは「リルート」で大忙し、ナビに置く敵地は入っているけど、それには従わないぜぇ、ワイルドだろぉー。
そして、やってきたのが、どこかの農道?
そして↓まっすぐな道、桜が満開を過ぎて、新緑が美しい
そして、その昔、「自然の暮らしに憧れるよねぇ」なんて語りながら、いろんな企みで利用した(詳しくは次回キャンプで。。。)カナディアンファームもまだあった(かつては婦人画報にも載ってた)。懐かしい、でも通過↓
そして、茅野を経由して一路白樺湖へ向かうが、ルートは適当。
途中、桜が満開↓
気温もちょうど良く20度くらいだったかな。
そして、とりあえず、白樺湖に到着↓標識に従い、ナビに逆らい、女神湖を経由して佐久へ向かう。
女神湖から佐久への道は、ストレートと、緩やかなカーブの連続で快適でした。
あんまり快適なので、白いバイクに青いライダースーツに身を包んだ公務員のライダーが、道端で他のライダーさんにサインをねだっていました。こんなところにもいるとは、恐るべし
そして、いよいよ、佐久に到着。
つづく。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます