浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

定期入れの紛失

2023年04月15日 06時11分33秒 | 日常

またもや定期入れ(カード入れ)を紛失したようである。本革製の定期入れだが、定期は持っていないので、中に入っていたものは、スイカカード(1000円程度)、図書館カード、Tポイントカード、ヤマダ電機カード、ダイコクドラッグカード、ツルハカード位。小銭入れも付いているが、ほぼゼロ。定期入れ自体も人からいただいたものだが、2回目の紛失。前回は、路上で人が拾ってくれ、京急の紛失係に回り、そこでスイカに入っていた定期券情報から落とし物の連絡が来たが、今回は特に何の連絡も来ていない。前からだが、定期入れの中には、連絡先電話番号を記したメモを入れているが、無視されている模様。たいした額ではないので、真剣に探していないが、どこで紛失したか全く記憶なし。拾ったという連絡が来ていないので、家のどこかに紛れ込んでいる可能性も否定はできない。

各種のカードが多すぎて財布に入りきらないので、定期入れを活用していたが、何とかならないものかと感じる。スイカはスマホのポケットに入れられることがわかり、収納場所を変えたが、各種カードはなんとかならないものかと思う。クレジットカードや会員カードや診察券だけでも、30枚以上あるので、持ち歩きは無理である。日本はまだまだアナログ全開なので、デジタル庁に頑張ってほしいところである。

それにしても、最近探し物が多い。名前が出てこないこともよくあるが、物忘れも多い。気が付いたら、その物が所定位置にないということもよくある。今、一番気をつけていることは、ガスレンジの火の付けっぱなし。火をつけて部屋にでも入ろうものなら、すっかり忘れて一番危ないので、タイマーも活用している。やかんでお湯を沸かすのも何回か失敗しているので、数年前に電気ポットに変更した。後は、出かける時の火の始末や鍵のかけ忘れには細心の注意を払っているが、要警戒である。物忘れや落とし物はこれからますます増えそうな気もするので、気をひきしめたいところである。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和歌謡ベストテンDX「伝... | トップ | 日本のコロナ対策は間違いだ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事