goo blog サービス終了のお知らせ 

ミュウのCLASSIC ROCK LOVE

70年代、80年代のロックとその周辺の音楽について気の向くままつぶやきます♪最近のロックも取り上げます。

そよ風の誘惑 - オリビア・ニュートン=ジョン Have You Never Been Mellow

2016-05-27 23:29:48 | 女性ボーカル

そよ風の誘惑 - オリビア・ニュートン=ジョン Have You Never Been Mellow

1970年代前半に洋楽を聴いている人なら、オリビアはこれに尽きます。

ジョリーンもカントリーロードもフィジカルもヒットしたけど、この曲の色っぽさ、可愛さがあってこそのオリビアなんです。

このころは、クジラ愛護運動もしてませんでしたね。

日本人の好きな金髪美人で、かつ細身で少女っぽい雰囲気が多くの日本人男性のハートをとらえたと思います。まさにアイドル的存在でした。

同じ時期に、「バイオニック・ジェミー」というサイボーグを扱ったアメリカのドラマの主役を務めた、リンゼー・ワグナーという女優さんも似たタイプでしたね。

アメリカ美人っていうと、やっぱりグラマーっていう印象なんですが、オリビアとリンゼーは日本人的な体型で、なんか親近感が湧きました。

それにしても、吐息というか喘ぎ声のようなオリビアのヴォーカルは何度聞いても、すごいと思います。声量がなくても、すごい個性を放っていました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bonnie Tyler - I Need a Hero (Lyrics)

2016-05-08 14:26:26 | 女性ボーカル

Bonnie Tyler - I Need a Hero (Lyrics)

日本語バージョンが大ヒットしたというパターンなら、この曲だろう。

そう、スクールウオーズのテーマソングに採用された曲である。

なぜか、前回紹介したSTREET OF FIRE の挿入歌と雰囲気が似ている。

悲壮感がありつつもポジティブなメロディなんだろうと思う。

やはり日本人にぴったりの曲である。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Diane Lane Tonight is what it means to be young.wmv

2016-05-08 14:21:05 | 女性ボーカル

Diane Lane Tonight is what it means to be young.wmv

street of fire という 映画の挿入歌である。

なぜか、日本語バージョンが売れたみたいだが、私はこの映画をみたので、やはり原曲が大好きだ。

映画の中で実に効果的に使われていたのが大きいのだろう。

実に日本人が好きそうなメロディラインではある。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Patti Smith's "Because the Night"

2016-02-21 13:42:19 | 女性ボーカル

Patti Smith's "Because the Night"

ルー・リードを取り上げると、条件反射的にこの人の名前を思い浮かべてしまいます。

ニューヨークの歌姫っていうイメージでしょうか?

やはり、西海岸の歌姫とちがって退廃的なイメージがあって、ダークなロックの一面を感じさせます。

かっこいい女性ロッカーですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Natalie Cole - Miss You Like Crazy

2016-01-17 16:33:28 | 女性ボーカル

Natalie Cole - Miss You Like Crazy

昨日、なぜか無性にナタリーコールが聴きたくなって、この曲を検索したら、なんと昨年末に64才で他界していることを知りました。デビッド・ボウイほど世の中のニュースに取り上げられなかったので気づかなかったのでしょう。呆然としました。それにしても、しばらく聴いてなかったのに、なぜ聴きたくなったのか不思議です。彼女が天国に召される前に、世の中の音楽ファンの心に呼びかけたのかな?なんて思います。

さて、スーパースターである彼女は、いろんな名曲をもっていますが、私が選んだのはこの曲、Miss You Like Crazy。

あまりにも素晴らしい曲で、私は聴くたびに感動で胸がいっぱいになります。まさに日本人が大好きなメロディとアレンジではないでしょうか?ナタリーの圧倒的な歌唱力、表現力に脱帽してしまいます。これぞ名バラードだと思います。

夜、お酒を飲みながらしんみり聴きたい曲でもあります。

ネットで動画を見ながら聴くと、より感動が深まります。

ご冥福をお祈りいたします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする