ミュウのCLASSIC ROCK LOVE

70年代、80年代のロックとその周辺の音楽について気の向くままつぶやきます♪最近のロックも取り上げます。

Paul Kossoff The Band Plays On

2012-10-31 20:42:05 | ギタリスト

Paul Kossoff The Band Plays On

この曲を知っている人はめったにいないと思うんですが

ポール・コゾフが、フリー解散後作ったバックストリート・クロウラーというバンドで演奏された、知る人ぞ知る名曲です

ポール・コゾフといえば、ビブラートの名手(ドラッグで指が震えていたという噂もあります)。そんな彼の泣きのギターソロが味わえる曲です。シンプルですが、味があります。私は大学時代に先輩にこの曲を教えてもらって、一緒にプレイしました。忘れられない曲です♪

あまりにも若くして、この世を去ったポール。でも、私はこの人の演奏を忘れません!

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Judas Priest - The Ripper

2012-10-28 19:02:47 | HARD ROCK

Judas Priest - The Ripper

1976年だったかな、この曲がラジオで流れたのは

あ、QUEENみたいだ。いかにもイギリスのハードロックって言う感じでかっこいい!

と飛びつきました。この高音のヴォーカルは、5オクターブであり、フレディ・マーキュリーの4オクターブよりすごいと雑誌か何かに書かれました。

実際はクイーンというより、サバスもしくはバープル的なバンドでした…

この数年後、このバンドはメタルゴッドとして君臨するようになり、

世界中のメタルファンに愛される偉大なバンドに成長していきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOTO - WHITE SISTER LIVE IN AMSTERDAM 25TH ANNIVERSARY

2012-10-28 18:47:59 | AOR

TOTO - WHITE SISTER LIVE IN AMSTERDAM 25TH ANNIVERSARY

TOTOがデビューした頃、TOTOのことはそんなに好きではなかった記憶があります。

その理由は、評判が良すぎたからです(笑)

腕利きのスタジオミュージシャンがハードロックバンドをつくった。あのボズ・スキャッグスのバックや、多くのAORやソフト&メロウのバックを務めたメンバーだ。すごい。夢のようだっていう評判がマスコミに流れていたし、私の友人のフュージョン好きの男は、「TOTOのすごいところは、多くのハードロックバンドと違って、リズムが正確なことだ。走っていない(演奏しているうちにリズムが早くなって行く事を走るっていいます)。ギターのアドリブだって、ちゃんとリズムに乗っている。正確だから、気持ちいい。ジューダスのアドリブはリズムを無視してるんだぞ。」ってご高説を私にしました。つまり、おりこうさんバンドなんでしょ。ロボットみたいに正確なんでしょって私は思ったものです。

でも、この曲をきっかけにTOTOを好きになりました。

この曲は、理想的なハードロックにある緊張感の持続と、見事な展開があったからです。リズムが正確かどうかより、そちらの方が私には重要でした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Queen-The march of the black queen

2012-10-28 05:15:20 | HARD ROCK

Queen-The march of the black queen

クイーンについては、1974年以前からロックを聴いていたハードロックファン、プログレファンにとっては、ファーストアルバムと、セカンドアルバムが絶対でした。

サードアルバム以降、独自の素晴らしい作品をつくっていくものの、初期の2枚のようなスリリングな展開というか、ハードロック的展開がどんどんなくなっていくために、がっかりした仲間が多かったと思います。(しかし、一般の音楽ファンの間では大ヒットしていき、ロックバンドというより、偉大なポップアイコンになるんですが…)

私もそうでした。(ただし、3枚目のブライトンロックとナウアイムヒアはハードロック的要素が強く、ハードロックファンにとっては満足できるものでした)

誤解を招かないようにしたいんですが、私は、もちろん3枚目以降も好きです

もちろん、オペラ座の夜は偉大な作品ですし、

We are the championとWe will rock youなど名曲は目白押しです

ただし、アルバムを通して聴いた場合、初期の2枚のようなゾクゾクするような感覚を3枚め以降の作品にはあまり感じなかったんです

ちなみに初期の2枚を絶賛した評論家大貫憲章さんも、3枚目以降はトーンが下がって行き、応援しなくなっていきます。初期の2枚と3枚目以降ではファン層はかなり変化したと思います

ちなみに、40才前の若い人に初期のクイーンを聴かせると、驚きます。クイーンはオペラ座の夜から始まったと思っている若者が多いんですよね。もしくはキラークイーンからとか…

さて、私にとって、クイーンのベストナンバーはこの曲か、ライアーなんですが、よく考えて、やはりこの曲にしました。

緊張感の持続と崩壊、そして展開、静と動、激しさ、メロディの美しさ、

こんなすごい曲はロック史上探しても滅多にありません!!素晴らしいの一言です!

このアルバム全体がドラマチックなんですが、この曲は究極です☆

ただし、ライブでの再現が困難みたいですね。ライブでの演奏記録が見当たらないし、

評論家も無理だって言ってましたから…

当時、ライブで表現できる音楽にするべきだという批判もよく耳にしました

でも素晴らしいものは素晴らしいって思うんですよね☆

ロックの理想にたどり着いた、信じられない作品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blue Oyster Cult - (Don't Fear) The Reaper 1976 [Studio Version]cowbell link in description

2012-10-27 04:38:19 | HARD ROCK

Blue Oyster Cult - (Don't Fear) The Reaper 1976 [Studio Version]cowbell link in description

高校生時代、バンド仲間と一緒にいた時に

この曲の印象的なアルペジオのリフを弾きだしたら、

みんなが、教えてくれって言ってきました。

くせになるリフなんですよね

不思議な魅力に溢れた曲です

そういえば、「ヘビー・メタル・ロック」という言葉は当初、

彼らの音楽を表現するために産まれたっていう説があります

(70年代末期以降はハードロックの進化系の意味となります)

このバンドの逸話では、

ライブで盛り上がると、3人のギタリストとベーシストに加え、

ドラマーまでもギターを持ってステージ前面に飛び出して、

5人並んで、演奏するって話を聴いた事があります

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする