ミュウのCLASSIC ROCK LOVE

70年代、80年代のロックとその周辺の音楽について気の向くままつぶやきます♪最近のロックも取り上げます。

実に気持ちのいい音だ!! これも朝聴きたい!!PIZZICATO FIVE / ベイビィ・ポータブル・ロック

2020-07-18 16:15:24 | 最新のJ-POP

PIZZICATO FIVE / ベイビィ・ポータブル・ロック

洋楽ファンの皆様、申し訳ありません。

Jポップが流れで続いてしまいました。次回は洋楽を予定しております。たぶん・・・

 

前回、達郎氏のギターの音が実に気持ちいいという話をしたんだけど、そしたらこのバンドのこの曲の爽やかさを思い出してしまった。

1996年、日産のCMソングでヒットした曲で、三代目ヴォーカリストの野宮真貴があまりにもキュート!

実はこのバンドについて、当時は知らなかったんだけど、この曲には一発でやられてしまった。

歌詞の中身はたわいもない感じなんだけど、実にバックの演奏と合っている。

パステルカラーが音楽になったような、軽やかな曲で、ウキウキした気分にさせてくれる。

まさにうららかな春にぴったりの曲だ。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のシティ・ポップス史上、最高のギター・カッティング!! SPARKLE  山下達郎

2020-07-18 16:06:57 | なつかしのJポップ

SPARKLE  山下達郎

前回に引き続き、達郎大先生です。

この曲を取り上げたのは、この曲のギターのカッティングがあまりにも素晴らしいからである。

1980年ごろ、山下達郎は日本一のリズム・ギタリストという言われていた(大げさかもしれないが、私の周りの音楽通の仲間内ではそう言っていた。)。今でもそうじゃないかな?って思ってしまう。

とにかく、このギターは恐ろしく気持ちがいい。心と体が爽快な気分になる。抜群のセンスとノリとテクニックだ。まさに三拍子そろっている。

達郎氏は作詞作曲能力、歌う能力、アレンジ能力、スタジオでの作業能力に加え、ギターテクニックにも優れている。まさに天才中の天才である。

天気のいい朝に聴きたい曲だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この歴史的バンドはリアルタイムの時は評判にならなかった。信じられない!Sugar Babe - Down Town

2020-07-18 15:11:30 | なつかしのJポップ

Sugar Babe - Down Town

この音を聴いて、とても1975年の日本の音楽の音とは思えないと思う。とてもオシャレでびっくりする。

凄いとしか言いようがない!

そして、

今や日本の音楽界では押しも押されぬスーパースター山下達郎がいて、大貫妙子がコーラス担当しているという恐るべきこのバンドは、デビュー当時、ほぼ無名だったというのも実に信じられない話だ。

若い人はわからないだろうから、私の一般ピープルとしての実体験で話そう。当時、私は中学3年生で、けっこう音楽少年で友人と音楽の話をする方だったが、このバンドの話をした記憶はない。というか全然、情報はなかった。当時、音楽情報を得るメディアは、テレビとラジオ、ミュージックライフ、FM雑誌だったが、このバンドを取り上げるニュースはなかった。当時の若者が聴く日本の音楽といえば、井上陽水や吉田拓郎のようなフォーク系か、チューリップや甲斐バンドなどのような和製ポップス系だった。また、ヤマハのポピュラーコンテスト系からデビューする連中(チャゲアスや長渕など)もラジオでよく耳に入ってきた。シティ・ポップスに近いかどうかわからないが、かろうじて、荒井由実がデビューしていて、ニューミュージックということばが生まれつつあったという状況。まさか、こんなオシャレなバンドがデビューしていたなんて、ごく一部の先進的な人を除き、ほとんどの音楽ファンは知らなかったと思う。

まあ、当時としては先進的すぎて、マスコミはこのバンドを理解できなかったのだろう。リスナーの方も、たとえ耳にしても、たぶん訳がわからなかったかもしれない。

山下達郎の名前が一般人の目に触れ始めたのは1976年だ。ナイアガラ・トライアングル(山下・伊藤銀次・大滝詠一)による「ナイアガラ・トライアングル」が発売され、音楽雑誌に広告がでたからだ。私は、その広告をはっきり記憶している。これは元「はっぴいえんど」のメンバーで、ナイアガラレーベルを設立し、コロムビアレコードに所属した大滝詠一を、コロムビアレコードがプッシュしたからと思われる。このあたりから、マスメディアと耳の肥えた音楽ファンは大滝詠一の仲間として山下達郎に目を付けたのではなかろうか?

そして、1978~1979年ごろ、私の周りでも「山下達郎はすごい」という友人が出てきた。彼は、かなりの音楽通であり、私なんかは、「ふーん、そうなんだ。」と思うくらいだったが、1980年の「ライド・オン・タイム」のブレイクでたまげることになる。

そう、山下達郎は最初からスーパースターではなかったのだ。

最近、世界で日本の1980年代のシティ・ポップスが人気という話を聴くが、その元祖が山下達郎でありシュガーベイブなんだろうなあって思う。彼がDJを務めるFMラジオ番組を聴けばわかるが、彼はアメリカの古い音楽のものすごいマニアである。その膨大な知識をもとに、それまでの日本になかった「シティ・ポップス」というオリジナルの音楽スタイルを一から作り上げたと想像される。単にアメリカのポップスの真似をするのではなく、整理分解した上で、新たな音楽を創造した。天才が努力してすごいものを作ってしまった。それまでになかったものだから、当初マスコミに受け入れられなかったは無理もない。

それにしても、当時、日本のヒットチャートで流行っていた音楽とはあまりにも音が違うので、改めて、驚く。ギターの音が全然違う。こんないい音のギターのカッティングをするバンドはいなかったのだ。そして、洋楽のいろんなセンスやテクニックを取り入れながらも洋楽とも全く違う音楽でもある。世界に誇るべき作品かもしれない。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人の絆を感じるこの曲は輝きを失わない! 10years 渡辺美里 大江千里

2020-07-16 20:57:57 | なつかしのJポップ

10years 渡辺美里 大江千里

渡辺美里 10years

 

渡辺美里は大江千里の曲ばかり歌っていたわけではない。

それなのに、二人はプラチナコンビと呼ばれるくらい相性のいい男女のアーティストとして認知されている。

やはり、この曲の存在が大きい。

名曲がいっぱいある渡辺美里だが、この曲の重みというか深みは他の曲と別格だと思う。

以前、渡辺美里は、この曲は自分にとって特別な曲だと言っていたような気がする。

多くのファンにとってもそうなのかもしれない。

曲の提供、共演を重ね、二人が結婚するのではないか?という噂が出るようになるが、元はといえばこの曲に始まった話かもしれない。

二人の出会いは、渡辺美里がデビュー前で、高校生の時だったようだ。レコード会社か芸能事務所の人に連れられて、大江千里がいるスタジオに制服姿の渡辺美里が挨拶に現れたというエピソードを大江千里がテレビで語っていた。うーん、その現場を見たかった。

ご存知のとおり、大江千里はジャズ・ピアニストになってしまい、ニューヨーク在住となり、他の女性と結婚もしてしまった。

もう、二人の絆は切れてしまったのかな?と思ったら、2016年、大江千里のジャズ・ライブに渡辺美里がゲストで参加したらしい。また、昨年、1989年発表の渡辺美里作詞、大江千里作曲の「すき」の続編といえる「好きのその先へ」という曲を、今回は大江千里作詞作曲で、渡辺美里に提供している。

不思議なこの二人のコンビは継続している。二人の絆は意外と堅かった。これからも、仲良く音楽活動で協力する二人であってほしい。

二人がコラボした曲なら、ワクワクすることができる・・・そう予感し、願うファンは決して少なくないはずだ。

渡辺美里 すき

渡辺美里 『すきのその先へ(Short ver.)』Music Video

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星野源がブレイクした時、大江千里に似てると思った。  十人十色 / 大江千里

2020-07-14 20:32:11 | なつかしのJポップ

大江千里 未成年ライブ⑤ 十人十色

星野源 – 恋(Live at Tokyo Dome 2019)

 

星野源の曲がやたらと世の中で流れるようになったとき、

「これって、最近のJポップでは聴かない感じのメロディとアレンジだなー。どこか懐かしいような・・・」と思った。

そして、このポップで、甘い感じ。ハッピーであふれている雰囲気は・・・そう!大江千里の初期の世界に似ている!

顔も、声も似ていない。

でも、なんかウキウキする感じが共通する!と確信した。

こう感じた人は私以外にもいたようで、ネットで検索すると結構出てくる。

 

大江千里は同世代ながら、当初、あまり好きではなかった。なんかチャラチャラしてる感じがしたし、女の子にキャーキャー言われてるし、2枚目半で、そんなにかっこよくないし、歌も上手いと思わなかった。同世代なら、角松敏生の方がシティ・ポップスを追求していて、共感できるって思ってた。

でも、不思議なことに、何となく大江千里の曲に引き込まれてしまう。いつの間にかよく聴くようになってしまっていた。そして、遡って初期の曲も聴くようになる。

原因は彼が出演したトレンディ・ドラマ「君が嘘をついた」(主役は三上博史)における演技が気に入ってしまったからだ。工藤静香に片想いする演技がすごくよかった。演技が上手いかどうかということより、ナイーブで、奥手な性格の青年の役がすごくハマっていて、すごく共感してしまうのである。

演技を気に入ることにより、彼の曲を聴きたくなるという欲求が出てきた。

彼の演技の元になる彼の作品をもっと味わいたいという気分になったのだ。

そして、不思議なことに、女性アーティスト、渡辺美里との協力関係もすごく気に入ってしまう。それは次回に述べたい。

 

で、星野源である。彼も役者兼ミュージシャンである。しかも2枚目半で、親近感がわくタイプだ。

同じような雰囲気のアーティストが30年以上の時を経て、世に出てくるとは!

大江千里のピアノをバックに、星野源に大江千里の曲のこの「十人十色」を歌わせてみたい!

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする