9月の釣りは魚が動く時が、要になります。
産卵時期が近づくと、次第に餌に興味を示さなくなります。
でも興味がない訳ではありません。
例えば、水量が動く時、濁りの加減、水温、天気、時合いなど
魚の活性が上がる要素がいろいろと考えられます。
でも条件が揃っても釣れないのが9月の釣りの面白いところなんですね。
私は9月の釣りは繊細な技術はすっかり忘れて、
この時期の魚の性質を最優先して素直に考えてます。
自分の五感に頼り、空を見て、川を見て、魚と向き合います。
実はこの時点で非常に楽しいのです。
私の釣りの原点です。
2010年9月、このヤマメもその楽しい釣りの最中に釣れました。
つまり、楽しさが2倍になりました。
楽しい釣りとは何か?
それは楽しむ努力をすること、と思ってます。
釣れない日が多い私の楽しみ方です。
私の9月の釣りは、そんな釣りです。


にほんブログ村
