フィッシュレプリカ

渓流魚のレプリカ・ブローチをオールハンドメイドで作成しています。釣行記事や思い出の魚を紹介しています。

秋アマゴを求めて。(60)

2011-09-30 | 思い出の魚達

今シーズンはダム差しを封印しました。

それは何故か?

秋アマゴにどうしても出逢いたかったからです。

私にとって秋アマゴはやはり特別な存在です。

なかなか狙い通りにはいかない相手には本当に神経をつかいます・・・

 

そしてこの日は幸運にも3本の雄の秋アマゴに出逢えました。

立派に成熟した個体は、まさに渓流の宝石です。

どれも背中の盛り上がった背っパリです。

そしてなんとも言えないぬめり感も良いです。

 

この日は他にも雌のグッドサイズにも恵まれ、

ペアでの写真撮影が叶いました。

残り僅かな慌ただしい時期なのに、

この世界だけは魚とのやりとりだけの静かな時間でした。

秋アマゴを求めて。

次回はどんな魚に出逢えるのでしょうか・・・

果たして更なるドラマは訪れるのでしょうか・・・

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋アマゴを求めて。をお楽しみに。

2011-09-28 | 釣り関連・釣行記など

ブログ更新したいのですが、時間がほとんどありません・・・

 

朝がすっかり遅くなったこの時期は特に、

仕事と釣りの両立はかなり厳しいものがあります。

でも秋アマゴの魅力にはかないません。

 

この時だけは睡眠不足による眠気がふっ飛びます!

うっすら婚姻色の良いサイズでしたw

 

現在、秋アマゴを求めて。を編集中なので今しばらくお待ち下さい。

時間が欲しいですね・・・

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカイのが掛かったので、トライしてみました!!

2011-09-24 | 釣り関連・釣行記など

デカイのが掛かったので、やりとりしながらカメラ撮影初挑戦www

片手でポケットからデジカメを出す・・・

しなっている竿をパチリ。

下流へは下れないので、一定のテンションを保ちながら・・・

いや~難しい!

よく見ると、黒い沈み石の頭にやりとり中のデカイのが辛うじて見えます。

目印4つも見えてます。

黒い沈み石の横に銀色の魚が見えます。

 

ようやく取り込めましたwww

50弱のニジさんでしたwww

魚を見ずに手に伝わるテンションで竿を操る難しさ・・・

良い勉強になりましたwww

未だに勉強ばっかりです・・・

www

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の大ヤマメです!

2011-09-21 | 釣り関連・釣行記など

知り合いのルアーマンから投稿頂きました。

 

秋ヤマメです!

パー付き本流育ちの銀毛落ちした個体と思われます。

鼻の曲がった雄の厳つい顔に、

パーマークがしっかりと入る理想的な大ヤマメ。

堂々たる魚体は38センチだったそうです。

嬉しくてカメラのバッテリーがなくなるほど撮りまくったとの事www

このヤマメを見れば嬉しさが十分伝わりますよね。

魚のコンディションも含め、一番綺麗な時期かもしれないですね。

羨ましい限りです・・・

ナイスショットです。

彼はラストスパートでさらに良い魚を手にするはずです。

期待してますよ!

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-09-19 | プライベート

日中は真夏のような陽気が続いています。

でも季節はゆっくりと確実に秋へと近づいています。

渓流沿いの切り株の上に苔がビッシリと。

なんとも美しいですが、自然界では当たり前の光景。

でも近づいてよく見ると・・・

 

苔の中から一本のキノコですwなんともですw

こちらはヤナギタケ。

とても美味しいんです。ちゃっかり頂きました、収穫収穫www

 

そして秋の定番、キツリフネとミズヒキです。

黄と赤が自然に溶け込んでいますね。

 

釣り人が秋によく見る光景。

でも見過ごしてしまっている光景。

私は結構好きです。少し寂しいですけどね。

ケヤキ

ダンコウバイ

上流から流れてきたであろう落ち葉。

つい何の木の葉か見てしまいます。

 

落葉樹の葉はいずれ川底に沈み、川虫を育みます。

そしてその川虫が渓流魚を育みます。

そして人生の大きな役目を終えた渓流魚は、森の栄養となり落葉樹を育てます。

自然界の当たり前のサイクル。

その当たり前のサイクルを簡単に壊せるのは人間という生き物です。

私たち人間はその当たり前のサイクルをいつまでも守る事が使命なんです。

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流のアマゴの釣果、頂きました!

2011-09-18 | 釣り関連・釣行記など

なかなか釣りに行けない私に画像を頂きました!

やっぱりアマゴは良いですね。

自分が釣った訳ではないのですが、

綺麗なアマゴをみると気持ちがホッとします。

投稿頂きありがとうございますwww

鼻の尖った雄はまさに渓流の宝石です。

これからは秋の婚姻色の季節。

またの投稿楽しみにしています。

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このエリア最終日の釣果!(59)

2011-09-14 | 思い出の魚達

4日間の尺アマゴ釣行最終日となりました。

3日目にはサイズダウンしてしまいましたが、

さて最終日に有終の美を飾れるか。

 

ポイントは落ち込み下の流速のあるかけあがり。

軽いオモリで流速を確かめる。

そして思い切って5Bをうっていつものように祈りを込める。

一発で喰ってきた。

早い瀬を一気に下流へ下り必死の抵抗を見せる。

こっちは想像通りついて行けないwww

サイズアップも濃厚!

 

あれ~思ったよりサイズが・・・

早い瀬に目測を誤りましたw

前日より1センチ、サイズダウン・・・29を少し欠けるサイズ・・・

でもでもこの魚も綺麗でしょう!

見た目を、せめて立派になるようにと、

その後釣れたレギュラーサイズと一緒に記念撮影www

この日のアマゴはうっすらパーマークの銀毛の入った個体でした。

そして今日も雄アマゴに大満足!優しい顔の男前でしたw

結局、有終の美は飾れませんでしたが、

この4日間、とても良い経験が出来、勉強にもなりました。

兎にも角にも、素晴らしいアマゴ達に出逢えた事が本当に嬉しいです。

 

おそらくもう2度と逢えないアマゴ達に、

「また来年・・・」

と言いながら悲しいリリースをする。

アマゴの短い寿命がせつな過ぎます・・・

9月のリリースは最期の別れです・・・

また思い出の魚達が増えました。

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想いは届きましたがサイズが届かず・・・(58)

2011-09-13 | 思い出の魚達

気合を入れて今日はさらにサイズアップを狙う。

今朝も限られた時間の中、想いは届くのでしょうか。

 

流し切りのモゾモゾ系のアタリ!

あわせた瞬間、下流へは走らず底へ突っ込まれ、とりあえず安心w

シャープな引きで元気元気です!

バレないようにテンションかけないやり取り。

まずまずのサイズですが、さてサイズアップなるか!

 

残念・・・尺までほんのわずか足りずサイズダウンでした・・・

そして朱点はわずかしかありませんでしたが、

パーマークの綺麗な居付きの雄アマゴに思わず見とれてしまいました!

尾びれも綺麗です。

でもかなり警戒した喰い方だったんですね~

魚を見ながらなんだかんだ考えながら、写真撮影を終えると・・・

タイムリミットで終了です。

 

翌日はこのエリアに来られるのが最後です。

たぶん今季はもう来られないです。

最終日にドラマを起こせるかな。

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尺アマゴとご対面、想いは届きました!(57)

2011-09-11 | 思い出の魚達

仕事の関係で数日間限定でこのエリアの為、

前日の想いを果たすために、気合を入れて仕事前の暗いうちから待機。

竿を出していない間にずいぶん日の出が遅くなったもんです・・・

なので1時間半がタイムリミットです。

 

今日は前日のような横着な釣りはしませんw

セオリー通り順番に攻めていきます。

しばらくの沈黙の後、アタリがあり確実にあわせると、アマゴの引き!

綺麗なアマゴが顔を見せてくれました。

サイズは26センチ、まずまずの出足。

でも今日は尺アマゴがターゲット!

 

流芯周りを探るとガツガツ系のアタリ!即アワセる。

すぐに下流へ走るが真正面でとらえたので、

テンション掛け過ぎないように気を遣いながら上竿でため、有利な態勢に入れた。

雄の顔が見えた時は、興奮してしまいましたw

前日の尺よりも少しサイズアップwww

雄らしい顔つき、この川の居付きの尺アマゴです!

待望の一本。

少し色が入ってきてますね。

そして朱点が綺麗です!アマゴって感じですね。

前日の想いが届きました。

アマゴに感謝ですwww

 

この後、9寸を追加して先ほどの尺アマゴと一緒に記念撮影w

1時間半という時間があっという間に過ぎて行きました。

明るいと、魚も綺麗にカメラに収まりますwww

やっぱり釣りは明るいうちに楽しみましょうねw

 

翌日も何かあったりしてねw お楽しみに。

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕まずめの30分に!(56)

2011-09-10 | 思い出の魚達

この川でたまたま竿を出すチャンスが訪れました。

毎年春に竿を出していますが、今年はこの日が初めてになってしまいました・・・

でも皮肉な事に、もうすでに暗くなり始めている。30分がいいところかな・・・

釣り自体が久しぶりなのに、ゆっくりさせてもらえません・・・

水況を優先して急いで準備。

初めてのポイントで、長いトロ瀬は選択ミスかとな思いながら。

 

時間が無い時にやる私流の探り釣り。日頃はやりませんw

いきなり怪しい箇所を攻めるw 久しぶりの釣りなのになんて横着なw

同じ筋は打たず、底石に集中して40センチぐらい筋をずらす。

筋をずらしたのに最後は同じ筋に戻ろうとする。あやしいです。

底波が誘導している感じでした。

集中力を高めて2つの筋のその真中に祈りを込めて打ち込むと・・・

 

アマゴのアタリ!久しぶりでもなんとかアワセられましたw

サイズは丁度尺でした。

でも、もう暗い・・・

それでも写真は撮りたい・・・

カメラの性能を駆使しましたが、これが精一杯。

フラッシュだと、ああなってしまうし・・・写真撮影は勉強不足です・・・

 

せっかく釣ったパーマークの綺麗な雄アマゴ。

なんとか明るい時にカメラに収めたかった・・・残念です。

 

この想いを込めて翌日へ続きます。お楽しみに。

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする