goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良の名所・古跡

行ってみたい所があるといいのですが・・・古墳とか建物とか巨樹とかいろいろ・・・

皇極・斉明天皇陵

2009年09月23日 | 
 光雲禅寺の南側丘陵上に有ります 撮影日;2009.9.7

 <車木ケンノウ古墳>(円墳、直径約45m)は皇極・斉明天皇陵に比定されています 

 正確には、「斉明天皇・孝徳天皇皇后間人皇女越智崗上陵(おちおかのへのみささぎ)・天智天皇皇子健王墓」です

 この陵は斉明天皇と孝徳天皇の皇后・間人皇后を埋葬した越智岡上陵と天智天皇の皇子・建王墓となっています
 (皇極・斉明天皇、娘の間人皇女、孫である健王の合葬墓)

 石段を少し下りたところに天智天皇の皇女で天武天皇妃の大田皇女の墓もあります

 研究者の間では岩屋山古墳牽牛子塚古墳小谷古墳も陵墓の候補としてあげられています

 皇極天皇は推古天皇から一代おいて即位した女帝です
 和風諡号は天豊財重日足姫天皇(あめとよたからいかしひたらしひめのすめらみこと)
 敏達天皇の子・押坂彦人大兄皇子の子・茅渟王(ちぬのおおきみ)の第一皇女
 母は吉備姫王(きびひめのおおきみ)です
 はじめ高向王と結婚して、漢皇子を産んでいます
 後に舒明天皇の皇后として、中大兄皇子(天智天皇)・間人皇女(孝徳天皇の皇后)・大海人皇子(天武天皇)を産みます
 舒明天皇の後、継嗣となる皇子が定まらなかったので、皇極天皇として即位
 大化の改新後に同母弟の軽皇子(後の孝徳天皇)に皇位を譲りました
 孝徳天皇の死後、655年に再び皇位に就き(斉明天皇)、661年に崩御しました

★所在地;高市郡高取町大字越智
★交通;JR掖上駅より 徒歩10分
★駐車場;光雲禅寺に有ります
★入場料;参拝自由
★問合せ;0744-52-3334(高取町役場)



最新の画像もっと見る