大空を見上げて

日頃感じていること

安全運転(左、右、前方よし!)

2010-09-13 | Weblog
 昭和39年9月私は「車両教育を命じる!」と命令を受け、第6特科連隊(福島郡山)に向かった。
国家公務員は道路交通法の特例よって、普通免許がなくても直接大型免許取得できるのでいきなり大型車両教育が隊内の車両教習所で始まった。
教習隊員は関東、東北の各師団に連隊から40名、5人一組で教官がつき、ものすごく厳しい教育が始まった。
噂で車両教育は旧軍隊式でビンタ、蹴っ飛ばしなど当たり前、涙を流しながらの免許取得を覚悟しなければならないと聞いていた。
毎日教習車両の点検があり、車のボディは顔が写りヒゲが剃れる位磨き上げ、車の底又タイヤの裏まで磨き少しでもゴミや汚れがあったら、その組は怒鳴られその日の教習は中止で周りを駆け足及び腕立て伏せを何時間もやらさせられる。
毎日大きな声で「右よし、左よし、前方よし、発進よし」声が枯れるほど声をだし指差し確認。
私も一回ハンドブレーキを解かないで発信しようとして「何をやってんだー、気合が入っていない!」と怒鳴られ、蹴っ飛ばされ、その日は教習中止で教習所の外周を何時間も駆け足、腕立てをやらされた事を思い出す。
学科は一問の間違いは許されず満点があたりまえで全員消灯を延長して夜中まで勉強して頑張った。
一ヶ月後、無事全員免許取得卒業。あの鬼の教官は優しく肩を叩きながら握手して「おめでとう!」と。
その日皆で教官を交えて街に楽しく飲みに行き教官と歌い語りこれからの安全運転を誓った。
その後公務員(自衛隊、警察)は一般の免許他公務員専門免許「青免」を取得しなければ運転は出来ない。
「青免」始め特車(戦車)、牽引、大型特殊、大型二輪、大型二種、車両教官の各免許、資格を取った。

若い21歳のあの始めてハンドルを握った時あの凄く厳しい車両教育を受けたお蔭で現在があると感謝している。
免許取得後48年間安全運転に努め「警視庁交通部長賞数回、A級ドライバー、優秀運転技能指導員、警視総監賞(30年間無事故、無違反))」頂いた。
現在も指差し確認しながら左よし、右よし。前方よしは必ず呼称している。   

(写真:若い頃、ある時期寝起きを共に行動した世界一の性能を誇る三菱の国産特車「戦車」)
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本人の宗教感覚 | トップ | つぶやき »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
信号よし、右よし左よし (成田街道)
2018-02-03 03:05:51
先輩の時代は東北の駐屯地まで自動車訓練に行っていたのですね!先輩が除隊されてから習志野演習場の中に自動車訓練所が出来ました。私も19歳、1士の時に原付の免許すら持っていない状態でいきなり大型軍用車の訓練に入り面食らいました。まさに特別職国家公務員に対する道路交通法適用除外措置です。

「さぁこれでクルマの免許が取れる、免許を取ったらレンタカーを借りて何処かにドライブに行こう。」という甘い考えは、入所した瞬間に打ち砕かれました。教官面々のとにかく恐ろしいこと。
何しろ普通の教習所の教官ではなく、皆さん空挺レンジャー隊員です。
上手く行かないと愛のムチは当たり前、手や足はアザだらけ、被っていたライナーは叩かれ過ぎて割れました。入隊前に免許を取っていた者は学科も実技も卒なくこなしますが、私のように自転車しか乗ったことが無い者は苦労しました。

当時は確か2トン半というボンネット型全輪駆動式トラックで、今のように教官席にハンドルは無く、ブレーキしか付いていなかったため、路上教習では教官も必死だったと思います。パワステが付いておらず、ハンドル操作がとにかく重かったことと、ギアの操作にダブルクラッチや中間ガスを入れる操作が必要でした。

公安委員会の免許証取得後、自衛隊内の特技検定と緊急車両検定がありました。不整地走行や無灯火走行、赤信号での交差点通過要領など訓練を受けた記憶があります。

聞けば今はコスト削減のためか、自衛隊内の自動車訓練所では公安委員会の免許証は取れず、訓練修了時は自衛隊内だけ通用する特技資格のみしか与えられないそうです。免許証か欲しい者は自動車訓練修了後、自己啓発という形で免許センターに行き、学科と実技の試験を自費で受けなければならない制度になっていると聞きました。
返信する
安全運転 (fight-m)
2018-02-03 12:06:52
成田街道様、コメントありがとうございます。

自衛隊での免許取得は無料とは言え大変でしたね。

今、考えるとその時の厳しさが無事故に繋がっていると感

謝です。私の空挺同期の菅野(かんの)が自動車教育

隊で長年勤務したと聞いています。残念ながら彼は

病気で亡くなったと連絡がありました。

お蔭様で後期高齢者の私がバス運転のアルバイトを

今でもさせて頂いている事に感謝しています。

 さて、「成田街道」様からいただいたこのコメントを本文に引用させていただいてもよろしいでしょうか。
臨場感あふれる文章を多くの方々に読んで欲しいと願ってのことです。
ご許可を宜しくお願い致します。
返信する
無理しない、急がない、怒らない (成田街道)
2018-02-03 22:05:32
fight-m様、
大先輩のご要望とあれば、「レンジャー!」の一言しかありません。(笑) 私の拙い文章でよろしければ、なんなりとお使い下さい。

自衛隊時代から教習所教官、役員ドライバーと長年プロとして、また個人で自家用車も運転されていて無事故無違反とは、鍛え方、気合いの入り方が全く違いますね! 私などは恥ずかしながら、最近の免許の更新で漸くゴールド免許をいただきました (^_^;)

題名の 「無理しない、急がない、怒らない」は自動車訓練所の教官がいつも我々に言い聞かせていた言葉です。

先輩のブログを一つずつ読ませて頂いております。大変勉強になります。10年以上一つの事を続けるのは並大抵では出来ません。まさに継続は力なりと改めて学びました、ありがとうございます。 了
返信する
Unknown (fight-m)
2018-02-03 23:21:08
成田街道さま

こんばんは。
さっそくのご承認ありがとうございました。
感謝してアップさせていただきます。
これからも宜しくお願いします。
返信する
これからもよろしくお願い致します (成田街道)
2018-02-04 00:11:48
fight-m様、
承知致しました。カンノさま、カワバタ様など自訓勤務が長かったと記憶しております。

自訓含め、習志野演習場で過ごした訓練の日々が思い出されます。昼間降下、夜間降下、戦闘訓練、習志野射撃場での各種小火器射撃訓練、レンジャー基礎訓練、空教助教時代の課業後の毎日の自主トレ駆け足演習場1周、滑走路跡、ラグビー場、空自ナイキ陣地、馬頭塚、松並木、今は駐屯地から演習場へつながる成田街道の景色もだいぶ変わったと聞き及んでおります。了
返信する

コメントを投稿