goo blog サービス終了のお知らせ 

く○じのダム紀行

∈(・ω・)∋ダムー

 

ラジ天名古屋タミチャレ

2011年08月31日 | F104
すださんに拉致られたのでラジ天名古屋のタミチャレにスポット参戦してきましたよ。。
いつも通りF104にエントリーしますた。

以下、例によってツイートベースの手抜きレポートw


ラジ天タミチャレF104予選1回目終了。T島さんにずっと小判鮫するも結局抜けず4位。
posted at 14:05:35

 後ろに張り付いてたけど、どっちが速いということもないので抜けずにそのまま終了。。


予選2回目。序盤に出遅れてファッキンでタイム伸びず。すださんに抜かれて5位~。
posted at 15:08:41

 横一列スタートなので出遅れると辛いです。。
 すださんも調子が出てきて3位に浮上。
 すださん、T島さん、私と3人がほぼ同じペースで3位争いが熱いです。


予選3回目。残り1分までなぜかトップを走るも自爆ファッキン終了w5位のまま。
posted at 16:39:06

薄暗い室内サーキットで度の強い眼鏡は失敗だったな。。
posted at 16:43:16

 なぜかトップ走ってたんだけど目が限界に達した所で吹っ飛びますた。
 僕がトップ走ってたんで同じ組のタイムが全体的に下がって、すださんの予選3位を守るという(すださんだけ予選別組)
 チームプレイを不本意ながらもしてしまいましたw


RT @sudapyon: ファッキンバトルはタケシマ君を入れた三つ巴に。チームファッキンは地味に4.5位で表彰台を逃した(笑)
http://t.co/piWIbek
posted at 18:46:15

 決勝は案の定、3人で終始抜きつ抜かれつの激しい3位争いに。。
 結局、4位ゴールでした。
 表彰台は逃したけど面白かったからいいやw




F104表彰台です。
おめでとうございますた。




LF2200と中身は同じらしいという話を聞きつつも、怖くて今まではGT500とかドMラリーとか
比較的どうでもいいカテゴリーでしか使ってなかったLF1600ですが、今回は試しにF104で1日通して使ってみました。
室内サーキットの割には広い、路面重い~、とパワーソースのテスト場所としては申し分ないラジ天名古屋ですが
結果、問題はないようです。
ま、表彰台は逃してるけどw 原因は他の部分にあるので・・・。
でもバランスは相変わらず悪い。。
当方が使っているハイペリオンだと問題ないみたいだけどバランス機能の弱い充電器だと傷むのが早いそうな。




KV値規制導入でパワーソースの差がほとんどなくなり、クリーンな争いとなったツーリングはすださんが終始ふっちぎり。
4位を走っていたイトーちゃんも残り数周で2位争いが絡んだ隙に2位浮上とまさかの岐阜勢ワンツーとなりますた。

勝ったど!!!(ホングウカップEPラウンド)

2011年08月19日 | F104
おのぴ、川ブー、すだぴょん、私、のチームフ○ッキン4人でほんぐうの定例戦に出てきましたよ。
僕はF104クラスにのみ出場しました。




歴代バトンに囲まれるの図




今日も暑いです。。。ゴムタイヤの限界に挑戦だw


予選1回目

まったりアンダーでペースが上がらず2位。
巻き気味のブー様が妙に速くて暫定ポール。
が、トリッキーな動きでコース上に車を留めておくが大変らしく、本人は不満らしい。。。


予選2回目

このままではブー様に勝てる気がしないので一か八かでTバーがん締めファ○キンセットに変更。
アンダーはマシになるも皿に乗った瞬間、巻っき巻きなファッ○ン車に、、、。
スポンジだとTバーがん締めでも大丈夫なのにな~。。。
というわけでタイムは上がらず2位のまま。ブー様ポール。


決勝

なぜか序盤からブーのペースが上がらず。。。
このまま抑えられてもしょうがないので抜きにかかるも、どうしてもフ○ッキン接触してしまいます。。
ファ○キン→ブーが復活するまで待機→またファッ○ン→以下延々ループ
などと遊んでるうちに3位が追いついてきてやばくなったのでフ○ッキンは自重します。。

仕方なくブーの後方でおとなしくミス待ちをしていると、ちょうどミスってくれたのでオーバーテイク。
トップに浮上しますた。
最後になぜか周回遅れのジェンスン・ダピョンとフ○ッキンするハプニングもありましたがそのままトップゴール。





レース終了後に納得のいかないブー様が黙々とテストしてますた。
最後に僕の車のアッカーマンをフルコピーした仕様で走らせていたのを借りましたが
自分の車に動きがそっくりでびっくり。
他人の車が自分の車と全く同じ動きをするのは不気味だw
やっぱりDD車ってアッカーマンで大方の性格が決まっちゃうのね。。





GT500クラスはすださんが2位表彰台。




GT500予選2位のおのくんは、、、決勝ではやっぱりいつものおのくんだったw




GO!ちゃんF1クラス2位おめでとう。。
でも空中戦のないGo!ちゃんなんてGO!ちゃんじゃないよな・・・。


ホングウカップ EPラウンド4♪ ほんぐうで過ごす休日3♪

勝ったど~!!(ほんぐうタミチャレ F104)

2011年07月20日 | F104
ようやく垂井へ引越完了。ってことで遅延気味のこのブログもこれから怒涛の更新が始まる。。はず。
ダムブログなのに全然更新してないダムネタもアップしたいな。。。

というわけでほんぐうのタミチャレに出てきました。。




サプライズゲストにMS氏が来てますた。


予選1回目

唯一13周で暫定ポール。
ベストも14秒5と飛びラップっぽい怪しげなファステストが出て幸先のいいスタート。


予選2回目

彦じぃ氏と遊んでいる間にW辺氏が逃げていってしまうという非常にやばい展開。。
誰か彼を止めるんだ~。。

結局、誰も止められずW氏も13周突入。
が、0.01秒差で1回目の僕のタイムの方が良くてなんとかポールを死守。
つか周回レースで0.01秒差って誤差レベルですやん・・・w


決勝



勝~ち~ま~す~た。
ほんぐうの104はポールの勝率が異常に高いってことで
やっぱりポールスタートは楽です。

んにしても今回はたまたま勝ったけど相変わらずスポンジになってから車のアドバンテージはありません。
決勝は上位陣はみんなベスト14秒8付近と横並びです。
スポンジになってからのセット変更っていうと、アンダー対策でとりあえずTバーがん締めにして
巻いて曲げるっていう邪道な技くらいしか思いつきませんw
おかげで立ち上がりで間違ってラフな操作するとタコ踊りして非常に危険。。。
誰かもっとましなスポンジのセット教えて~。



あ、そうそう、、今回もドMラリーに参加してきましたよ。。。
前回は真っ直ぐ走らない車に手を焼いたんですが、ありとあらゆる所に瞬着攻撃をして
脚がしぶしぶで動かなくなりましたがw直進性はだいぶましになりました。
というわけで予選も3位となかなか良い位置をゲット。




ますますファッ○ンになっていくスターティンググリッド。。。




というわけで決勝3位ですた。



タミチャレⅩ‐1 ラウンド4 ほんぐうで過ごす休日3♪

初めてのタミグラAメイン(タミグラ愛知F104クラス)

2011年06月18日 | F104
というわけでタミグラ愛知に出てきますた。




恒例の道中アニメ鑑賞の今回のお題はまど☆マギで。
頭の辺りはもうだいぶ忘れているのでちょうどいい復習になりますな。
で、ちょうどマミさんがマミられる数秒前に名港に到着。
ああっ、いい所だったのに。。。


練習走行

僕とブーがとりあえずスポンジで、おのくんとすださんがゴムタイヤで行きます。
曇ってて路面温度が上がらないせいかゴムタイヤ勢の方が調子が良さそう。。
この後、天気が良くなることはなさそうなので予選はゴムで行くことにしました。


予選1回目

前列スタートで序盤はクリアラップが取れたんですが周回遅れが出始めてからはタミグラの洗礼か、他車と絡みまくり。
で、イライラが頂点に達して見事にハミルトンさんファッ○ンモードに入って
さらに絡みまくりで悪循環に陥って後半は全くタイムが出せず。。
くそ~、、クリアラップさえ取れれば14秒台出そうなのに~。。

結局、序盤しかタイムが出せずにしょぼしょぼ、順位も下の方かと思いきや総合で5位とそんなに悪くなかった。あれ?
ちなみに暫定ポールはブー様。おのくん9位、すださんは16位。

とりあえず暫定ポールのブー様に遅い車の捌き方のアドバイスを聞いてつぎに備えます。


予選2回目

次は後列スタートですがブー様のアドバイスが効いたのかほとんど絡むこともなく
すぐに前に出れてクリアラップ確保。そして14秒台連発。

んで、しばらくして周回遅れが出始めたんですが、なぜか周回遅れ数台を捌いている時に
14秒5台というとんでもないタイムが出て総合トップに躍り出る。。あれ???
普通、タミグラでベストラップ予選となるといかにクリアラップでタイムを出すかが勝負なんだが。。
どうも私は他車を抜いてる時とか追い込まれた時にしか集中力が出ないらしいw



んで、その後皆の祈りが通じたのかw とんでもないタイムも抜かれて総合2位で予選終了しました。

というわけでタミグラ4戦目にしてようやく初Aメイン入りです。長かった~。
実はAメインに入った事がないというのは結構コンプレックスだったので。。
初Aメインしかも予選2位というだけでお腹いっぱい。もう決勝はどうでもいいです~w

ちなみにブー様は7位、おのくん8位、すださん14位で身内全員Aメインです。めでたい。


決勝

Aメイン直前に微妙な雨粒がパラパラ。。
それが影響したのか微妙に巻き気味、しかもスタート失敗
さらにOPラップでインに刺さって自爆といきなり散々な目に。。
おまけにしばらくすると路面の継ぎ目に引っかかってハイサイド病が・・・。
予選の時には全く出てなかった症状なので謎です。これも雨のせい???
他の人もハイサイドで突然吹っ飛んでるようでレース展開は大混乱の様子。
ひどいよ・・・こんなのってないよ・・・。

ハイサイド連発で順位を大きく下げた後は、ジェンソン・ブートン(09年型BGP)
ジェンスン・ダピョン(10年型マクラーレン)のWバトンとの殴り殴られファ○キンバトルに突入。
最後まで身内での酷い足の引っ張りあいが・・・フ○ッキ~ン!!
というわけで8位と予選順位よりかなり下でゴールしました。。
確かに決勝はどうでもいい宣言はしたけどここまで酷いとはw


ちなみにブー様9位、おのくん10位、すださん12位でした。
つーか、身内で4人もAメインに入ったんだから1人くらい表彰台に上がれんもんかね?
監督として恥ずかしいわ。。



んにしても今日は天気が悪かったおかげでゴムタイヤが使えて助かりましたね。。
晴天で路面温度が上がってスポンジ路面になってたらたぶんBメイン止まりだったでしょうね。
そしてほんぐう以外でもこの車にゴムタイヤでアドバンテージがある事も分かった。
ゴムだと速い原因は未だに分かりませんがw
ちなみにセットはこの間書いたのと前車高を最大まで上げてる以外は同じです。





というわけでマミさんがマミられるのを見ながら帰路につきました。。。

ホングウカップEPラウンド(F104編)

2011年06月10日 | F104


てなわけでまたほんぐう行ってきました。


予選1回目

序盤はなぜか巻き気味でWさんに置いていかれるも、中盤以降巻きが落ち着いて追い上げ開始。
1秒差まで詰めたけどそのまま2位ゴール。
総合でも2位。


予選2回目

序盤から最後までコンマうん秒差でWさんと抜き抜かれつの(ばらばらスタートなのでタイム上で)激しい争い。
コンマ3秒差でなんとかトップゴールするも1回目よりもタイムは伸びず結局、2位のまま。。


決勝

スタート直後に3位に落ちるも、すぐに2位に復帰。
すぐにトップのWさんに張り付いてプレッシャーをかけるも2台のペース差はほとんどなく抜ける気がしない。。
DRSでもあればなあ・・・。

そんな気持ちを見透かされてるのか、いくらプレッシャーかけてもWさんは動じることもなくミスしてくれません。。。
一度、縁石に乗りすぎて抜きそうになりましたが、縁石どころか緑色の所まで踏んでいたので
さすがにこのまま抜いてはまずいだろうということでスロットル抜いて自重・・・w
そういえばなぜかこの日は縁石乗りすぎ病がひどかったな。。

縁石乗りすぎの一例




というわけで決め手に欠けたまま結局コンマ5秒差で2位のままゴールしますた。。
ちなみに3位の方は早退。


今回は色々と事情があっておのくんから車借りてGT500クラスも出てたんですがその模様はまた後日。。


ホングウカップ EPラウンド3 ほんぐうで過ごす休日3♪

インドアサーキットでウェットレース(HOT LAP タミチャレ)

2011年06月04日 | F104
台風接近で大雨ということでラジコンもお休みかな~と思いきや、おのくんとすださんが
インドアサーキットのHOT LAPタミチャレに出るというので急遽F104クラスに出ることにした。
HOT LAPで走るのは久々だな~・・・2年ぶりくらい?

路面は相変わらず重くてナロートレッドのF104はハイサイドしまくりです。
グリップ剤塗ってないのに路面のベタベタがタイヤに付いてきて数周でハイサイドモードに入っちゃうし。。
どうすんべ。。。


予選

超ハイグリップ・ハイサイド路面に苦しみながらも6位でなんとかAメイン入り。


決勝

Bメイン落ちしたチームメイトのジェンスン・ダピョンがなぜかストレート手前でくるくる巻いている。。。
聞けば外周の路面が結露していてノーグリップだという。。
そんな大袈裟なwと思ったがAメインではさらに悪化していたw
ストレート手前どころかストレート真ん中、ストレートエンドでもノーグリップ!
というわけで僕もく~るくる。かなり酷い目にあいました。。
が、他の人はさらに酷い目にあったらしく2つポジションを上げて4位でゴール。
ま、そのままハイグリップ路面で行ったとしてもポジションは上げられなかっただろうから
悪天候万歳ってかんじでしょうか。




F1決勝後に結露対策で外周にカーペットが敷かれました。。こんなんで効くのか?


エキシビジョン雨決勝

ほんとは2回目の決勝も予定されてたけど結露がさらに悪化して、さすがにDDのF104では辛かろうということで
ノーポイントのエキシビジョン決勝が行われることになりました。
路面が酷い上にAメインBメイン同時にやるということで台数も増えてさらにカオス度アップですw

序盤、一時はジェンスン・ダピョンと共にマクラーレン1、2でしたがアンダーがひどくペースが上がらず
徐々にトップグループから離されていきます。。
最後はダピョンに周回遅れにされかける所まで大差をつけられて屈辱の5位ゴール。。
3位のダピョンはペースも速いし巻きもしないしなんかおかしいな~。と思ったら
「俺の工作ジャイロ」を積んでいたそうな、、、くそ~卑怯だ~。。。




いつでもどこでも、車速が上がってなくてもハイサイドという珍現象に見舞われ
タイヤにグラステープ貼ってグリップ調整という奇策に出ていたおのくん。。
まあ、たしかに路面は重かったけど普通はそこまではひどくないよ・・・w

で、ひどかったF1とは打って変わって、完全ウェットで行われた決勝2回目のツーリングでは
派手なドリフトをしながらトップ独走というかっこいい所を見せてくれたおのくんですが
ラストラップでSTがロックして撃沈という結末が・・・。
悲劇のヒーロー誕生かと思いきやSTクランクのネジがゆるんで引っかかっていただけと判明。
整備不良じゃ同情はできんな~w

ゴムタイヤの季節は終わったようです。(ほんぐうタミチャレ)

2011年05月28日 | F104
2011/5/15

最近忙しくて相変わらず更新遅れ気味です。。すみません。


ということでF104クラス予選1回目。
ゴムタイヤの季節は終わったようでみんなスポンジに替えてる。。
とりあえずゴムタイヤで行ったけどまったり遅くて9位と微妙な順位に・・・やばい。


予選2回目。
次はさすがにスポンジに変更。パワーもなかったので新品モーター投入。
ほんぐうタミチャレの予選2回目は1回目の結果で組み分けするんですが
1回目が悪かったおかげで予選2組目(3組中)という好位置で予選を戦うことに。
周りのペースは速くない上に周回遅れもそんなに発生しないはずなのでスタートを決めれば集中して走れるはず。

スタート直後にもう1台速いのがいてやや手こずりましたがなんとかなんとかトップに出ることに成功。
その後は後続をぐんぐん突き放し、大きなミスもなく周回遅れに会うこともなくトップゴール。
総合でも3位に浮上と目論見通りに。ふっふっふ。。


決勝
序盤に飛ばされていきなり最後尾に。。
ゴムタイヤ時代なら車にアドバンテージがあったのでなんとかなったんですが
スポンジだと特にアドバンテージがあるわけでもなく全然這い上がれませ~ん。。
つかAメイン全員がほぼ同じペースでずっとトップ以下数珠繋ぎで走ってます(汗

というわけで微妙に順位は上げましたが結局、6位でゴール。
う~む、、、ゴムタイヤの季節とともに僕のF104の時代も終わってしまったようだ。。
これからどうすんべ。。



ほんぐうはWエントリーでも料金は変わらないってことで
今回は暇つぶしにドMラリー(Mシャーシラリークラス)にも出てみました。



なぜか矢印同士が交差している謎レイアウト。
空中で立体交差しますw
意外と大事故はありませんでしたが1回だけジャンプ台下を通ってる時に
上を飛んでいた車と接触して相手が空中でずっこけてたことが・・・w




左へ向かってスタートするのに何を思ったか反対方向に向けて車をグリッドに並べていくOya@管理人。。
まさか、、これが噂のビーチフラッグスタート!?

つーことでスタートしましたが、なぜかピットロードを通るレイアウトになっていて
案の定OPラップでいきなり大渋滞。というか便秘状態になって参加者全員大爆笑。いきなり腹がよじれる展開にw
その後も笑いの絶えない展開で非常に楽しめました♪
次もまた出よ~っと。
ちなみに結果は4位でした。


タミチャレⅩ‐1 ラウンド3 ほんぐうで過ごす休日3♪

F104にジャイロを載せてみた。

2011年04月16日 | F104
2011/4/10

めずらしくレースのない週末、、暇つぶしに俺の工作の岐阜担当営業さんから
ジャイロのサンプル品を借りてきてF104で試してみましたよ。。

変態車F104は巻いてるくらいの方が速いんだけど運転してる方は大変。。なら巻き巻きセットでジャイロ付なら
簡単に速く走れて天国が待ってるんじゃね?ってことで前から気にはなってたんだよね~、ジャイロ。


ちなみに同日、掛川ではF104タミチャレ本戦が行われていたようですが
延期前の日程の時点でTGカップ本戦と被ってて欠席にしちゃってたので出れなかった・・・残念。




受信機、アンプ横にベタ貼りはサイドポンツーンの絞込みと当たって無理、サーボ周りはサスアーム付け根に
なってて入り組んでて・・・ってことで迷った結果、とりあえずアッパーデッキ上に貼ってみた。
個人的には横長タイプじゃなくて104用に短いの希望w
あとセンサーの方向の関係で立てる必要があるのでアンテナステーに寄りかかって立ててます。


というわけで早速イモラでゴムタイヤを履いて走行してみる。。

ん~、、中高速コーナー主体のイモラ右半分だとばっちり効くけど低速コーナーの多い左半分、
スピードが落ちきった後の立ち上がりではほとんど効かないかんじ。
中高速コーナーでジャイロ補正前提のドライブをしていると低速コーナーで唐突に補正が効かなくなるので
人間が対応しきれずにくるりん!って巻いちゃうパターンが多し・・・う~ん、、どうしたものかw

あと、事前の評判通りジャイロ効かせても他社製みたくアンダーが出ることはなかったです。

まあ、F104の今の主戦場であるほんぐうのレイアウトだとイモラの右半分位の速度域の
コーナーばかりだから問題はなさそうかな?
でもタミグラでジャイロ禁止だからタミチャレでもレギュ的には微妙だよね。。。
電動定例戦なら使えるかな?


それとゲインをそんなに上げてないのに蛇行現象が出るのも気になった・・・。
営業さんのデモカー(ヨコモGT500)も借りたけどゲインをかなり上げても蛇行してなかったんだよな~。。
取り付け方が悪くて本体が振動してたのか、ナロートレッドで荷重変化が唐突なF104と相性が悪いのか
それとも取り付ける場所が悪いのか、、
営業さんは何処に付けても角速度は変わらないので同じはずと言ってたけど。。

まあ、今はサンプル品なので仮止め状態だけど、サンワ用の自分のが届いたら振動しないように
もっとがっちり取り付けてまた試してみるかな?




ちなみにイモラでは「さようならイモラの操縦台」走行会が開催されてました。
まだみんなが走ってるのに早くも階段を撤去し始めるHRT氏。。。鬼~!



 タミヤジャイロもテストしてみました。
 F104でタミヤジャイロのテストしてきましたよ。。と、HOTLAPでタミチャレ。

消しゴムタイヤを使いこなせ(ホングウカップEPラウンドF104ゴムクラス)

2011年04月10日 | F104


最近のほんぐうの104のレースはタイヤの持ちがテーマ。
タイヤを労わって走ってもすぐに消しゴムのカスみたいなのが付いて食わなくなります。
普段、道中の車内では萌えアニメを流していますがw今回はF1GPニュースを流して
同じくタイヤのライフが話題になっている実車F1でちょっとでもヒントになることがないかと探ります。




ということでちょっと天気は怪しいですがレース開始。


予選1回目

ワーチャンW氏が14秒5台という驚異的なファステストを出しながら快走。
僕もなんとかついて行きますが終盤に遭遇したPさんが僕の目の前でスピン。
巻き込まれて2秒ほどロスして結局2位で終了。あ~あ。


予選2回目

1回目と同じく快走するWさんに僕がなんとかついていく展開。
中盤にWさんがミスってトップに浮上。そのままゴール。
タイムも先ほどのWさんと同じく20周5分2秒台まで行ったけどコンマ7秒差でわずかに2位でした。。


決勝

先週は決勝で新品タイヤを投入。リアタイヤが終わった後に激変したマシンバランスに苦しんだので
なら今度は初めから終わっているタイヤで行けばいいんじゃね?ってことでユーズドで行きます。
幸い僕の車はリアタイヤが終わってるくらいの方がよく曲がってタイムが出るくらいだし。。
曲がるというか巻いてるだけだから運転は難しいけどw


OPラップでWさんがミスってアンダーを出した所をインを突いてトップに浮上。
が、、、またすぐに抜き返されて2位にw

なんとかトップについていこうとするも徐々に引き離される。。
しかも後ろにブー様も張り付いていたのでそれが気になってリズムが崩れはじめてさらに引き離される。。
おまけにあせってさっきのWさんと同じ所でアンダーを出してしまい、その隙にブーに抜かれて3位後退。

このまま終わるかと思いきや残り1分でドラマが・・・。
トップのWさんのリアタイヤが終わったらしく、それまでかなり離されていたトップとの差が一気に急接近。
おまけに残り30秒でブーのリアタイヤも終了。これを抜いて2位に浮上。
Wさんも射程圏内に収めて、あと1周!って所で残念ながら5分経過。5分0秒3でゴールして終了~。
Wさんだけもう1周していきました。。
くそ~、、あともうちょいでもう1周できたのに~。




ということでF104表彰台。
各車ともゴムタイヤのノウハウがだいぶたまってきたせいか予選から決勝まで終始接戦で面白かった。




F104では“ぽぽぽぽ~ん”して不甲斐ないPさんでしたがF1クラスでは優勝してますた。Bメイン優勝だけど。。
まあ、レース当日シェイクダウンならこんなもんでないかい?
つか暇なんだからシェイクダウンくらいしときなさいw




我らがバトルスーツF田Go!ちゃんはF1クラスで見事に3位表彰台。おめでとうございます。
相変わらずの華のある熱い走りに萌えますた。


ホングウカップ EPラウンド2 ほんぐうで過ごす休日3♪

F104のセッティングシートを書いてみた。

2011年04月05日 | F104
F104のセッティングシートが新しくなったということで試しに書いてみますた。
ここんとこ104の調子いいし。。(でも成績には結びついてないw)
つかマウスで字を書くのはしんどいぜ・・・w

あと「F104 セッティング」で検索して飛んでくる人が未だに結構いるのに
ここには何もなかったりするので罪悪感を感じていたんで・・・w



メカトレイポストのネジを外してる上にアッパーを止めている前後のネジは全部緩めているので
ロール方向はふにゃふにゃです。
セパレートアッパーはブー様がFRPのメインシャーシと組み合わせていましたが
ちょっとピッチング方向が軟らかすぎる気が・・・誰かメインシャーシカーボンとの組合せを試してくれ~。


リヤシャフトは世間ではよく転がるということで鉄ちんシャフトが流行っているようですが僕やブーみたいなコーナーで
無駄に横向けちゃうドライバーだとスライドした後にお釣りをくらってしまうのでカーボンシャフトを選択してます。


キャンバーは最大の2.5度なので後曲がりで初期はちょっと鈍くて扱いにくいですが
ブレーキかけたり、早め早めのST操作で誤魔化します。
ブレーキは前から言ってますが効いてるか効いてないか分からない位弱い設定にしとくのがポイント。
ブレーキかけるとややオーバーに転じる位に留めておいて、決して激しく失速させないよう。。。

これだけキャンバーが強いとハンドリングは劣悪だけど初期の鈍さをなんとかすれば
その後は驚異的なコーナリングスピードが待ってる、、、はず?

ちなみにキャンバー強いとタイヤが内へ行く力がかかるんで打ち消すためにトーアウト気味にしといてください。


フリクションパッドには何も塗らず。
103だとハイグリップ路面で前勝ちな時にギヤデフ用オイル塗ると有効だったんだけど
104だとなぜか塗っても効果なし・・・。
103の時は一番のセッティングポイントだったのにな~。。


最近のほんぐうはなぜかゴムの方がタイムが出るのでスポンジが使えるタミチャレでもゴム使ってます。
暖かくなってきてタイヤが熱ダレする頃にはまたスポンジの時代がくるのかな?


Tバーはソフトを使用。僕は103の頃からロール方向はふにゃふにゃが好きだったので。。。
でも最近はゴムタイヤを使う機会が多いので面圧上げるためにTバーのネジは締め気味で
結局ロールは硬くなっちゃってますが。。

まあ、Tバーの選択は完全に好みの世界だと思うのでお好きなのをどうぞ。
ちなみにハイトラクションTバーは危険が危ないので使う気にはならないw


サーボセイバーはSTロッドの角度が浅くなるようにハイトルクの小さい方を使ってます。
でもノーマルのしょぼいやつをあえて使った方がもっと浅くなっていいような気がしないでもない。。



以上、補足説明終わり。
つか、なんでTバーの欄がないんだろう・・・、あとサーボセイバーの欄も必須だと思う。。

ほんぐうタミチャリティーのF104クラスに出てきたよ。

2011年04月02日 | F104
というわけでほんぐうで行われたタミチャレ・チャリティーのF104クラスに出てきましたよ。。


予選1回目

後半、おのくんに遭遇、挙動不審すぎて抜くに抜けなくて延々とブロックされつつもなんとか暫定ポールげっと。
14秒台ファステストも出て相変わらず調子はよろしいようです。

んにしても、ほんぐうは僕の苦手なRの大きいサーキットなのでなんでここ最近、調子がいいのか謎です。。
得意な突っ込みブレーキング合戦コーナーも裏ストレートのエンドくらいしかないし。。
車も特に何もしてないし・・・もしかしてメンテ不良のゴリゴリデフでアンダーが消えて良い具合なのか?w


予選2回目

スタートでゴニョゴニョwしたり最終周の最終コーナーで巻いたりとわけの分からないことをしているうちに4位まで落ちた。。
2回目はグリップが上がってみんな14秒台に入れてきたのでお馬鹿なことをやっているともう取り戻せません。
1回目くらい他車とペース差があればこれくらいでもポールとってただろうけど。。

ちなみにポールはブー様でした


決勝

OPラップで後続にやられて転倒。。半周放置。いきなり最後尾に。。

その後、14秒台連発で怒涛の追い上げ。5位まで追い上げるもここでタイヤが終~了~。
後半はひたすら巻き巻き地獄で結局、6位に落ちて終了しました。。




決勝リザルトです。

散々なレースだったけどぶっちぎりのファステストが出たのが唯一の救い。おかげでタイヤは終わったけど。
んにしてもタミヤのゴムタイヤって、やろうと思えば2、3分で潰せるのね・・・実車F1のピレリタイヤみたいだw

で、おのくんは何やってんの?w




で、優勝はブー様でした。
何?この満面の笑みは・・・ちくしょ~。。。


タミチャレⅩ‐1 ラウンド2 ほんぐうで過ごす休日3♪

勝ったど~!(ほんぐうタミチャレ ラウンド1 F104クラス)

2011年02月22日 | F104
またいつもの3人で豊川まで遠征してきましたよ。。


予選1回目

無難にまとめて結果は4位とまずまずだったんですが、なぜか先々週のゴム限定レースの
ときよりベストが0.5秒ほど遅く、暫定ポールの人もまさかのゴムタイヤ使用。
別にスポンジも悪くはなくて巻いてるとかはないんだよな~・・・謎。


予選2回目

というわけでとりあえずゴムタイヤを履いてGo!
ちょっとアンダーが強くてやばいかな~?と思ったんですが、意外やペースは良くて
ポールをゲットしますた。
ベストも先々週より0.1秒速い14.8秒が出ました。やっぱり今日はゴムだな。


決勝

序盤に2番手スタートのWさんが転倒したので後続が離れて楽な展開になったという事もあり
そのままトップゴールしますた。

ちなみにほんぐうのレースレポートでは圧倒的とか書いてあったけど、ちょっと巻き気味で
ペースを上げられなくて2位をあまり引き離せなかったんで結構冷や冷やだったのよ~。
予選でタイヤを酷使しすぎたせいなのか、路面が冷えてきたせいなのかはわからんけど。。
でもベストは14.6秒と怪しげなのが出ていて、やっぱり104はとりあえず巻いてれば
ベストは出るんだな~・・・とw

まあ、ここ最近ベストは結構良いのが出るけど結果には結びついてなかったんで
これで一安心ってかんじですわ。。
ちなみに今回の岐阜勢はPが5位、ブーが6位と前回とは逆で僕だけ表彰台でしたw




決勝後のリアタイヤ。グレイニング出まくりで結構やばいです。。
まるで消しゴムのようなタイヤだ。




ちなみに今回から新設されたMシャーシのラリークラスは・・・




Pが大人気なく優勝。
この手のカテゴリーは無難に走って結果を出すよりはいかに魅せるかが重要だと
説いておいたのに・・・困ったもんだw


タミチャレⅩ‐1 ラウンド1 ほんぐうで過ごす休日3♪

ホングウカップEPラウンドF104ゴムクラス

2011年02月11日 | F104
にブーとPを引き連れて参加してきましたよ。


予選1回目

なぜか巻き巻きで2分過ぎ位まではぶっちぎりの最下位。
その後、巻きもちょっと落ち着いてきてF104クラス参加車唯一14秒台のファステストを
叩き出しながら怒涛の追い上げ。
やっぱりF104は巻いてるぐらいの方が速いらしい、、、変態車だなあw

結局、序盤のロスが大きすぎて、怒涛の追い上げも届かずこの組2位、総合6位で終了。
ちなみに暫定ポールはブー様。


予選2回目

ほんぐうではタイヤをクリーナーで拭いたらグレイニングが出てだめだよと
Wさんに教えてもらったので今度は拭かずにGo!
1回目で序盤に巻いたのもこれが原因だったみたいで今度は1周目からばっちり食いますた。

巻きが収まったせいか14秒台は出なかったけど、またファステストを出しながら快調にラップを重ねる。。
が、、、終盤に雨がぱらつきはじめて大きくペースダウン。
おまけに最終周に縁石に乗りすぎてスピ~ン。(縁石はつるつるなのでちょっと濡れただけでも滑るのよ)
結局、予選上位3人にはかなわず総合4位で終了。

ちなみに予選2回目はコンディションが下がったらしくタイムを更新した人はほとんどなく、
ブー様が1回目のタイムでそのままポールに。
以下、Wさん、P、くわじさんという順。


決勝

決勝になってまた雨がぱらつき始めてまさかのウェット路面にw
巻き対策でフロントをハードタイヤにしたんですが、これが裏目に出て強烈なアンダーに苦しむことに・・・

結局、“強烈なアンダーにイライラ→立ち上がりで握りすぎる→ガメラスピン”
を何度も繰り返し上位3台にはどんどん離されて4位で終了。
これならノーマルタイヤのままの方が良かったな。。
つか、集中力なさすぎだな。。




ということで表彰台は優勝ブー様、2位P、3位Wさんでした。
みんな、おめでと~(棒
んにしても、いっしょに遠征してきた3人で自分だけ表彰台を逃したのが非常にむかつきますねw


ホングウカップ EPラウンド1 ほんぐうで過ごす休日3♪

SAM Speed Way 天下統一

2011年02月02日 | F104
Pさんといっしょに四日市のSAM Speed Wayで行われた天下統一に出てきました。

いや~、、カーペット路面って難しいね。。
路面がどんどん変化するんで予選決勝を通じて結局、一度もまともなセットで走れず・・・。

しかも路面が上がって前勝ちになると途端にトリッキーな挙動になるF104に手を焼いて
F103で出れば良かったと激しく後悔。。
でもF104でもAメインに入ったツワモノが約一名いるんだよな~。




というわけで最下メイン、DメインでPさんとワンツーフィニッシュという輝かしい成績をゲット。
こらP!目を閉じるでない。

ほんぐうタミチャレ

2010年12月23日 | F104
のF104クラスにスポット参戦してきましたよ。。




審査中、なぜか戦車が蹂躙していくフリーダムなコンデレ・・・w


予選1回目

ノーミスでゴールしたけどまったり遅く13位。やばい・・・。
遅い原因を考えてみたけど心当たりがない。。
ここ最近、くわじの車ストレート遅いね。と周りから言われ続けてたので
モーターのせいなのかな?と思い新品モーターを買ってくる。
実はわたくし、ストレート遅くてもなかなか自覚しないんですよ。。。

交換する前にPさんから10分慣らししろと言われたけどモーターチェッカーなんて持ってきてねー。。
モーターチェッカー貸してと頼むも俺もこれから使いたいからだめと冷たいお返事。。
ということで飲むら~さんから慣らし用2セル電池お借りして無事慣らし完了。
飲むら~さん、ありがとうございました。

後はちょっとアンダー気味だった気がしたのでTバーも締めこんでみる。


予選2回目

予選開始直前に試しにちょっと車を振り回してみると巻き気味。。
Tバーを緩めようかと思ったけど、昼休みにワーチャンWさんが練習しているのを眺めていたときに
前軸でテールスライドしながらグリグリ曲がってたのを思い出したのであえてそのまま行くことにした。

序盤の数周は巻き気味の挙動にびびってなかなかリズムに乗れずメロメロ。
しばらくして慣れてきてペースアップするもミスって縁石ジャンプをきっかけにまたリズムに乗れなくなる・・・
その後もリズムに乗れたり乗れなかったりをくり返して内容はいまいちだったけど
順位は総合8位に上がりなんとかAメイン入り。

わずか0.3秒差でPさんに7位と先に行かれたのがちょっとむかつくけど
まあ、Aメインに残れたのでよしとする。。

んにしても、あれだけひどい走りでAメイン入りできたってことはやっぱり新品モーター効果?
ちゃんとモーター管理はしとかないといかんね・・・すみませんw


決勝

OPラップで華麗にPを殺して序盤は上位争いのやや後方に付けるもそこからなかなか上に行けない。。
車のペースはなかなかいいんだけどラップが安定しなかったり
前方で巻いた車に貰い事故と、なんとももったいない。
中盤にひどい時には7、8台が数珠繋ぎになったりとかずっと接戦でチャンスはあったんだけどね~。。
結局、一度も上位には上がれず終盤は最後尾から追い上げてきたPや
トップ争いから脱落してきたDB-8さんと争いながら5位でゴールしますた。




決勝リザルトです。
後半逃げていったWさん以外は最後まで僅差で誰にでも表彰台のチャンスがあったんですね~。
予選に続いて、またコンマ3秒差でPに負けたのがむかつく。。

あとベストがなぜか優勝したWさんに近いタイムが出てる。
やっぱり車のペースはかなり良かったんだな~・・・でもそれを生かしきれない人間。。




じゃんけん大会でM05ラリーを当ててしまったP。。
来季からこれでラリーに出れるということで強制参加が決定したようですw


それにしても前回ゴムタイヤレギュレースで走ったときにはなんとも思わなかったけど
スポンジのスピード域だと途端に難しくなるね。このコース。
特に外周左の高速Sとか思い切って握っていけば速いんだけど縁石ジャンプが怖くてなかなか。。
でも初ほんぐうで予選4位と好調だったDB-8さんとかは別に問題なかったらしいんで
相変わらず高速域の運転に難ありなのかな。。
というわけで来季はもっとほんぐうに遠征して修行してみよう。。