く○じのダム紀行

∈(・ω・)∋ダムー

 

土岐合同テスト

2007年10月25日 | ラジコン
O橋さん、F破さんといっしょに週末の蒲郡に向けて土岐でテストしてきました。
ここは特設コースのテストに良いと言われているので
ここで走れば蒲郡でも大丈夫、、、なはず。
ミスティでセットしてもコテコテ路面で特設路面とはかけ離れてるから当てにならないし。。。

とりあえず怪しい動きはしなかったし
リアサスの秘密兵器もだいぶ馴染んできたんでまずは一安心かな?
あとは本番でF井さんの足を引っ張らないよう頑張るのみ。

人工降雨

2007年10月19日 | ダム・酷道
以前、ダム仲間の人体筋骨標本さんと話してた人工降雨ネタですが
なんと、その早明浦ダムで人工降雨実験が始まるそうです。
まだまだトンデモ系に見られがちな技術ですがどうなることやら。。。
香川県は慢性的に水不足に悩んでるだけに上手くいくといいですね。

「飛行機から塩」で渇水救う? 気象庁が人工降雨実験へ
早明浦で人工降雨実験 08年に世界最大規模
雲の形成、降雨プロセスを新手法でモデル化 スパコンで雨を降らせる

アレジ引退車

2007年10月18日 | その他
なぜか今更アレジ最後のF1のミニカーが出たのでゲットしますた。
この年は途中からジョーダンに移籍したから出てなかったんだよね~・・・。
F1引退後にDTMメルセデス繋がりでテストしたMP4/16はなぜか出てたのに。。
出るのはほとんどあきらめてたんでうれしいれす。

そういえばアレジ引退後のシートを引き継いだ琢磨くん、最近不甲斐ないですな・・・。
デビッドソンごときに負けてる場合じゃないぞ!っと。

メカ沢新一

2007年10月14日 | ラジコン
暇だったのでタケトヨのハチイチレースに出る川ブーについていきました。

予選は7位でギリギリAメインシード。
タケトヨのレース初参戦でいきなりAメインとは・・・さすがブー様。

そして決勝は・・・メカ沢(インテークサイレンサー)がやってくれました。

まずはスタート直後の接触でメカ沢の頭部がいきなり脱落・・・。
ピットで急いで付け直すも・・・
ピットアウト直後にフェンスに軽く接触しただけでまた脱落・・・orz
今度は慎重に付け直す。
付け直した直後にまたもブーが吹っ飛ぶ・・・。
メカ沢は・・・おおっ、無事だ。
無事なんだが・・・相変わらずブーの車だけうるさい。
メカ沢はちゃんとついてるし???なんでやろ???

結局、爆音の原因は謎のまま4位でゴール。
ゴール後に車を見ると・・・マフラーが外れかけてただけでした。

苦手なコースレイアウト(京商マイスターカップ第3戦)

2007年10月07日 | ラジコン
こないだのタミチャレの時に変わったコースレイアウトに未だに慣れない。
前日に練習するも今一きれいに走れない。本番は苦戦しそうな予感。。

予選1回目
路面が微妙に変わって車はフラフラになるも、なんとかコース上に留めて暫定4位。

予選2回目
車のセットは修正出来たけど相変わらず人間がダメダメで
予選1回目とほとんど変わらないタイムでゴール。
順位はかなり落ちて7位。Bメインポール。

Bメイン決勝
オープニングラップで自爆して後退するも、その後は無難にまとめてトップでゴール。

Aメイン決勝
無難に走って5位ぐらいでゴールできればいいや。と思い淡々と走ってると・・・
他車の給油中のエンストやらマシントラブルであれよあれよという間に3位浮上。
終盤、怒涛の追い上げを見せたおいちゃんさんに数秒差までつめよられるも
なんとか押さえきってそのままゴール。

結果はまぐれで良かったけど、結局最後までちゃんと走れなかったなあ。。。
ま、淡々と走って上位ゴールは自分らしいっちゃ自分らしいんだけど。

富士の空気

2007年10月04日 | モータースポーツ
>日本のF1文化
>普段あまり考えたことのない日本のF1文化ってものを皮肉にも今回のGPで痛感いたしました。
>20年間鈴鹿で感じてきたものが間違いなくF1ファンに浸透していたんだと思います。
>これでもかというほどの思い思いのフラグの海。サーキット全体を駆け巡るウェーブ。
>
>2時間並ぶとか雨とかそんなものは苦じゃないし覚悟の上なんです。
>パドッククラブの席から歓喜の声が聞こえたり、入り口の係員に「楽しんできてくださいね」って声かけて
>貰ったり、サーキットとの一体感を常に感じさせてもらっていた。
>
>あれが日本のF1文化なんだと初めて感じたGPでした。
>渋滞を緩和すれば満足なのか?FSWは何処を向いて運営していたのかもう一度考えて欲しい。
>2007/10/03(水) 22:52 | URL | F1親父 #ZKEs3CJw[編集]

↑共感したので某所よりコピペ

今にして思えば富士の空気は異常でしたね。
去年までの鈴鹿なら周りの楽しんでいる空気がひしひしと感じられたけど
富士で感じた空気はどよ~んとした土日の富士の天気のような空気ばかり。
もちろんバス問題の方も重要だけれども、こっちの問題も重要な気がする。

富士で初めてF1を観た人がF1を嫌いにならないよう祈るばかりです。。。