く○じのダム紀行

∈(・ω・)∋ダムー

 

初めてのタミグラAメイン(タミグラ愛知F104クラス)

2011年06月18日 | F104
というわけでタミグラ愛知に出てきますた。




恒例の道中アニメ鑑賞の今回のお題はまど☆マギで。
頭の辺りはもうだいぶ忘れているのでちょうどいい復習になりますな。
で、ちょうどマミさんがマミられる数秒前に名港に到着。
ああっ、いい所だったのに。。。


練習走行

僕とブーがとりあえずスポンジで、おのくんとすださんがゴムタイヤで行きます。
曇ってて路面温度が上がらないせいかゴムタイヤ勢の方が調子が良さそう。。
この後、天気が良くなることはなさそうなので予選はゴムで行くことにしました。


予選1回目

前列スタートで序盤はクリアラップが取れたんですが周回遅れが出始めてからはタミグラの洗礼か、他車と絡みまくり。
で、イライラが頂点に達して見事にハミルトンさんファッ○ンモードに入って
さらに絡みまくりで悪循環に陥って後半は全くタイムが出せず。。
くそ~、、クリアラップさえ取れれば14秒台出そうなのに~。。

結局、序盤しかタイムが出せずにしょぼしょぼ、順位も下の方かと思いきや総合で5位とそんなに悪くなかった。あれ?
ちなみに暫定ポールはブー様。おのくん9位、すださんは16位。

とりあえず暫定ポールのブー様に遅い車の捌き方のアドバイスを聞いてつぎに備えます。


予選2回目

次は後列スタートですがブー様のアドバイスが効いたのかほとんど絡むこともなく
すぐに前に出れてクリアラップ確保。そして14秒台連発。

んで、しばらくして周回遅れが出始めたんですが、なぜか周回遅れ数台を捌いている時に
14秒5台というとんでもないタイムが出て総合トップに躍り出る。。あれ???
普通、タミグラでベストラップ予選となるといかにクリアラップでタイムを出すかが勝負なんだが。。
どうも私は他車を抜いてる時とか追い込まれた時にしか集中力が出ないらしいw



んで、その後皆の祈りが通じたのかw とんでもないタイムも抜かれて総合2位で予選終了しました。

というわけでタミグラ4戦目にしてようやく初Aメイン入りです。長かった~。
実はAメインに入った事がないというのは結構コンプレックスだったので。。
初Aメインしかも予選2位というだけでお腹いっぱい。もう決勝はどうでもいいです~w

ちなみにブー様は7位、おのくん8位、すださん14位で身内全員Aメインです。めでたい。


決勝

Aメイン直前に微妙な雨粒がパラパラ。。
それが影響したのか微妙に巻き気味、しかもスタート失敗
さらにOPラップでインに刺さって自爆といきなり散々な目に。。
おまけにしばらくすると路面の継ぎ目に引っかかってハイサイド病が・・・。
予選の時には全く出てなかった症状なので謎です。これも雨のせい???
他の人もハイサイドで突然吹っ飛んでるようでレース展開は大混乱の様子。
ひどいよ・・・こんなのってないよ・・・。

ハイサイド連発で順位を大きく下げた後は、ジェンソン・ブートン(09年型BGP)
ジェンスン・ダピョン(10年型マクラーレン)のWバトンとの殴り殴られファ○キンバトルに突入。
最後まで身内での酷い足の引っ張りあいが・・・フ○ッキ~ン!!
というわけで8位と予選順位よりかなり下でゴールしました。。
確かに決勝はどうでもいい宣言はしたけどここまで酷いとはw


ちなみにブー様9位、おのくん10位、すださん12位でした。
つーか、身内で4人もAメインに入ったんだから1人くらい表彰台に上がれんもんかね?
監督として恥ずかしいわ。。



んにしても今日は天気が悪かったおかげでゴムタイヤが使えて助かりましたね。。
晴天で路面温度が上がってスポンジ路面になってたらたぶんBメイン止まりだったでしょうね。
そしてほんぐう以外でもこの車にゴムタイヤでアドバンテージがある事も分かった。
ゴムだと速い原因は未だに分かりませんがw
ちなみにセットはこの間書いたのと前車高を最大まで上げてる以外は同じです。





というわけでマミさんがマミられるのを見ながら帰路につきました。。。

ホングウカップEPラウンド(GT500編)

2011年06月11日 | ラジコン
というわけでヨコモのGT500クラスにも出てきました。




今回の使命はコンデレをゲットすること。
レース自体はおまけですw




で、見事コンデレゲットしますた。。
人生初のコンデレゲットだぜ。
徹夜してがんばった甲斐があった~。(※)
とりあえず今日の使命は果たしました。


予選1回目

コンデレに向けてボディ温存のため朝一の練習走行はキャンセルしてたので今日この車を走らせるのはこれが初めて。
なので慎重に後方からスタートします。

むむ、すごいアンダー。。
ならばブレーキで誤魔化すのみ。とトリガーを押してみるも
ブレーキ設定が強すぎて瞬間ハーフスピン、、、だめだこりゃ。

何度かブレーキを試してみるもやっぱり扱いきれないのでようやくあきらめる。。
どうも、おのくんとはブレーキの使い方が根本的に違うようだ。
仕方なく超ワイドラインで走ることに。。

強烈アンダーに悩まされながらもペースはそんなに悪くなく5位でゴール。
こりゃブレーキさえ調整すればトップ3も狙えるんじゃないか?
と、はじめはレースはおまけと言っていたのに、やっぱり走ってると欲が出てくるw


予選2回目

今度は70弱くらいあったブレーキレートを15にまで落として行きます。
トレイルブレーキ前提だとこんなもんでおっけ~。

目論見どおりブレーキ調整でペースは上がったけど今度は3位以下の大渋滞に巻き込まれて4位で終了。
渋滞真っ只中だったのでタイムも1回目に比べて良くなく総合では5位のまま。。


決勝

オープンホイールのF104の時は弱気なスタートでちょっと失敗したけど
今度は箱ボディでタイヤが覆われてるので強気で行きますw
というわけでOPラップで一気に3位まで浮上。

すぐに2位も射程圏内に収めて襲い掛かる。。
ちょっと接触しつつでダーティな抜き方だったけどなんとか2位に浮上。

さて2位まで上がったはいいが、すでにトップは遥か先に行ってしまってとても追いつける気がしません。。
それどころか抜く前は不安定な走りだった3位の人がまたペースが上がってきて逆に追い回される始末。
ブレーキもまだちょっと強すぎたみたいで失速させすぎてペースが上がらないようだ。。

というわけで中盤以降は延々と3位をブロックしたまま・・・



コンマ5秒差でなんとか抑えきって2位ゴールしますた。
F104に続いてまた2位か。。。


そういえば今回はタミヤのLF1600電池を使ったんですがそんなに悪くなかったですね~。。
やっぱり検品ではねられたLF2200を1600として売ってるだけって噂は本当っぽい。
バランスは超絶悪いですがw


ホングウカップ EPラウンド3 ほんぐうで過ごす休日3♪



※誰も徹夜で塗ったとは言ってない。

ホングウカップEPラウンド(F104編)

2011年06月10日 | F104


てなわけでまたほんぐう行ってきました。


予選1回目

序盤はなぜか巻き気味でWさんに置いていかれるも、中盤以降巻きが落ち着いて追い上げ開始。
1秒差まで詰めたけどそのまま2位ゴール。
総合でも2位。


予選2回目

序盤から最後までコンマうん秒差でWさんと抜き抜かれつの(ばらばらスタートなのでタイム上で)激しい争い。
コンマ3秒差でなんとかトップゴールするも1回目よりもタイムは伸びず結局、2位のまま。。


決勝

スタート直後に3位に落ちるも、すぐに2位に復帰。
すぐにトップのWさんに張り付いてプレッシャーをかけるも2台のペース差はほとんどなく抜ける気がしない。。
DRSでもあればなあ・・・。

そんな気持ちを見透かされてるのか、いくらプレッシャーかけてもWさんは動じることもなくミスしてくれません。。。
一度、縁石に乗りすぎて抜きそうになりましたが、縁石どころか緑色の所まで踏んでいたので
さすがにこのまま抜いてはまずいだろうということでスロットル抜いて自重・・・w
そういえばなぜかこの日は縁石乗りすぎ病がひどかったな。。

縁石乗りすぎの一例




というわけで決め手に欠けたまま結局コンマ5秒差で2位のままゴールしますた。。
ちなみに3位の方は早退。


今回は色々と事情があっておのくんから車借りてGT500クラスも出てたんですがその模様はまた後日。。


ホングウカップ EPラウンド3 ほんぐうで過ごす休日3♪

インドアサーキットでウェットレース(HOT LAP タミチャレ)

2011年06月04日 | F104
台風接近で大雨ということでラジコンもお休みかな~と思いきや、おのくんとすださんが
インドアサーキットのHOT LAPタミチャレに出るというので急遽F104クラスに出ることにした。
HOT LAPで走るのは久々だな~・・・2年ぶりくらい?

路面は相変わらず重くてナロートレッドのF104はハイサイドしまくりです。
グリップ剤塗ってないのに路面のベタベタがタイヤに付いてきて数周でハイサイドモードに入っちゃうし。。
どうすんべ。。。


予選

超ハイグリップ・ハイサイド路面に苦しみながらも6位でなんとかAメイン入り。


決勝

Bメイン落ちしたチームメイトのジェンスン・ダピョンがなぜかストレート手前でくるくる巻いている。。。
聞けば外周の路面が結露していてノーグリップだという。。
そんな大袈裟なwと思ったがAメインではさらに悪化していたw
ストレート手前どころかストレート真ん中、ストレートエンドでもノーグリップ!
というわけで僕もく~るくる。かなり酷い目にあいました。。
が、他の人はさらに酷い目にあったらしく2つポジションを上げて4位でゴール。
ま、そのままハイグリップ路面で行ったとしてもポジションは上げられなかっただろうから
悪天候万歳ってかんじでしょうか。




F1決勝後に結露対策で外周にカーペットが敷かれました。。こんなんで効くのか?


エキシビジョン雨決勝

ほんとは2回目の決勝も予定されてたけど結露がさらに悪化して、さすがにDDのF104では辛かろうということで
ノーポイントのエキシビジョン決勝が行われることになりました。
路面が酷い上にAメインBメイン同時にやるということで台数も増えてさらにカオス度アップですw

序盤、一時はジェンスン・ダピョンと共にマクラーレン1、2でしたがアンダーがひどくペースが上がらず
徐々にトップグループから離されていきます。。
最後はダピョンに周回遅れにされかける所まで大差をつけられて屈辱の5位ゴール。。
3位のダピョンはペースも速いし巻きもしないしなんかおかしいな~。と思ったら
「俺の工作ジャイロ」を積んでいたそうな、、、くそ~卑怯だ~。。。




いつでもどこでも、車速が上がってなくてもハイサイドという珍現象に見舞われ
タイヤにグラステープ貼ってグリップ調整という奇策に出ていたおのくん。。
まあ、たしかに路面は重かったけど普通はそこまではひどくないよ・・・w

で、ひどかったF1とは打って変わって、完全ウェットで行われた決勝2回目のツーリングでは
派手なドリフトをしながらトップ独走というかっこいい所を見せてくれたおのくんですが
ラストラップでSTがロックして撃沈という結末が・・・。
悲劇のヒーロー誕生かと思いきやSTクランクのネジがゆるんで引っかかっていただけと判明。
整備不良じゃ同情はできんな~w