goo blog サービス終了のお知らせ 

く○じのダム紀行

∈(・ω・)∋ダムー

 

タミチャレinミスティ F104クラス 2戦目

2010年11月04日 | F104
予選1回目

韓国GP並のノーグリップ状態です。
この手の路面は得意なので2位以下に0.5秒以上差を付けて暫定ポールを取りますた。
が、、、この後、F破さんから悪魔の一言が・・・
「スポンジでこれだけ食わなかったら逆にゴムが食うんじゃね?」


予選2回目

さすがにゴムはないだろう。名港でも結局、スポンジだったし。。
と高をくくってスポンジのまま出て行くと・・・見事にゴムタイヤのササえもんに
ぶっちぎられて2位に落ちますた。。。
次はゴムで行こう。。


決勝

序盤にいきなりトサコーナーで昇竜拳をかまして3位に後退。。何やってんだか。
その後、あせって順位を戻そうとしてアクア・ミネラリ(インフィールド)で2位と接触
→タンブレロ(外周)までゴロゴロ→ぶっちぎりの最下位に。何してはるんですか。

終盤にようやく2位の直後まで這い上がるも、なかなか抜けない。。
イモラは元々オーバーテイクしづらい上にF1だからなあ。。
GPツーリングならブレーキングで無理やりインに入れるけど。
可夢偉の生霊でも降りてこないかしら?

残り2周。抜くにはここしかないと選んだ場所は・・・インフィールドの縁石を
思いっきりショートカット。(つか反則)
案の定、2位と接触(すみません)しつつ2位に浮上。。なにやってんだか。
もちろんそのまま逃げるのはまずいので、ゆずって3位に復帰。

ファイナルラップ、2位とは差が付いちゃったしもうだめかと思いながら走ってると・・・
2位の人がまさかの池ポチャ。。
なぜか2位に浮上してゴールしました。
つかインフィールドの山田池、いいかげん埋め立てないといかんね。
他にも何人か落ちてたし。


んにしてもゴムタイヤF1って難しいなあ。。
終盤にようやくゴムの走らせ方を思い出してきたってかんじですかね?
スポンジF1みたいに転がすだけじゃだめで、ゴムタイヤだからある程度は荷重移動させないとだめだけど
あんまり荷重移動させると今度はギクシャクしてだめっていう・・・。
ある程度ゴムタイヤセットの出た車だと転がすだけでも走れるのかもしらんけどね。

タミチャレinミスティ F104クラス

2010年09月30日 | F104


予選1回目

とりあえずフロントBタイヤ、リアAタイヤで行く。
まったりアンダーでタイムもまったり遅く3位。


予選2回目

リアをBタイヤに替えて巻き方向にして曲げることにする。。
DDでリアグリップを下げるのはあまりしたくないけどフロントを食わせる方法が思いつかないのでしょうがないw

ちょっと曲がるようにはなったけど案の定、立ち巻きがひどく
タイムも微妙にしか上げられず結局3位のまんま。

名港タミグラの時のブーみたいに巻き巻きの状態でタイム出すなんて私には無理ですわ。
ツーリングだとどうせ立ち巻きしないから巻き気味の車でも大歓迎なんだけどね。
やっぱりDDはリアのグリップがしっかりないとだめだなあ。。
乗ってるのはハミルトンメットだけど運転してる人はどちらかといえばバトン寄りのようだw


決勝

Bタイヤだとスピンしてそのままインに刺さる恐れがあるが
Aタイヤだとお話にならない位遅いのでなんとかBタイヤのままでがんばることにする。
巻き対策でぎりぎりまでTバーのネジを緩めて
ブレーキも効きすぎてた気がしたのでちょっと弱くして
そのかわり舵角を増やしてステアリングブレーキが効くようにしてみる。
これでなんとかならんかなあ。。

序盤は2位からなんとか2秒差くらいで食らいつくものの
中盤に周回遅れが出始めたのとPの実況攻撃で集中力が切れたのが重なってずるずると離されていく。。
最後は結局2位に大差をつけられて3位ゴールでした。


う~ん、、、終始まったり遅いまま終わってしまったなあ。。
まあ、とりあえず決勝でインに刺さらなかっただけでもよしとするかな?
1回だけやばい立ち巻きはあったけど。。

んにしてもみんな速くなっちゃったねえ・・・
去年はアンダー気味の車でもなんとかなったけど、もう太刀打ちできないねえ。
最近、F104はサボり気味だったけど真面目にテストしてセット進めないと。。
やっぱりアルミアッパーサスマウント買わないとだめかな?
光物パーツ嫌いだからあまり付けたくないんだけどな~。

タミグラ愛知F104クラスに出てきたよ。

2010年09月02日 | F104
今度こそAメインと意気込んでみるものの、タイヤ選択がことごとく裏目に出て予選20位でやっぱりBメイン。
最後は直ドリするまでに車が悪化してw決勝は車と格闘しているうちにいつの間にやら終わってました。
7位ゴールだったようです。。。

ミスティ勢では唯一ブーがAメイン進出しましたが、僕と同じく決勝では巻っき巻きw
巻っき巻きにも関わらずなぜか一時は3位と健闘していましたが、おいちゃんさんの
「いけー!ブー!昇竜拳や!昇竜拳!!」という罵声声援に耐えられず昇竜拳を
かましてしまいその後はずるずると後退、結局7位で終了したようです。




同日開催の2駆バギーでは“電動は速い”おいちゃんさんが3位表彰台で代表権ゲットしてますた。
上位が次々と消えていく中、ジェントルな走りであれよあれよという間に順位を上げていったのはお見事でした。

ちなみに世界のPもAメインにいたはずなんですが・・・なんか空回りしていたようですw
4駆は速いけど2駆は相変わらずダメダメだねw

ホングウカップのF104ゴムワンメイクに出てきたよ。

2010年08月05日 | F104
Pさんがほんぐうのレースに出たいけど1人で行くのはさびしいからどうしてもいっしょに来て欲しい
というのでブーも引き連れていっしょに行ってやりましたよ。
しょうがないなあ。




というわけでツインリンクほんぐうに到着です。。。
実はわたくし、初ほんぐうです。
うまく走れるかなあ・・・?
噂通り自然豊かな所でヒグラシの声に囲まれてのレースは新鮮でした。




重役出勤してきて屋根のないF田のGo!さんが僕らのテントに寄生合流してきますた。




アレジ先生(200戦記念仕様)もいましたよ。
こっちはスポンジクラスの方だけど。。




机の上になぜかわかめ袋・・・ジップロック代わりにタイヤ入れてるだけですけど。



予選1回目

この間のタミグラに引き続き強烈なアンダーに襲われる。
後半にRタイヤがタレてきてやっと車が曲がるようになり徐々に順位を上げてこの組トップでゴール。
総合でも4位と意外と悪くない結果。
ベストラップは後ろから数えた方が早いくらいだけどw
どうやら他の人は後半は車が巻き巻きで酷い目に遭ってたらしい。
アンダー気味でむしろ助かったのかな?


予選2回目

さっきはアンダーだったので前にだけ新品タイヤを投入という奇策をしてみる。
が、、、前の組の予選を見ているとみんな怪しげな挙動をしている。。
やばいな~、、さっきとかなり路面が変わっちゃった?

そして恐る恐るコースインしてみると見事に巻っき巻きw
急いでTバーをゆるゆるにしてみるも焼け石に水。
結局、タイムアップできずに総合6位に落ちました。

ちなみにPはBメイン落ち。
ブーは9位でぎりぎりAメインでした。ちくしょ~、しぶといな~。。。
岐阜勢で僕だけAメイン進出の方がかっこついたのに。。


決勝

ハンドリングは弱アンダーでまずまず。
序盤は4位を走ってたけどやがてRタイヤがタレてきてずるずると後退。
その後、巻き巻きになってきてブーにまで抜かれる。。ちっ。

ブーは一瞬だけ2位に上がってたみたいだけどそのうちブーのRタイヤもタレてきたみたいで
巻き巻きになったブーと最後尾争いにw
しばらくブーと抜きつ抜かれつをやっていたが終盤はこちらのRタイヤが完全に終わってしまい
ブーとはかなり差をつけられてゴール。
結局、ブー6位。僕が7位でした。

そしてピットに帰って車を見てみると、、、なんと、タイヤが剥がれていましたw
タイヤが剥がれてレース落とすって何年ぶりだろう。。。恥ずかしい。





そしていよいよ本日のメインイベント、、、F1スポンジクラスです。
6番手スタート、JPSカラーのF田Go!さんが熱いレースを見せてくれました。
レースの詳しい模様はPさんが動画をアップしているのでそちらでどうぞ。

Go!さんが寄生したせいでピットは狭かったけど代わりに最後に面白いもの見せてくれたからいいやw

タミヤグランプリin鈴鹿

2010年05月11日 | F104
2010/5/1

というわけで久々のタミグラなのだ。。


遅刻気味に会場入りしたので急いで追い充電して練習走行に。。
ん~・・・ちょっとアンダー気味かなあ。



というわけで新型のアンダーフロアはいきなり外されましたw
今回のゴムタイヤ向けアップデートの目玉なのに。。




選手控え室はピットガレージ内に。


出番まで暇なのでちょっと散策してくるよ。



ピットビルも立派になったのう。。
そういえば鈴鹿のピットに入ったのも大学時代の省エネカーレース以来だから10年ぶりですな。




コースはピットレーンとピットにまたがって設営されてました。
去年はコンクリ部分がひきたてのホコリだらけで全然食わなかったらしいんですが
今年はホコリもなくむしろ実車が付けたブラックマークのせいか食いすぎなくらいでした。

新型のアンダーフロアもこの路面を睨んで開発したものだったんだけどな・・・w




ピットウォールからホームストレートを覗いてみる。




コロコロ HOB…
隣ではコロコロのイベントが行われていたようです。
タミグラの方もジュニアクラスがあったんでお子ちゃま率が異様に高かったです。




捕獲!




ダメポ



予選1回目

掛川の決勝で使ったユーズドタイヤで行ったせいかグリップはやや軽いが車の動きはまずまず。
14位で終了。
ユーズドでこれなら十分じゃないかな?
次は新品タイヤで行ってタイムアップすればAメイン圏内に入れる、、、はず?


予選2回目

グリッドに付く前にやや車を振り回してみて動きを確認・・・するはずが
車の動きが鈍くて振り回せないw・・・嫌な予感。。。

予選が始まったがやっぱり車の動きは鈍い。
とてもタイムが出る気がしね~w
今までは食ってなかったから巻いて曲がってただけだったんだな。。



というわけで予選1回目(左)から微妙にしかタイムアップできずにBメイン落ち。。
つーか、同じ11秒7台の人でも頭の方はAメイン入りしてるんだなあ。
Aメインまであと0.02秒・・・もう少しがんばればAメイン入りできたのか。
そのもう少しができないダメなおれw

ちなみに同じく“まったり鈍くてとてもタイムが出る気がしねえ車”で11秒7台を
うろついていたPは最終ラップでいきなり0.2秒アップの11秒5台を叩き出してAメイン入り。
どうせ飛びラップじゃねーの?wと思ったがブー様の目撃談によると
最後だけ車の動きが違ったから本当に出たタイムだろうとの事。。。ちっ、残念。


決勝Bメイン



まったり鈍いなら今度は前を重くしてみよう。ということでサーボ横に錘付けてみた。
が、出走直前にこの位置ではボディが被らないことに気付くw
結局ボディはみ出したまま決勝を走ることに。。


タミグラ特有のスタート音に慣れないせいかスタートはかなり出遅れる。 
幸い後続には抜かれることなく3位のまま1コーナーへ・・・。
ポールスタートのワッキーさんがいきなりインフィールドで引っかかっていたのでそれを抜き
最終コーナーで膨らんだ前の車のインを突き1周目でいきなりトップへ浮上。

が、さっき抜いた車がかなり直が速く次のホームストレートで並ばれる。
でもなんとか1コーナーで抑えてトップ死守。
その後、2位の人もミスってインフィールドで引っかかってたのか
かなり差が離れたので早くもクルージング開始。
皿に乗って飛ぶのは怖いのでコースど真ん中をまったりと・・・w

というわけでその後は何事もなくクルージングしたまま勝ちますた。
ハミルトン乗せてるのにレース展開は毎度つまらなくてすまんね。
決勝は可能な限りゆっくり走るがモットーだからハミルトンよりはむしろアロンソだな。

ちなみにサーボ横の錘の効果は残念ながらあまりなかったです。




そしてSudaさんは下のクラスで大人気なく圧勝w
スポンサーロゴが間に合ってりゃあなあ。。。

ちなみに中身はF60キットほぼそのままでピッチングダンパー以外はノーマル状態。
僕やPが悩んでいた“まったり鈍くてとてもタイムが出る気がしねえ病”とは無縁だったようです。
ノーマルに近い方がゴムタイヤとの相性がいいのかな?
まずはピアノ線タイロッドから試してみよう(違)





帰り道にてタチコマ君に遭遇。
キャタピラで不整地に入ってからアームを出して踏ん張ってクレーンを伸ばす・・・って感じ?
林業用?ということはタチコマというよりはピッケル君かな?




帰りにラジコンカーの店ミヤザキさんに寄ったらバトルスーツF田GO!氏が。。
明日の天下統一に向けて練習していたようです。




というわけでO串F104に続いて変態F1シリーズ第2弾。バトルスーツ号です。




リアサスはセンターボールシート+パラレルリンク式。
こっちはF103サイズです。

また盾もろた。

2010年05月01日 | F104
10年ぶり、人生2度目のタミグラに出てきましたよ。(耐久で助っ人は除く)



で結局、Aメインには入れなかっただよ。。
でもBメイン優勝でこの間のタミチャレF104本戦に続いてまた盾ゲット。
下位メイン盾ハンターになりつつあるな・・・w

んにしても僕の車と似たり寄ったりなまったり遅い車でも土壇場の予選最後の1周で
0.2秒速いタイムをひねり出してAメイン入りしちゃうP様とは格の違いを見せ付けられたです。
やっぱり天才は違うのう。。


ちなみに他の岐阜勢の結果は・・・

おのP→Aメイン撃沈。
川ブー、I越さん→Cメイン。
F破さん→Dメイン。
Sudaさん→なぜか“下のクラス”で出場。
上のクラスでも十分Aメイン入りできる大人気ないペースで圧勝w

なかんじです。
詳しい結果はわからんです。
後でどっかで発表されるのかな?


これから実家帰るので詳しいレポートは後日書くね。

リアリンクサス仕様F104

2010年04月25日 | F104
和歌山から帰ってきたらちょうどO串さんがいたんで噂のF104ベース自作車を見せてもらいました。




相変わらずTバーないです。はい。




この写真で構造がわかるかな?
今回のは前回のF103ベース自作車の時のボールシート+パラレルリンク式ではなく
ハッツェンバッハA12と同じV字に並べた2本のリンクでロールセンターを出して
パラレルリンクで前後方向を支える方式です。

そういえばダジバッハF1計画はどうなったんだろう。。。




上から。
TRGのロールダンパーユニットもメカメカしくていいっすなあ。




ロール時。

F104日本グランプリ2010

2010年03月21日 | F104
日曜はブーに奈良へ拉致られてTGカップ本戦で受信機へ給油しに行く気満々だったんですが
金曜に突然、タミチャレF104本戦の封筒を渡され急遽掛川に行くことに。
土曜にT中さんからリフェを借り受けイモラで慌しく電池起こし
ゴムタイヤのテストを終えなんとか準備完了!
京商カップ本戦の準備をほとんど終えておいたのは不幸中の幸いですなあ。。


練習走行

3周ほどした所でタイムアップ。
こんなにタミグラの練習走行時間って短かったっけ?
耐久を除くとタミグラに出たのは10年前に1回出たきりなのでタミグラのレース進行の流れはわからんです。
これだけじゃコース慣れどころじゃないなあw

さすがに土曜練習組とは既にかなり差があるような気がするけど
まだ予備予選という名の実質練習走行があるので大丈夫かな?


予備予選

1.5周ほどした所で裏ストレート入り口で軽く立ち巻き→タコ踊り→コース外の芝生に突入
→なぜか置いてあったコンクリブロックとオフセット衝突して前脚ぽっきり終了!
貴重な練習走行があぁぁぁぁぁ。。。
(と自ら自分を追い込んで来週の京商カップ本戦に向けて
走行時間の少ない中コース慣れするというセカンドドライバーの練習をしてみるw)

んにしてもタコ踊りして下手に粘った挙句痛い目を見るのは昔からの悪い癖です、、、はい。
いいかげん直さねば。


予選1回目

数周してやっとコースにも慣れてきたけど他車と比べて明らかに立ち巻きがひどくお話にならない。。。
どうもイモラでちょっとタイヤを試しただけで既にタイヤが終わってたようです。
イモラは舗装が新しいからタイヤの減りが激しいからな~。

他の車よりタイヤの荒れが酷いのは気にはなってたし、予備予選で壊した時も立ち巻きしてたんで
予選前にリアタイヤを新品に替えようかと実は迷ってたんだけど予備予選での走行時間が
あまりにも短かったんで替える判断ができなかったんだよね~。。

普通ならここで予選2回目に新品タイヤを投入すればいいんだが
今回は予選1回目終了後にそのまま車を触らずに続けて予選2回目を行う特別ルール。
既に予選撃沈決定ですw
すべては予備予選で一瞬で車壊した自分が悪いんです、、、えぇえぇ。


予選2回目

コースにも立ち巻き車にもだいぶなれてきてややタイムアップするも36位で終了。
Cメイン6番手からスタートです。最下メインまで落ちちゃったw


決勝

今更ながら新品タイヤ投入。
案の定、立ち巻き?なにそれおいしいの?状態でキター!!ってかんじです。(今更もう遅えよ)
これでぶっちぎりで優勝と行きたい所ですが、上位3台とはあまりペース差がなく
4位からなかなか上がれない。。。
このまま終わるのかなと思いきや周回遅れが出始めた所で多重クラッシュが発生して
なぜか上位3台が一気にいなくなってトップ浮上!
結局そのまま逃げきって優勝しました。

今日は散々だったけど最後は気持ちよく走れてよかったわ。。




なんか立派な盾もらっちゃいましたよ。
Cメイン優勝でこれはちょっとこっぱずかしい。。。
でもPが昔もらった左のワーチャンF1の6位の盾より大きいということはこっちの方が偉いのか?w



今回のレースで気になったこと

だだっ広い掛川でコース幅半分をフェンスで仕切ってタイトなレイアウトにするのは
良いアイデアだと思うけどクリッピングにコンクリブロックをそのまま置くのはどうかと。。。
結構な数の車が餌食になっていたのでかわいそうでした。

リフェ7.3V電圧制限+性能のバラツキの少ないフォーミュラーチューンを使った
パワーソースのレギュは良かった。
ストレートは全車ほぼ同じで(ギア比の低い04M勢は除く)これぞイコールコンディションって感じでした。

F104 曲がる セッティング その2

2009年11月18日 | F104
今回のタミチャレは路面が上がったせいで元々のアンダー気味な
タミヤ純正タイヤの特性が助長されてF104は強烈なアンダーに襲われました。
ここ最近のイモラはエンジンカー率が高くてかなり路面が上がってきてたんで
嫌な予感はしていたんですがね。。。


この間までは

>某所の作例みたいにリア車軸を下げて前傾~ってかんじの変に偏ったセットに
>してまで曲げようとも思わないしw

なんて余裕かましてたんですが、そんな事も言ってられなくなってきたので
Oリングが潰れるくらいTバーがん締めという偏ったセットにしてみましたw
結果、コーナー立ち上がりで意図的にスロットルを煽るとパワースライドするようになって
いい感じで曲がってくれるようになりました。

ギヤ比制限のせいでトルクが有り余ってるんですぐにホイールスピン→テールスライドするんですが
フォーミュラーチューン自体はパワーがないのですぐにテールスライドが止まるので
そのままスピンモード突入ということはないんで結構扱いやすいです。
でも僕は“エレガントな運転”が身上なんで本来はこんな下品な運転は
したくないんですがね・・・。ええ。ええ。

あとはコーナ進入時のアンダー消しということでブレーキを強くしてみたんですが
こちらはいまいちラップが出なかったです。
走ってる感じだと速くなったような気がするんだがなあ。。。
結局、前回と同じ位の弱さに戻してしまいました。
やっぱり電動の場合は感覚的に必要だと思うブレーキ量よりも
さらに弱くしないといけないみたいです。

タミヤチャレンジカップinミスティ F104クラス最終戦

2009年11月17日 | F104
ツーリングとミニの代表権はもう決まってしまったのでエントリー少ないです。
なので両クラスのついでにF1も出ようとする人も少ないのです。
一応、F1も代表権という餌はあるんだけど・・・

やっぱり本戦は店舗オリジナルカラーで(実車カラー禁止?)という
イミフなレギュレーションでみんなモチベーションが下がってるんでしょうか?
そんな僕も代表権は特に欲しいと思ってませんがw
ま、せっかく獲れたんだから一応行っとこうか。ってかんじですかね。
でも京商カップ本戦とかぶりそうな予感がするんだよな~。。。

しかもブー様は法事で欠席。Pは病欠。
F破さんは急遽店番になってミスティから出られずという状況・・・



ということで今回は4人ですw
台数は少ないけど実車系カラーは結構揃いましたね。ええこっちゃ。


で、結果はまたもやポール・トゥ・ウインでした。
4戦連続ポール・トゥ・ウインという圧倒的な戦績でシリーズチャンピオンを
決めたわけですがブーもPもいまいちやる気のない盛り上がりに欠ける状態じゃね。。。
そういえばラジコン人生初のシリーズチャンピオンのような気がする。
この状態で初チャンピオンってのも微妙だ。

ま、来年はトトロがフェラーリから参戦予定らしいので盛り上がることを期待しましょ。
でも今度はトトロ圧勝でつまらないシーズンになりそうな予感もするがw
そうならないようにがんばって出来る限り抵抗しますかね。

F104 曲がる セッティング

2009年10月22日 | F104
という検索ワードで飛んでくる人が多いんですが、飛んできても何も無いのは
かわいそうなので何か書いときますかね。。(例の舵角記事が不味かったかな?w)

たぶんタミヤタイヤワンメイク時のアンダーを何とか消したいって事ですよね。
とはいっても、僕の場合はこれといって曲がる方向のセットは施してないですねえ。
某所の作例みたいにリア車軸を下げて前傾~ってかんじの変に偏ったセットに
してまで曲げようとも思わないしw
どうせタイヤなりの性能でコーナリングフォースはほとんど決まっちゃうと思うので
あえて車体は変にいじらず、なるべくスタンダートなセットにしておきたいわけです。
相変わらずTバーは自分の好み優先でソフトのままだし。
あ、フロントタイヤばかり減るから勝手に前傾姿勢にはなってるか。。

で、このまま曲がるセットは施してません。
で終わってもしゃれにならんので代わりのネタを・・・


じゃ、どうやって曲げるか?っていうとブレーキ使ってます。
EPでブレーキ?w失速するじゃん とか ブレーキって難しいから・・・
っていう人が多いんですが
ブレーキというとガツンと効かせるイメージがあるので
拒否反応を示す人が多くなっちゃうのかなと。

ガツンと効かせるんじゃなくて、ほとんど効いてるか効いてないか分からないくらい
ずるずるブレーキにしときます。
そしてターンイン中にブレーキを引きずるように結構、長期間効かせます。
最悪、コーナリング開始からクリッピングまで延々とブレーキ引きずることもあります。

これだとがっつんブレーキのような激しい失速はないし
ブレーキをしている時間が長いのでがっつんブレーキのような
瞬間的な操作はしなくていいので楽です。
ターンインからもう十分曲がったなと思う所までブレーキをかけとけばいいだけです。

確かに失速がご法度なEPでブレーキを使うのは理想的ではないんですが
ワンメイクタイヤで理想的な曲がる車にするのは不可能なわけですから
どんどんブレーキを使って曲げるべきだと思うんですよ。
今後、F104のレースがゴムタイヤに変わった場合、さらにブレーキは有効になるし。




このずるずるブレーキをやるようになったきっかけは一昨年の京商カップ中京でトトロの
S3を借りたのがきっかけなんですが、エンジンカーでこれをやっちゃう所がトトロの恐ろしい所ですねえw
この後、普通のドライビングスタイルに変えるみたいな事を言ってた気がするんで
今もずるずるブレーキを使ってるかどうかは不明ですが。。。

ちなみに自分のS3はずるずるブレーキなんて恐ろしい事はしてませんよw
ずるずるブレーキを真似てるのははあくまで電動だけですね。
エンジンカーではターンインまでにブレーキは終わらせてますね。
まあ、なるべく必要最小限なブレーキの強さになるようには心がけてますが。。

どちらにせよ、これが僕の今のドライビングスタイルに変わる
(単にずるずるブレーキの件だけではなく)きっかけになったんで感謝はしますよ。ええ。ええ。




以上、風邪を引いたっぽいのでとっとと帰って寝ようと思ったんですが
やっぱり寝られないのでついカッとなってうざい長文を書いてしまいました。反省はしていない。。
セッティングの話からブレーキの話になってるし。
ま、ブレーキのセッティングの話という事で・・・。


(追記)セッティングシートも書いてみました。
F104のセッティングシートを書いてみた。 - く○じのダム紀行

タミヤチャレンジカップinミスティ F104クラス第3戦

2009年09月20日 | F104


ポール・トゥ・ウインでした。
3連勝ですな。

せっかく決勝は圧勝ペースで走ってたのに計測トラブルで幻のレースに。。。
決勝をやり直したおかげでセットをいぢって復調してきた
ブー様にかなり追い詰められて結構苦しい戦いだったよ。
終盤には周回遅れの処理に手間取ってる間に一時はブーに抜かれたりしてやばかった~。

残り1戦でポイントランク3位とは10ポイント差以上となったので
僕の代表権獲得は確定したようです。




予選1回目、暫定ポール獲得後に発見。。。
あるぇ~?
どおりでやたらトリムがずれるはずだ。

こないだのタミチャレ動画

2009年09月17日 | F104
CLUB GTFさんとこのブログで先月のタミチャレ動画がアップされてましたね。
終盤のP様との攻防もしっかり収録されてます。

んにしてもマクラーレンのギヤ音、うるせ~なあ・・・w
スロットルワークもバレバレ。
最近近くのものが見えづらくてのう、06モジュールのギヤじゃないと
バックラッシュが取れんのじゃよ。ふぉふぉふぉ。

そういえばもう次の日曜はタミチャレですね。
現在、2連勝で2位以下に大差を付けてランキングトップなんで
このままの勢いで京商カップに続いて代表権をゲットしたいっすね。。

タミヤチャレンジカップinミスティ F1クラス

2009年08月23日 | F104
予選
K○maブッシュwが効いたのか2位のPに0.2秒差をつけてポール。


決勝
スタートでホイールスピンして巻きかけるもなんとか立て直してホールショットを決める。
前回の反省を踏まえてデフを強めに締めたから大丈夫かと思ったら今度はホイールスピンかよ。。
ギヤ比指定でトルクが有り余ってるからしょうがないね。
M脇さんみたいにTRC効かせた方がいいかな?

2位以下のPとブーは自爆ミスをやらかして追いついてこない。
新コースで燃費も分からないのであえて引き離さずにエコランに入る。
追いついてきたら本気出せば良いや。

終盤、2位のPがえらい勢いで追いついてきた。
今の路面だとリアBタイヤの調子がかなりいいのか?
かなり差が詰まってきたのでこちらもスパート開始。
のはずがペースが上がらないw
こちらはリアAタイヤでアンダー気味だったのでエコランでも本気でも
ペースがあまり変わらんみたいだ。
アンダーの車扱うのが巧い人なら差が出るかもしらんけどな~。。。
そんな技術は無いw

そしてついにPにサイドバイサイドにまで持ち込まれる。
その場はなんとか抑えるももう抜かれるのは時間の問題。。。
旧コースならこの程度のペース差ならブロックしきれるけどな~。
新コースは広いのでブロックするのは難しい。。

もう今日は2位かな?と諦めた瞬間。
なぜかP様がここにきて自爆ミス。
ラッキーw

ということで今回もなんとか勝てました。
予選の段階では今日のレースもらった~。ってかんじだったんですけどね~。
こんなに苦労するとは思わなかった。
まさかリアBタイヤでも十分食うぐらい路面が上がるとは。


で、決勝後にP様の車の試乗会が始まったんですが
なんじゃこりゃ~ってかんじでした。
アホみたいに曲がるし全く巻く気配もないし。
こちとらブレーキ駆使してなんとか曲げてるのに。。。
決勝は完全にリアBタイヤ路面になってたのね。
この車で勝てないPっていったい・・・w

何で最近のタミヤのF1は立派なアッパーデッキ付けてガチガチにしちゃうかなあ。。。

2009年08月21日 | F104


という事でK○maブッシュを入れてみましたw
ちょっとネタが古いか。
って、本物のK○maブッシュは皿ビス用のワッシャーあたりを使ってたっけ?

前方の取付はサスアームのピボットも兼ねてて入れられないので
入れてるのは真ん中と後方の計4ヶ所だけです。
後ろはメインシャーシとアッパーデッキを1本の長いビスでまとめて締めてる
やり方なんでほんとはブッシュ付けるのは良くないんだけどね~。
真ん中だけだとあまり軟らかくならなかったのでつい。。。

で、これで速くなるかどうかは分かりませんw
ネタ的には「ノーマルより0.2秒は速い」と言っておいた方がいいのかな?