く○じのダム紀行

∈(・ω・)∋ダムー

 

永遠の2位(タミヤチャレンジカップF1クラス)

2009年01月25日 | ラジコン
実況の「永遠の2位くわじ!」の台詞の通り
予選2位、決勝2位の完璧な2位っぷりでした。

OPラップでブーのミスでトップに立ってしまうも
その後あっけなくトップを譲り3位のI越さんには鉄壁のブロックと
もはや王者の貫禄さえ出てきましたな。。。
今シーズンもシリーズ2位に向けて準備万端といったところです。


ちなみに去年のシリーズ戦は半分以上が2位でした。
タミチャレ2位の賞状もこんなに貯まりました。
なんだかなあ・・・w
生涯2位獲得回数16回のアレジ様を崇拝してるのがいかんのだろうか。。

なんか違う

2009年01月23日 | ラジコン
フロントウイングにクラックが入ってるのを
こないだのレースの後に発見してしまったので新調してみた。

TRGからこないだ出た90年代初頭風ウイングが真っ直ぐだし細長いから
今季仕様ウイングっぽいかな?と思って付けてみたけど
やっぱりなんか違う。。。。
どっか早く今季仕様ウイング出してくんないかな?

ところでなんでマクラーレンの新車は旧型リアウイングで走ってるんだろう。。。

君をわるれない

2009年01月19日 | モータースポーツ
そういえばわるれてないかブームってモータースポーツ板発だったね。懐かしい。。
と、どうでもいい話題は置いといてと・・・



禁止されたチムニーがどうしても忘れられないのか
サイドポンツーンの端を盛り上げてそれらしくしてみたの図。
去年のBMWのテスト車も同じような事をしてたんで
もっと他の車もこの手法をやるかと思ったんだがなあ・・・。




スラントノーズの横にフェンス付けたら負圧が発生して
フロントディフューザーになるよね。
と教科書の端にいたずら書きをしていたあの頃・・・。
まさかそれを実際に目にすることになるとは。。。
まあ、この高さでは路面と離れすぎて負圧は発生しないと思うんで
ディフューザー目的ではないと思いますが。

んにしても、ルノーやっちまったなwってかんじですなあ。
あくまで本命BMWでルノーは全くノーマークだったんでびっくりですわ。

ミスティF1

2009年01月18日 | ラジコン
予選3位、決勝5位でした。

フリー走行はぶっちぎりのトップタイムだったけど
回を追うごとにパワーが無くなっていき
決勝は燃費走行も出来ないくらいパワーダウン。
後半、5位のS藤さんを延々とブロックしたけど
ラストラップで抜かれちゃいましたとさ。。。あ~疲れた。

充電の仕方がわるかったんかな~?
つか調子の良かったフリー走行の充電の仕方をすればいいんだな。
で、どんな充電の仕方してたっけ?あんまり覚えてないやw


で、一部で話題の女の子の回転方向ですが
その場にいた人間に片っ端からやらしてみたところ
右回りだけどまばたきをするとたまに逆に回るよ派が大多数でした。
僕は左回りだったけどどうあがいても逆には回らん。。。
左脳派な上に頭が固いって事?
自分は右脳派だと思ってたからちとショック。
まあ、このテストで本当に直感派と理論派が診断できるかどうかの
信憑性はあれですが。。。

でもその後、A達さんに上半身隠して足だけ見てると逆回りしやすいから
それで逆回りし始めたら全身見ればいいよ。というアドバイスを聞いてやっと
逆周りするようになって一安心。
慣れてくると頭の固い僕でも自由自在に回転方向変えられるようになりました。

ちなみに
右に180度回ってから左に180度回るを繰り返してる。
360度回ってない!byダジロー
という珍回答も。。。やっぱりダジって・・・

相変わらずのムーンクラフトっぷりに吹いた

2009年01月14日 | モータースポーツ
F20 シェイクダウンテスト 3台揃ってF20が登場

ムンクラF20完成!

シェイクダウンは快晴、快調!

初めはほんとにやるんかいな?と生暖かく見守っていたF20ですが
ついにデモ車3台が出揃ったようですね。
後は実際にカテゴリーが成立して
狙い通り日本のコンストラクターが育てばいいですなあ。。。


大盛況だったJMIA F20発表会

電池保温

2009年01月12日 | ラジコン
ノックアウト予選でQ1、Q2の周回数を最小限に留めて電池温存しているにも関わらず
ここ最近、Q2、Q3でのパワーダウンが激しい。
しかもQ3で5周くらい走ってからパワーが上がってくるし
Q1,Q2で周回数を自重していない車(走りっぱなしで電池が温かい)
が結構パワフルだったりする。
やっぱり電池の温度低下がパワーダウンの原因?
ちなみに予選終了直後の操縦台下会議でも皆、同意見のよう。

ということで予選セッション間の待機中に電池が冷えないように



保温用に電池箱ダンボールを巻いてみた。
ミスティF1のワンメイク電池は結構薄いのでなんとか入っちゃうんだな。
こ、、この見た目のチープさがたまらん(;´∀`)

F1参戦60周年記念車

2009年01月12日 | モータースポーツ
フェラーリ新車出たね。
F60なんて名前付けるから初めにニュースのタイトル見たときは
ロードゴーイングカーの方かと思ったよ。
あんまりかっこ悪くないね。
僕が新規定車を見慣れちゃっただけ?
ミラーが変な付き方してるけどステーをポッドウイング/バージボード
代わりにするつもりなのかな?

華々しくクレーマーブログデビュー

2009年01月10日 | ラジコン


某緑ヘッドエンジンのクランクシャフトのど真ん中からぽっきり。
まだ慣らしが終わってから数タンクしか走ってないらしい。
恐るべしチャイナクオリティ。。。
おまけにK商カップの景品もかすりもしないし、、
やる気あるのか?K商。



ということでクレーマーブログってこんな感じでいいんすかね?
痛いクレーマーに見える?見える?w

前重心

2009年01月09日 | ラジコン
ブーのF103の速さの秘密はサスアーム付け根の超高級ウェイト(定価5000円)
による前重心にあるのではないかと思いポンダー位置を変えることにしてみた。
ルノーR28が後半速くなったのもFウイングに
死ぬほどウェイト積んだのが一因らしいし。。。

で、超高級ウェイトと同じFサスアーム上にポンダーが乗らないかな~?
と思って試してみたら意外と収まっちゃいました。
シェブロンの近代F1ボディって結構ノーズ太いのね。。
意外と逆に旧シェブロンボディのティレル君は収まりが悪かったり。
これでFブチルミディアム使用時のアンダーが緩和されるといいんですが。。。

ゴムタイヤ限定エンジンカーレース

2009年01月04日 | ラジコン
今回も助手がいなかったので決勝なしのタイムアタック×4です。
その内のベストリザルトで勝敗が決まります。
インナーが合っていなかったのか
1位2位のトトロとブーのペースにはいまいちついていけず3位でした。
とりあえず朝一に空腹状態で大手饅頭は胃にもたれる事が分かりました。
次回はがんばります。

酷道ツアー新春SP

2009年01月03日 | ダム・酷道
酷道の旅とはいっても今回は一円電車を見に日没までに道の駅「あさご」
まで行かないといかんので真面目に寄り道せずに2号線を走るですよ。
真面目に真面目に・・・
といいつつ渋滞を機に早くも福山目前でバイパスを降りて北上。
結局また酷道の旅かw



北上して山奥に入れば当然ダムと遭遇するわけで・・・
黒谷ダムだす。



なかなかセクスィーな洪水吐ですなあ。。。
とかやっている間に日没が近づく。



北上すれば当然、雪景色になってくるわけで・・・
夕暮れも迫ってくるし、、、



峠に近づくと雪が増えてきて段々道幅が・・・
兵庫県側がちょっとやばそうだったけどこの峠はなんとかクリア。



目的地まであと1峠という所で突然、除雪していない路面に・・・
そして道端にはいや~な看板が。。。



積雪のため冬季通行止め。
No~!!!
心に深い傷を負いつつ南へ大きく迂回。



ついた頃には真っ暗。
暗くて看板位しか写りませんw
だから出発前に真面目に2号線を通っておけと・・・

で、一円電車なんですが噂どおり無茶苦茶小さいっすね。
OSフィールドのSL線路でも走れそう。
架線もかなり低くて感電事故が起きないか心配になるくらいでした。

今度は日が出ている間に行こう。。。