goo blog サービス終了のお知らせ 
FCG_Blog (TAM & eMate customize)
twentieth anniversary macintosh G4 & intel 制作ブログ
今日ニュースを見て戦慄した。私がこのブログを始めてからTwitter経由で知り合った方が2日前に山で滑落死されたらしい。彼もTAMを予約して購入した正規ユーザーでずっとオリジナルのまま使い続けていた。私のブログがきっかけで知り合ったわけだが会ったことはない。昨年彼のツイートでTAMが動かなくなったことを知り、修理してあげることにした。原因はロジックボード。既に自分の2台のTAMはオリジナルではない . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

待ちに待ったSandyBridgeコアのMacmini。さっそくiFixitがバラシを公開している。この筐体になってからは2代目になるMacminiだが、大きな特徴はやはり光学ドライブの全廃。今までMacmini serverのみの特徴だった「光学レス」が全タイプに採用となった。TAMビルダーとして気になるのは起動用メインドライブと光学ドライブ用のケーブルの取り回し。以前の筐体の末期ではライザーカ . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

諸々あって超疲れているので緊急連絡から。 TAMの液晶部分の製作に欠かせないAitendoブランドのリアル店舗CoCoNet液晶工房がなんと明後日の6月26日で閉店となる。液晶用パーツの他にもインタフェースの変換基板など結構かゆいところに手が届く店だったのでとても残念だ。ネット通販で気づかない掘り出し物なんかもあってアキバに来れば必ずよる場所だった。そういやオフ会仲間との出会いの場でもあったっけ . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

これは何の集まり?TAMの会?PM1の会?そうだ"フルサイズの会"だ、とはmuu氏の談。(いや、ブログ上muu氏は違うだろうw)そうね、リンゴ好きの会にしておこう。 今回セッティングをしてくれたゆう氏のチョイスは渋谷。ボクには程遠いおしゃれの街w、世は金曜の夜、すごい人だった。そんな人混みの渋谷駅から歩いて10分足らずのこの場所はとっても静かで落ち着いたレストラン。しかもソファ席予約でゆったりモー . . . 本文を読む

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

MacRumorsにリークされた新Macminiの背面パネルなそうで、このテの画像はこの時期になると必ず出てくるモノなので話半分に読んでいるが、スペックがC2DのDDR3ってAtomじゃなかったのかよっ! ・・・それよりも予想通りの展開なのが、光学ドライブがSATAになったこと。これは最近増えてきた光学ドライブ用のSATAコネクタ規格「Slimline Connector」なはず。TAMのMOD . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

オフ会の二次会は夜9時から。 場所は東京駅前、新丸ビル7階。午前4時までやっている場所らしい(!)。muu氏のチョイス。 ゆう氏はmuu氏とは初対面。3人の共通点はもちろんTAMユーザーだ。 当然全員iPhoneユーザーでもある。 ゆう氏は初代iPhone。 今回二人にはお土産を用意していた。やっぱりアップル製品じゃないとダメだよなということでコレ(真ん中の)、あとコレ(1個)。どちらも喜んでも . . . 本文を読む

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )

買い物を大まかに済ませて、今朝連絡がきたばかりのゆう氏と待ち合わせ。 初対面は緊張するな~と待ち合わせのaitendo(Coconet)に向かってもうすぐ着く!というときに足つった! ゆう氏まであと10mというところで超カッコ悪い!何とも情けない初対面となってしまった。 立ち話も何なので近くのジョナサンへ。筋金入りのMACユーザーだった。つか、なんでオフで会う人達ってみんなイケメンナイスガイなん . . . 本文を読む

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

オリジナルTAMは拡張スロットがCommSlot2・PCIのそれぞれ一つしかない。L2キャッシュスロットにG3カードを差してOS9がサクサク動いてもUSB/FWカード挿しちゃうとPCIは埋まってしまい、通信系のPCIカードが使えなくなってしまう。CommSlot2は主にモデムカードが主流であり、Ethernetカードはあっても10Base-Tであったり、CommSlot1対応であったりして高速通信 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

職場の片付けをしていたら出てきたブツ。 これは知る人ぞ知る、TAM正規購入者に配られたクリスタル製の置物。 高額なTAMがあまりにも売れず値崩れしたため、購入者が蜂起しないようにとアップルが配布したと言われる。 当時スモーカーだったボクはこれを灰皿として使っていた。 これを見ると「あ、TAMつくんなきゃ」と思うのだった。 . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

先ほど終了のヤフオク出品TAMはノイズが必発でOSや拡張パネルなどが欠品のものだったが52000円で落札。熱い!熱すぎるぜ!そして昨日からTAMのノイズ対策でサーチかけてウチに飛んでくる方々数名あり。そのノイズはね、ノーマルである限り消えないんだな・・・。頑張って改造してくれ~。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新型iPodのほかに30周年記念Macが4月に出るという憶測が飛び交っているが、正直ボクはあまり期待していない。20thのときを思い出してみよう、発売よりもかなり前からアナウンスされ(正確に言うと発売が遅延)、世界限定12000台と初めから限定扱いで専用のホームページまで立ち上げた(当時AppleStoreは無かった)経緯をみても今回そのような徴候は全くない。時代が変わってAppleのスタンスも変 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

なんかヤフオクが熱いなー。動かないTAMが39500円で落札。入札件数38?熱すぎね?ジャンクが2万ぐらいなら買っていじる気もあるが・・・。でもあのでかい箱置くとこないしもう1台は無理だなぁ。90万出して買った自分としては気安く2台目を買う気もしないしな・・・。 液晶割れのどうしようもないジャンクとか爆安で出ませんかね。背面の基板とアンプが生きていれば再生の価値は十分あるからねぇ。改造すれば何故か . . . 本文を読む

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

ついにボクと同じことを考え、実行している人間をハケーン。ていうか見つけてもらった。TAMにMac miniを仕込むという共通の発想を実行している人を初めて見た。すごく嬉しい。しかしこの方、仕上げがきれいだなぁ。アルミ板といいアクリル板といいボクの強引手曲げ&ハンドニブラ攻撃とはえらい違いだ。容赦なく(?)TAM本体を削っているところがコンセプトが違うところではある。そしてDVR-K16も動かしてい . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

シーゲイト、最大160Gバイトの垂直磁気記録方式2.5インチHDD発表 こうなるとTAMもいろんなことができるようになりますな。1号機が現行のG4からインテルに移行するのは半年ぐらい先になると思うけど、そのときはHDDも大容量化しないとね。今の100GBではiPhotoとiTunesのデータですぐいっぱいになっちゃうし。 やっぱりBigDrive対応かどうかMac miniを調べんとな・・・。近日 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

はじめにiMacも来るとは思わなかった。Core Duoプロセッサ搭載MAC。かなりパフォーマンスアップしているようだなぁ。とっても魅力的で即買いも検討していたが、ノートが15インチなのはとても残念。重くて持ち歩く気がしない。12インチが出てくれれば・・・バラしてTAMに・・・(持ち歩かないのかよ!)。新最強のスパルタカスだな~むひひ。TAMビルダーの観点からこのMac Book Proをみると・ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

« 前ページ