goo blog サービス終了のお知らせ
FCG_Blog (TAM & eMate customize)
twentieth anniversary macintosh G4 & intel 制作ブログ
CALENDAR
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
RECENT ENTRY
急逝 山崎義典氏
ツアービンディングのインサートビス加工 1/2
HORNET (MC31) オイル・フィルター交換
LEKI AERGON Photoadapter
DPS Ski Phantom 2.0 Permanent Waxless Glide その5/5 [Tips]
DPS Ski Phantom 2.0 Permanent Waxless Glide その4/5 [B液処理→仕上げ]
DPS Ski Phantom 2.0 Permanent Waxless Glide その3/5 [A液処理]
DPS Ski Phantom 2.0 Permanent Waxless Glide その2/5
DPS Ski Phantom 2.0 Permanent Waxless Glide その1/5
LED HORNET 250
RECENT COMMENT
FCG/
HORNET 250 メーター 有機EL化 その2/3
TOMO/
HORNET 250 メーター 有機EL化 その2/3
FCG/
HORNET 250 メーター 有機EL化 その2/3
ゆぅ/
HORNET 250 メーター 有機EL化 その2/3
FCG/
HORNET 250 メーター 有機EL化 その2/3
ゆぅ/
HORNET 250 メーター 有機EL化 その2/3
タツオ/
HORNET 250 メーター 有機EL化 その2/3
mocooru/
HORNET 250 メーター 有機EL化 その2/3
FCG/
HORNET 250 メーター 有機EL化 その2/3
mocoru/
HORNET 250 メーター 有機EL化 その2/3
RECENT TRACKBACK
ENTRY ARCHIVE
2020年11月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年07月
2016年03月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年07月
2015年05月
2014年12月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年08月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
HORNET (MC31) オイル・フィルター交換
バイク
/
2020-08-08 18:52:01
これは私自身の備忘録です。
ネットの情報をかき集めてまとめたところで必要なデータは・・・
オイル交換容量 2.2リットル
(フィルター交換付) 2.4リットル
ドレンボルト M14*P1.5 17mmボルト 締め付けトルク 29N・m
フィルター 15410-KEA-305 12mmボルト 締め付けトルク 18N・m
シーリングワッシャー 14mm
こんなもん。
何か問題があれば逆に教えてください。
コロナなご時世、バイクならば密にもならず取りあえずは安全ということで乗る頻度は増えている気がする。
そんなわけでバイクのオイル交換。自分でやってみようじゃないのということになった。
購入したのはMOTUL 300V2(スクエア) 10W-50。純正やよく売られているオイルよりも何か高い。4リットルで諭吉が飛んでいく。
そこを並行輸入品で安く確保。
まずはスタンド。水平な方が良いに決まってる。
YAMAHAの店で買った中古なのでペケジェイのスタンドだ。
下からのぞく。
左のボルトがフィルター。右がドレンボルト。
5分ぐらいエンジンをかけて暖める。走った方がいいという方もいるが、あいにく雨なので暖機のみ。
まず17mmメガネレンチでドレンボルトを外す。熱傷注意。
使ってみて思ったのは、使い捨ての廃油処理ボックスより普通のオイル受け皿に落としてあとで紙に吸わせて捨てた方が楽。
12mmメガネレンチでフィルターを外す。熱傷注意。
緩むと広範囲にオイルがボタボタ落ちる。結構回さないと外れないのでゴム手袋でクルクル回す。ガポッと外れるとオイルがダバーと出てくるので受け皿重要。
外れたフィルター。
左が新品。フィルター側にワッシャーがこびりついていることがあるので忘れずに取る。
ここまでバラしてシーリングゴムを交換する。
小さいのは軸となるネジの付け根にある。大きいのはカバーの部分。どちらも新しいオイルを塗っておく。自分は指で塗った。
組んだとこ。
フィルターのないエンジン下部。
はめ込んで18N・mで締める。正直、え?こんな緩くていいの?って締め具合。トルクレンチを信じよう。
ドレンボルトも新品に。
M14*P1.5、マグネット付。締め付けトルク29N・m。別に14mmのワッシャー交換だけでもいい。
MOTULのボトルはよくできてる。黒い部分を引っ張ると注ぎ口が飛び出して
そのまま注ぐこともできる。
だが4リットル全部使うわけではないので小分けに注入。
ジョウゴを差し込んで
1リットルずつ、まずは2リットル入れる。
300Vは緑色でいい香りと聞いていたが300V2はビール色でほぼ無臭だ。
2リットル入れたらエンジンを回して数分待つ。
あとはオイルゲージで測りながらオイルを100mlぐらいずつ足していく。
HONDAはオイルゲージを回し込んだ状態ではなく軽く差し込んだ状態でオイル量を計測する。
「KEA」の真ん中あたりになるまで補充したらおしまい。実際2.4リットルぐらいだった。
結果、オイルは1.6リットル余るわけだが、これはもう1台のオフロードに使う。ちょうど4リットルで消費しきれる計算なのだ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
LEKI AERGON P...
ツアービンデ...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
TWITTER
follow me on Twitter
CATEGORY
BC
(8)
TAM Thunde...
(12)
Weblog
(630)
TAM 1.5
(11)
TAM 003
(59)
自転車
(13)
Multicopter
(32)
GoPro
(26)
TAM Core2 Duo
(60)
Newton
(55)
バイク
(111)
北海道
(98)
クルマ
(17)
TAM
(142)
TAM CoreDuo
(43)
Pippin
(8)
PC
(227)
MAC
(223)
iPod/iPhone/Android
(152)
VAIO
(30)
ニュース
(40)
GAME
(40)
カメラ
(244)
プラモ
(24)
ネイガー/ラッセイバー
(12)
EFI-X
(8)
TAM PROTO2
(56)
TAM製作要項
(6)
着ぐるみ冒険家
(21)
BOOKMARK
東京奢侈徒然
TAMの改造同志
ShimoKen Works
eMateでお世話になってます。
GamersLab.com
TAM仲間、ゆう氏のブログです。
まだまだGSX-R1000
オフ会仲間、hightimes247さんのブログです。
Macin' Blog
Apple最新情報
千石電商
TAMの改造パーツはココ!
Aitendo's電子工房@SHOOPING
TAMの液晶パーツはココ!
MY PROFILE
goo ID
fcg3387
性別
都道府県
自己紹介
2013年4月、23年住んだ青森を離れて山形に転居。
WindowsユーザーでありMacユーザー。TAMを予約して88万8千円で買った男。
愛車はCBR1100XX('97)。
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?