|
|
|
|
|
5歳になったばかりの次男。兄から譲り受けた自転車の補助輪はもうボロボロ(本体もだが)。ガラガラと音もうるさいのでこの際除去することに。
隣家含む兄貴達はこんな自転車なのでそろそろ慣れてもらったほうがよい。
乗り方のレクチャーをうける次男。
実の兄が全く指導しないw。実はこいつも隣家の兄貴達に教えてもらって補助輪外れた。
サイドスタンドも初めて。
実はこの自転車折り畳みなので実家に . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
|
日本全国1500万人のCamOneファンの皆様お待ちどおさま!GoPro HD HERO2とのガチンコ対決!春スキーでwktkなボクは岩木山や八甲田の山頂での素晴らしい映像をお披露目しようと週末山に行ってきた!岩木山は除雪が遅れてバスが運行せず、八甲田は強風でロープウェイ運休でどっちの山頂にも行けず!仕方ないので前と同じ車載映像比較に変更!スキーにフラれたその帰り道に動画を撮ってきたぞ!
HDで . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
|
さて、キャリブレーションもできたしちょっとホバリングとかやってみよっかなバッテリまだだけど。ということで屋外で初テスト。
何か左後ろに傾く傾向がまだある。
飛ばないように頭を押さえて回転するプロペラを目視すると左後ろ下面のプロペラの動きがイマイチだ。キチンと回るときもあるのだが全く回らなかったり回転を迷うような挙動を示す事が多い。モーターがイマイチなのか?と7番と同軸にある3番モーターを付 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
|
紛いなりにも宙に浮いたX650 V8だが、やはり垂直に上がらない。何がいけないんだろう、そうだフライトコントローラーのファームアップしてなかった。というわけでここまできてやっとPCに繋がることになったX650。え?何か順番違うだろって?
付属のCD-ROM。Windows用だがOSバージョンの制限記載はない?ちなみにウチはWin7 64bit。
USB-LinkアダプタでFC1212-Pと . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
|
さて、GoProより小さいのがウリのCamOne。実際はどんな感じなのか、海外サイトでは既に取り上げられているネタではあるが改めてレビュー。
まずは標準販売状態での比較。バッテリ+メモリは搭載済みで。
前後も左右もハッキリと違いが分かるサイズ。公称77gだったと思ったが5g軽い、何でw?
ハウジングにいれた状態。幅はほぼ同じだが奥行きがぜんぜん違う。
これでモニタ付きなのだからCam . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
|
その名の通り水中用ハウジング。GoPro標準のハウジングは水深60m対応なのに対してこれは公称30m。ちょっと心許ないが、座間味のダイビングなら十分対応可能な深度だ。
横開きスタイルでバックカバー側が深くできており、ボタンなどのインターフェースもそちら側にある。
ハウジングのレンズはGoProのそれとは大きさが異なるため互換性はない。GoProのように大きなボタンが別な場所に2個ではないので . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
|
LiPoバッテリー届いたのかー!と机にあるダンボール箱にときめいたらそれは来ないと思っていたドイツからの荷物だった。3月に買ったのに届かないのでPayPalのBuyer Protectionでrefundしてもらおうとクレームを提出していたのだった。いや、届いたのなら許す。ポストGoProと言われるHDカメラは数あれど、ここまで酷似したものもそうあるまい。小型軽量化をウリに様々なHDカメラが現れる . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
|
瞬間出力が大きい12V!ウチにあるじゃねえか4個も。自動車二輪車用バッテリだよ!しかもHORNETは冬期保管中でバッテリ外して充電済だったじゃないか。とりあえずコレ繋いで動作確認できる!家に大量にあるパソコン用電源ケーブルを繋いで延長して、プロポとリンク、スロットルを少しずつ上げていく。
すると・・・「ヒィィィィィィィィィン」
おおお!回った回った!8枚全部回ってるよ。
今までピクンとしか . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
|
結論からいくと飛ばない。
中国からのLiPoバッテリが届かないので、Amazonからバッテリ接続用のT型コネクタ、電池ホルダ(単3*8)、eneloopを購入してみた 。単3アルカリだと8個で12Vの出力が可能。ヘリ用LiPoバッテリが11.1Vなので許容範囲。ただしeneloopは1個1.2Vなのでトータル9.6Vと少なめではある。
部材だけでいけば1000円かかっていないのでOKとした。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
|
ロッドサポートが可能なら当然これを考えるよねw。
でもね、重すぎる。飛ばない。GHOSTナシでホットシューから吊り下げるしかない。あるいは別売のカーボンマウントとか使うしかない。
格好はすごくいいんだけどねぇ
GHOSTナシでもレンズは単焦点で極力軽い構成にする必要があるだろう。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
|
X650のランディングギアやバッテリホルダが接続されるこのロッド。径こそ10mmだが2本の幅がリグの15mmロッドサポート用と同じなのは前述済。これを本当にカメラマウントとして使えれば便利この上ない。そこでひらめいてしまったわけだよ。
RRMのカーボンロッド2inch。カーボンなので超軽い。
これがスッポリとはまってしまうのだ!
つまりこういうことであり、
こういうことであるのだ!
G . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
|
FS-R8Bが5Vで動くらしいことがわかった。5Vといえばアレだよアレ、USB。
そう、モバブー(ステブー)。
通常単3/4を4個繋いで6V、eneloopで4.8Vにして使うことを考えるが、電池ケースが新規に必要なことと電池4本をさらに積載することで重量増が心配。eneloop stick boosterなら単3乾電池2本を昇圧して5Vにしてくれるので重量を抑えられる。
USBケーブル . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
|
ラジコン初心者なのでリモコンの送信機受信機も買わなければならなかった。
ヘリが飛ぶには最低でもスロットル、ピッチ、ロール、ヨーと飛行モードの5つの信号が必要。つまり5chあればよい。しかし将来カメラをサーボでコントロールするとか新たな操作を追加するならもっとチャンネルが必要になる。そんなわけでレシーバーは8ch、トランスミッターは9chにした。
トランスミッター(プロポ)はFLY SKYというい . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
|
プロペラもオクタコプターなので8枚。回転方向の違いで2種類がある。同軸上のプロペラはそれぞれ異方向に回転して軸に及ぶトルクを相殺している。
そして前後左右でも対照になるように回転方向が配置されている。
こうすることでマルチコプターは安定姿勢を維持できるわけだ。
このX650を選んだのは大柄だけど畳めること。
かさばらず気軽に持ち運べる。狭いクルマの中にも収納が楽。
そして勝手の良さそ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
|
骨格は完成。次は頭脳部分の設置だ。
左がフライトコントローラー、右がAHRS-S。
フライトコントローラーは受信機からの4つの信号(出力、ロール、ピッチ、ヨー)を制御して8つの各モーターに出力配分をする重要な装置。
AHRSはAttitude and heading reference systemの意味で姿勢制御のためのセンサーが搭載されている。これがないと非常にシビアな操作が要求されると . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
|
|
|
|
|