goo blog サービス終了のお知らせ 

ナレーター・アナウンサー養成塾

ナレーターとアナウンサーの養成と、現役プロのスキルアップの為の塾です。

アクセントの変遷

2015年09月06日 | Weblog

少し専門的な話をしましょう・・・“アクセントは、時代とともに変化する”といわれていますが、本当にそうなのでしょうか。現代でば“平板化”と“頭高化”が典型ですね。“平板化”では・・・以前、話題になった「彼氏」は、もともと頭高のアクセントですが、平板に言うことが流行り、子供はもちろんオジサンもオバサンも、あちらこちらで平板の「カレシ」が使われていました。これは「業者」と同じ理屈です。「業者」は本来、頭高型の「ギョウシャ」ですが、今は殆どの方が「ギョウシャ」と言っています。平たく言うと、大企業だけでなく小さな会社の人達も頻繁に使うようになり、口をつくことが多くなったので、平板にして言う方が“楽”になった、という訳です。“頭高化”では・・・人物写真を撮る時に、人物の後ろにある景色という意味の「背景」。本来は平板型ですが、最近は頭高型でいう人を結構見かけます。これは、インパクトを求めた結果の有り様であると思われます。政治家が好んで頭高にして言っています。とまり、自分の周りだけで言われていたものが、世間一般に広がったという訳です。他にも沢山ありますが、自然淘汰されても元に戻る事も多く、目くじらを立てて言うほどのことはないかと思っています。仕事上では、もってのほか、ではありますが。

授業見学の申し込みや塾への問い合わせ、言葉に関する質問などはexpert@mars.dti.ne.jpまで。

養成塾のHPはこちらです・・・http://www.mars.dti.ne.jp/youseijyuku/


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。