重連貨物写真紀行 -峠越えの軌跡-

忘却の彼方に取り残された、かつての備忘録。

2016-10-09_まだギリギリ25周年。

2017年03月06日 23時00分00秒 | 私鉄貨物/臨海鉄道

ちょっとダイヤ改正があった影響もあって立て込んでしまい更新が滞ってしまいました。
またしばらくは更新するのでご安心あれ。というかダイヤ改正までに年を越すって無理でしたね... 今年のダイ改早すぎです...


せめて春になるまでには年を越したいところですが、今回は衣臨です。
今回も25周年記念のHMが付くと聞いて撮影に行ったのですが、まだ25周年だったかな...? なんて。
よくよく考えたら25年と11か月ぐらい?になるのでギリギリ25周年と言えるんですよね(笑)

撮影は生憎の雨模様でしたが、碧インターは大盛況でした。


DD51形800番代+KE65形+ホキ1000形 (1+1+16輛編成) 5570レ 専用 碧南市行
DD51-853+KE65-3

ここでの撮影は毎回今回のようなネタの撮影ばかりで思うような構図で撮れないのが残念...
何にもない日にちゃんと思うような構図で撮りたいですね。これでもいいっちゃいいんですけど...

碧南市へ行きしばらく撮影。


同上。

今回は撮影の機会と天候に恵まれず、こんなカットぐらいしか撮れなかったので残念...
去年、と言うかもう一昨年ですか、ちゃんと晴れカットが何枚か撮れてるので今更ながらに撮影しておいて良かったと思いました。

この後はDD51のハンドル訓練へ。


DD51形800番代 (1輛編成) 試単52レ 試運転 碧南市行
DD51-853号機

東浦(衣浦橋梁)~碧南市間のハンドル訓練、天候は変わらずでしたが衣浦らしいところで撮りたいと思いココへ。

愛知のDD51もEF64と同じく、いやそれ以上に終わりが近づいてますが、今後はどうなるんでしょうね...
被写体が減りゆく中、どうやってこの趣味と付き合っていくかが今後の個人的な課題です。

この後は何枚か撮りますがあんまりパッとしないので割愛。

同行しました皆様、撮影地でお会いしました皆様、お疲れさまでした。

では、今日はこの辺りで。ノシ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿