重連貨物写真紀行 -峠越えの軌跡-

忘却の彼方に取り残された、かつての備忘録。

-3月TOP-

2016-03-16_津軽海峡の夜明け。

2016年11月11日 23時30分00秒 | JRH_津軽海峡線

つい最近、愛知に見慣れないカマが来たみたいですね。EF64に牽かれる姿はなかなか違和感の塊でしたが...(笑)
詳しい情報が入ってこないので何とも言えませんが、これでまた一つ楽しみが増えるのでしょうか。
しばらくは天気さえ持ってくれれば撮りたいものが割とあるので困りそうにはないのですが...


さて、前回のラッセルを撮り終えて、翌日。
予報との賭けもあったのですが、割とよさげな感じ。少し見えた雲が恨めしかったですが、撮影には影響ナシ!


ED79形0番代+E26系 (1+12輛編成) 8009レ 寝台特急 「カシオペア」 札幌行
ED79-14号機牽引

やっぱりED79は良いですね、もっと早くから動き出すべきだったと今更ながらに後悔です。
曇りながらに"北斗星"と"はまなす"は一応撮ったことがあるのがほんの少しだけ救いでしょうか...

今回バッチリ晴れてくれたので最後とは言え来れて本当に良かったです。

この後は追っかけて本命のDD51牽引区間。もちろん、非電化区間です。
では、今日はこの辺りで。ノシ


2016-03-15_北の大地へ、再び。

2016年11月09日 02時00分00秒 | JRH_函館本線

遅番の日なら伊奈川辺りまで行っても仕事に間に合うやんけ! なんて気が付いたのがついこの前。
今日はその遅番でなおかつ運転日だったわけですが、天候は言わずもがな。惜しい、なんとも惜しい。
これからは日勤が少し増えるのであんまり遅番も入れないんだけどなぁ... 来月はもう少し調整かけるべきですね。


さて、今回はついこの前まで宗谷でしたが舞台は同じく北海道。
ただ今回は前回の時におまけ扱いであった道南のカシオペアが本命です。

で す が、どうやら山線ラッセルの運転日がこの日まであるとかないとか...
曖昧な情報ながらも前回撮りたくて撮れなかった被写体ですし、運転があれば面白いので確認がてら長万部駅へ。

いました。


DE15形1500番代 (1輛編成) ****レ **** ****行
DE15-1534(ノロッコ色)

駅にいたのは見慣れない色をした機関車。これがどうやらノロッコ色。見るのは初めてですね、そもそもこの塗装自体あんまり知らなかったので。

適当にスナップ。


同上。

この前の宗谷ラッセルがラッセル初撮影ということもあって、今回の山線ラッセルは複線型の初撮影だったりします。
本州では一切撮ったことないのにまさか北海道で単線型と複線型、両方押さえることになるなんて思ってなかったです(笑)


同上。

時間が時間なので空は真っ黒ではなく若干の色を差します。
日が暮れていくときの空の色の変化は見ていて面白いですね。晴れた日なんかは綺麗ですし。


同上。

そうこうしていると発車時刻。最後は編成写真を数カット切って見送りました。

北海道について早々にラッセルの撮影、中々幸先良いスタートではないでしょうか。
この後はカシオペアの撮影の場所取りと晩飯。噂のラッキーピエロに行けたので大満足!

とりあえずは今日はこの辺りで。続きはまた次回。ノシ


2016-03-12_”SLフェスタ2016”.

2016年11月03日 23時00分00秒 | 私鉄旅客/民営鉄道

久々に休みの日に晴れたような気がします。まぁ寝坊して昼からちょっと地元で撮ってただけではありますが...
6883列車が走ってくれればまた話も変わっていたのですが... こればかりはどうしようもないですね。
遠出をしてもよかったのですが、こればっかりは単休の辛いとこ。あんまり無茶はできませんね。


さて、そんなわけで今回のメインのSLフェスタ。とは言っても午後なので重連はもう終わってますけどね。
遠路遥々岡山から来た鉄ちゃんの皆様と駄弁りながら撮影。


C11形+旧型客車 (1+5輛編成) 1004レ 急行 「SLかわね路 」 14号 新金谷行
C11-190+旧客5輛

門デフ付きのC11形はオレンジ客車牽引へ充当。どうせならちゃんとした色を撮りたかった感もありますが致し方なし。
思った以上に煙吐いてくれたので良しとしましょう。

続いて今度はちゃんとした旧客の編成。


C10形+旧型客車+ED500形 (1+7+1輛編成) 102レ 急行 「SLかわね路」 2号 新金谷行
C10-8+旧客+ED500-1

ここでの煙ってこんなもんな印象です。ほとんど吐いてくれないみたいな。
それにしてもデフの存在感は大きいですね。さっきのと比べるとちょっと物足りない感すら感じます(笑)

最後はSLではなくEL。


E10形+オハ35系/スハ43系 (1+3輛編成) 722レ 臨時普通 新金谷行
E10-1+オハ35-435+スハフ43-2+スハフ

先ずは望遠で一枚。後ろの客車が少し珍しいんだったかな...?


同上。

続いて引いて2枚目。
同じことしてる人がいたことを今日知って驚きました。だって構図結構似てましたもん(笑)

SL列車もいいですが、個人的にはやっぱりELかな...
国鉄形電機ってわけではないですが、ELにはどこか惹かれるところがありますね。

これにて撮影は終了。
岡山勢はこの後の行路が恐ろしいスケジュールを立てていたようで...
名古屋勢はさわやかへ寄り道して素直に帰りましたとさ。

撮影地でお会いしました皆様、お疲れ様でした。
では、今日はこの辺りで。ノシ