重連貨物写真紀行 -峠越えの軌跡-

忘却の彼方に取り残された、かつての備忘録。

2020-02-28_変わりゆく景色。

2022年03月23日 21時30分00秒 | JRF_中央西線(山岳)

お久しぶりです。暖かかったところに急な冷え込みとなりましたが皆様お元気でしょうか。
ふと思い出して生存報告がてらブログの更新としてますが、最終更新から気が付けば2年以上放置してたんですね...
更新用の画像一覧に記事未作成の写真がいくつかストックされてますがどれもこれもなくなった被写体ばかりで笑えませんね。
それに加えて今年のダイヤ改正も越えて被写体がかなり減ってしまい寂しい限りですね。
今回はストックされてる写真がいい具合に改正内容と被るのでそれらで過去を振り返りってみましょうか。


ということで今回は中央西線のダイヤ改正に焦点を当てて。
今改正での中央西線はEF64の運用減が主だったところですかね、とりわけ6088列車と5875列車の日中重連運用の消滅が痛いところ...

この様子だと次回の改正で完全撤退も十分考えられそうな雰囲気ですね。

ということで今は消えた撮影地で8088列車。


EF64形1000番代+タキ1000形 (2+18輛編成) 8088レ 高速 塩浜行
EF64-1043+EF64-1025 (エンド揃い)

2019年度はよくよく考えたら8088列車でしたね。
3088列車→8088列車→6088列車とコロコロ変わる列番でしたがついに牽引機まで変わるとは...

この撮影地も気が付けば瑞恵バイパスの工事絡みで写真のようには撮れなくなってしまったようで残念なことに。
些細なことではありますがここの撮影地で211系撮ったことないのが悔やまれるところです。

撮影データを見る限り、この後はDD51末期の関西線に8079列車の撮影に転戦しますが見事に曇られたようですね...
あまり欲張るもんじゃなさそうです。

ちょっと少ないですが今日はこの辺りで。
気が向いたらチマチマ更新していきます。何か月後か分かりませんが...(笑)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿