重連貨物写真紀行 -峠越えの軌跡-

忘却の彼方に取り残された、かつての備忘録。

-3月TOP-

2019-01-27_矢田川シルエット。

2020年02月04日 21時00分00秒 | JRF_中央西線(平坦)

一時期流行っていた矢田川シルエットの6883列車。
矢田川のシルエットが綺麗に写るのは下り列車側なのでそう考えてみると6883列車ぐらいしか被写体がない...
と言うことで6883列車が無くなる話も聞いていたので葬式がてら流行りに便乗。


EF64形1000番代+タキ1000形 (2+1*輛編成) 6883レ 臨専 南松本行
EF64-10**+EF64-10** (大宮更新エンド揃い)

この日のペアなんてもう覚えていませんが、色は大宮+大宮のロゴ有り同士の重連。
写真には写してませんが、上空の空はかなり雲が多く、微妙なお天気模様でした。

北上することなくこれにて撮影終了。

1週間ほど前の別日撮影分。


EF64形1000番代+タキ1000形 (2+1*輛編成) 6883レ 臨専 南松本行
EF64-10**+EF64-10** (大宮更新エンド揃い)

1週間でも日の出の時間はかなり変わるので空の色は影響が大きいです。
次位はロゴ無しの大宮更新。

今日はこの辺りで。


2019-01-19_DD51牽引、大サロフル編成。

2020年02月03日 21時00分00秒 | JRF_湖西/北陸本線

とりあえず夜勤も終わり、今抱えている案件の3/1程度は無事に完了。
次は2/26に向けた工程調整諸々... うまく捌ければいいのですが。


さて、今回は北陸本線の大サロ、珍しくDD51牽引だったので行ってきました。

往路は琵琶湖線経由、復路は湖西線経由とそれぞれ異なった経由での運転ですが、とりわけ琵琶湖線にDD51が入るのは珍しい?

割と遅れ気味で冬枯れの余呉インカを通過。


DD51形500番代+14系700番代 (1+7輛編成) 9213レ 団臨 サロンカーなにわ 金沢行
DD51-1183号機牽引

HMは付かなくなってしまいましたが、フル編成を牽く姿はどんな形であれいいものです。

これにて撮影終了。
皆様お疲れ様でした。


2019-01-18_アルプスを背に。

2020年02月02日 21時00分00秒 | JRF_中央西線(山岳)

6883列車を北上気味に切り上げて転戦すると地味に辛くなるのが8084列車。
あまり詳しくないので立ち回りに悩みますが、今回は奈良井俯瞰へ。


EF64形1000番代+タキ1000形 (2+14輛編成) 8084レ 高速 塩浜行
EF64-1036+EF64-1003 (エンド不揃い)

一度でいいから一面銀世界の奈良井俯瞰とか撮ってみたいものです。
線路や民家の屋根なら積雪するんでしょうけど、後ろの山の木々まで着雪とか見てみたいなと。
ま、今年はそもそも雪と縁遠そうな年回りですが...

追いかけて伊奈川へ。


同上。

伊奈川への追っかけが多いのでたまには糸瀬とかにしたいんですが、どうにも時間がギリギリとかで難しいことが多いんですよね。

その先は大桑へ。


同上。

午後はコンディションばっちりですね。
野尻も面縦は前に撮ったので駅出発へ。

同上。

気が付けば1036号機も原色化されてましたね。
何気ない日々も重要な撮影だと考えさせられます。

これにて撮影終了。
皆様お疲れ様でした。


2019-01-18_ロクヨン原色機を追う。

2020年02月01日 21時00分00秒 | JRF_中央西線(山岳)

今は亡き6883列車、今回は原色重連が登板した冬の日の記事です。

シーズン中はいつから武並に日が当たるとかでこの時期は話題になっていたものですが、無くなってしまうと音沙汰なく寂しいものですね。
と言うことで時期的にインター裏から撮影開始。


EF64形1000番代+タキ1000形/タキ43000形 (2+14輛編成) 6883レ 臨専 南松本行
EF64-1022+EF64-1026 (エンド不揃い)

手堅く順光で戦果を挙げつつ北上開始。


同上。

道中寄り道はせずに伊奈川へ。
フェンスができてからも撮影者は減るどころかむしろ増えたような気がします。

ここから一旦南下し8088列車へ転戦。


EF64形1000番代+タキ1000形 (2+18輛編成) 8088レ 高速 塩浜行
EF64-1028+EF64-10** (エンド揃い)

6883列車→8088列車への転戦は勝率が7割程度なので割とヒヤッとさせられます。
今回も着いた時にはライトが見えていたような...?

再度北上し、6883列車へ。

途中マンダーラを食らったので平沢だけ。


同上。

割と晴れているのにまさか宮ノ越辺りでピンポイントにやられるとは...

6883列車はここで打ち止め、8084列車へ切り替えます。
今日は一旦ここまで。次回へ続きます。