重連貨物写真紀行 -峠越えの軌跡-

忘却の彼方に取り残された、かつての備忘録。

-3月TOP-

2016-05-01_長閑な田園風景を往く。

2017年01月31日 00時00分00秒 | 私鉄旅客/民営鉄道

先日、会社の発表会(プレゼン)で僭越ながら新人で編成した自分らのチームが最優秀賞取ってしまって色々困ってる最近。
最初は所長からの指名でリーダーやってなあなあで終わらせるだけのハズだったのに... いい感じに残業できて美味しいぐらいだったのに...
社内発表からまさかの社外発表ですよ、これどうしましょうね。また残業祭りですか...()
ボーナスか基本給、どちらか、というか両方の昇給を期待したいですね。...無理か。


さて、私事はここまでにして今回は前回の後半戦となります。

では早速、西大原~上総東の俯瞰から。
現場を登ってるときに列車が一本来てしまったので中段位置から一枚。


いすみ350形+いすみ300形 (1+1輛編成) 63D 普通 上総中野行
いすみ351+いすみ301

写真の右側、見切れている位置に水田があるのですが、ちょうど線路と水田の間ぐらいの位置に背の高い木が...
中段は中段でいいのですが、今回は水田狙いなのであと少し上って上段へ。


キハ52形+キハ28形 (1+1輛編成) 105D 急行 3号 大多喜行
キハ52-125+キハ28-2346

邪魔な木も抜けて(確か列車右下の頭がそれ)、バッチリ抜けのいい俯瞰が広がっていました。
ブログ画質まで落とすと後撃ちかどうかもロクにわかんないですね... (前回のキハ20は後撃ち)

サブ機は縦アングル。


同上。

このカット撮る意味大してなかったかな...(笑) 編成メインのカットということで...

追っかけて撮影。


キハ52形+キハ28形 (1+1輛編成) 105D 普通 上総中野行
キハ52-125+キハ28-2346

レトロなカラーリングは新緑に映えますね。
この後は天候が不順でしたので非掲載ということで。

これにて撮影終了。

最後の天候だけが予想外... 再履修カットが一枚だけできてしまいました。また機会があれば撮りたいですね。

連れて行ってくださいました皆様、撮影地で会いました皆様、お疲れさまでした。

では、今日はこの辺りで。ノシ


2016-05-01_房総半島の初夏。

2017年01月29日 23時30分00秒 | 私鉄旅客/民営鉄道

最近連日の更新をしていたわけですが、更新=珍しいという反応が無くならない辺り更新のサボりっぷりが大分印象付いてしまったようですね...
正直こんなのモチベーション次第なので気まぐれですけどね。撮影とおんなじですよ(笑)
ただいくらなんでも記事の鮮度が悪いというか、腐ってるレベルなので今のテンションで追いつかせたいですね。
目標はダイヤ改正までに記事を追いつかせる!


さて、そんなわけで、4月も前の記事で終わりましてこれからは5月、連休に突入です。

連休の撮影第一弾は普段はあまり見慣れないローカル線の撮影。
テレビとかでは見てたのですが、ほんとそのレベルの知識しかなく一般人と変わらないです。
なのでここで走ってるのが昔JRの○○線で~とかもさっぱりなんですよね...

それでもロケーションと被写体が魅力的なのは間違いないので撮影に便乗。


キハ20形1000番代 (いすみ300形) (1輛編成) 53D 普通 上総中野行
キハ20-1303

キハ20形モドキ。ぱっと見国鉄形ですしこういうのは個人的にはアリですね。専門で追っかけてるジャンルじゃないから言えることですが...
実際に国鉄形DC追っかけてる人からしたらやっぱり思うことがいくつかあるとは思いますが一般人からしたら分らんのです...()

この段階では割と水鏡気味でしたがそれも時間とともに厳しくなってきたので諦めて本荘。


キハ28形+キハ52形 (1+1輛編成) 100D 快速 「水郷」 大原行
キハ28-2346+キハ52-125

賛否両論のHMですがこの日はそこまで目立つような突飛なものではなく無難な感じ。鯉のぼりが5月らしいですね。
この形式どこかで見おぼえあると思ったら横川SAにあるやつと同系列なんですね~。(カマ以外は割と無知なのです...)

サブ機では一応水鏡。


同上。

う~ん、やっぱり水鏡はならず... って感じですね。無駄に晴れてたので良しとします。

お次は場所を変えて... 一部省略して鉄橋の撮影地へ。


キハ28形+キハ52形 (1+1輛編成) 102D 普通 大多喜行
キハ28-2346+キハ52-125

こういうところは雰囲気がいいですね。これも編成の短いローカルな路線ならではでしょうか。

サブ機はまた縦アングルで。


同上。

午前中の撮影はこれにて終了。

たまにはこんなゆっくりとした休日らしい撮影もいいものですね。
午後はまた次回ということで。

では、今日はこの辺りで。ノシ


2016-04-16_西の工臨日和。

2017年01月28日 23時30分00秒 | JRW_東海道本線

インフルエンザで北海道行無くなって以降、どうにも撮影のモチベーションが上がらずやる気ゲージが底値...
しばらくは非鉄にしてキャンセル料の分節約しましょうかね。ついてないなぁ...


今回は珍しく工臨の撮影。工臨なんて情報がまず入ってこないので全然撮ってないんですよね...

この日は朝一から短チキが走ると聞いて湖西線へ。


EF81形0番代+チキ6000形0番代 (1+2輛編成) 工9571レ 工臨 敦賀行
EF81-113+チキ6039+チキ6342

通過時間が割と遅かったので朝日が昇り切ってしまって画面外へ。
残ったのは琵琶湖に映る朝日の残照でした...

EF81牽引のロンチキを撮ったことがないので撮ってみたい... 情強の皆様が羨ましいですね。

移動して琵琶湖線へ。

一昔前は西日本の電車も割と好きだったのですが、最近は先頭車の両サイドにヘンなの付いてますしもうオワコンなんですかね...
221系も原型の頃は好きだったのになぁ... 残念。


DD51形500番代+チキ5500形 (1+12輛編成) 工9183レ 工臨 向日町操行
DD51-1109号機牽引

今回のメインディッシュ、米原工臨返空。画面右端に写り込む桜が4月らしいですね。

これにて撮影終了。
工事列車もこの先が短いと言われているのでしっかりと押さえていきたいですね。

同行&撮影地で会いました皆様お疲れさまでした。

では、今日はこの辺りで。ノシ


2016-04-09_中央西線、春の訪れ。

2017年01月26日 05時00分00秒 | JRF_中央西線(山岳)

とりあえずインフル復帰1日目で出勤したらこんな日に限って面倒ごとばかりで災難だった一日...
疲れて帰ってきたら割とすぐに寝落ちしてしまい、起きてみれば半端な時間。
そんなわけで、寝ようにも寝れないので暇つぶしがてら更新です。


今回は春の西線。冬の時期に書いてるともう違和感満載ではありますが...

6883列車から、なんて言いたいんですがシーズンオフなので3084列車から撮影開始。


EF64形1000番代+タキ1000形 (1+14輛編成) 3084レ 高速 塩浜行
EF64-1039+EF64-1016 (エンド揃い)

ここで撮るのは何気に初めて。でもやっぱりここは電線がうるさい...
こうして見ると弱ってきているなんて噂されてる伊奈川の桜も割と元気に見えますね。実際どうかはさておき。

追っかけ開始。


同上。

いろいろと構図に悩みましたがまぁ無難かなと思うような感じで。
ここが単線ならもっと撮りやすいんですけどね~。

3084列車はここで打ち切って午後の撮影。


EF64形1000番代+コキ100系 (1+1*輛編成) 81レ 高速 北長野行
EF64-1005号機牽引

練習の"しなの"が通過したときなんかは晴れてたのですが...
こうして実際に撮ってみると本当に単機化されてしまったんだなぁ、と改めて実感しますね。

これにて撮影終了。

西線の桜カットってまだ全然撮れてないので履修しないといけない撮影地がいっぱいですね。
今年も機会を作って撮影しに行きたいところ。え? 冬に雪カットを撮る方が先だろって...?

...では、今日はこの辺りで。ノシ


2016-03-29_学生最後の撮影。

2017年01月25日 00時30分00秒 | JRE_中央東線

若干ふらふらするけど行かないと有休削れるので明日からは渋々出社です。
本当にこんなので大丈夫なのかな... とりあえず1日暇してたので眠れない。夜更かしついでの更新です。


学生最後の遠征は山陰がラストになると思っていたのですが、その山陰でまた遠征が決まっちゃったので今回が本当の最後。
結構ぎりぎりまで鉄できたので、春休みは充実したスケジュールでしたね。

今回の撮影は中央東線のロンチキ。ゼロ番代時代に撮りたかったのですが、それも過去の話ですね。


EF64形1000番代+チキ5500形 (1+13輛編成) 工9576レ 工臨 新小岩操行 トリミング済
EF64-1052号機+ロンチキB編成

諸事情あってベスポジに入れなくなっちゃったので妥協アングル。微妙なのは致し方なしということで...

工臨は情報がなかなか入らなかったりそもそも遠かったりするので敬遠気味でしたが撮れて良かったです。
ロクヨンセンのロンチキはこれが初めてですね~。それどころかロンチキなんて他はDD51で撮ったぐらいしかないと思いますけどね...

今回はこれにて撮影終了。同行の皆様お疲れさまでした。

では、今日はこの辺りで。ノシ