重連貨物写真紀行 -峠越えの軌跡-

忘却の彼方に取り残された、かつての備忘録。

-3月TOP-

2019-01-12_ELぐんまよこかわ号。

2020年01月23日 21時00分00秒 | JRE_信越本線

予約投稿最終分。多分これ以降は更新が遅れに遅れそうです...


前回に引き続いて今度はEL横川へ転戦。


EF64形1000番代+スハ32系/スハ43系+D51形 (1+5+1輛編成) 9135レ 快速「ELぐんまみなかみ号」 横川行
EF64-1001号機牽引

待っている間は晴れていたのですが通過時間には雲が。
これでは帰れないので急いで追っかけ。


同上。

無事に間に合い、晴れで捕獲。

これにて撮影終了、碓氷峠鉄道文化村へ寄り道しながら帰路に就きました。
皆様お疲れ様でした。


2016-08-26_盛夏、お召機同士のPP訓練。

2017年02月22日 00時00分00秒 | JRE_信越本線

車を買ってから2度目のリコール。1度目はその部品の供給元が問題だっただけにちょっとは仕方ない感ありましたが、ちょっと多いような気がしますね。
まぁちゃんとリコールとしてくれているだけまだいいのかも知れませんが... (リコール隠しなんてどこのメーカーでもやってますから...)

ただ、エアバッグの件で助手席のダッシュボードいじるわけですが、これを割ってくれれば新品になるのにな~、なんて考えてる自分が...(笑)
いつになったらできるのか分かりませんが、その頃ぐらいには古臭くなってきてる箇所をいくつかリフレッシュしておきたいですね。


さて、今回は前回に引き続いて信越線PP訓練の後編です。

前回の横川出発で撮った後には追っかけてパチンコ裏の撮影地へ。


DD51形800番代+スハ43系0番代+DD51形800番代 (1+5+1輛編成) 試9132レ 試運転 高崎行
DD51-842+旧客5B+DD51-888

メイン機を編成カット、と思ったらカツカツに... 編成長の読みが甘すぎますね...

でも大丈夫、こういう時のためのサブ機ってもんですよ。


同上。

夏らしい青さと朱い機関車のコントラスト。通過時に露出が1/3段程落ちたようにも思いますが割とカットは何とかなりました。

あえて歪み補正は掛けずに現像。広角の歪みは嫌いと言うよりも1つの面白さだと思ってる派です(笑)
EF17-40 F4L、17mmワイド端での撮影。ちなみに上は28-70の30mm。
2台体制とは言いつつも、レンズまでは2台分もないのでそこは被ってる焦点域使うか構図変えてレンズ変えるかで対処です。

2往復目の往路は無難に編成カット。


DD51形800番代+スハ43系0番代+DD51形800番代 (1+5+1輛編成) 試9133レ 試運転 横川行
DD51-888+旧客5B+DD51-842

この列車、さっきのパチ屋裏でも撮ってみたいですね。カマに掛かる微妙な影がちょっと気になります...

この後は横川で小休止。俯瞰にするかどうか協議しましたが流石に厳しいので取りやめ。

2往復目、復路。


DD51形800番代+スハ43系0番代+DD51形800番代 (1+5+1輛編成) 試9134レ 試運転 高崎行
DD51-842+旧客5B+DD51-888

収まるか怪しくて一応余白がてら左に電柱入れましたがなんとか収まりました。
これにて撮影終了。

この後は文化村で遊んでから帰りました。朝方に"めがね橋"行ってたりして、何気に観光も出来たので良かったですね。

誘ってくださいました皆様、お疲れさまでした。
これで8月は終了、次回からは割と飛ばし気味に日付が加速します!

では、今日はこの辺りで。ノシ


2016-08-26_長閑な沿線、静かな鉄路。

2017年02月21日 00時00分00秒 | JRE_信越本線

やっと終わった6連勤、迎えた連休は両日悪天候! 前厄をひしひしと感じるようになってきた昨今です。
本厄になった暁には本格的に厄払いを受けないとその影響で生死にすら関わるんじゃないかというレベルですね...

そういえば今年が本厄の諸先輩方は厄払いとか如何されているのでしょうか?
コスパが悪いから受けない、なんて言ってると、本当に怖いことになるかも知れませんよ...(笑)


さて、今回は信越線の旧客をサンドイッチした凸凸PPによるハンドル訓練。

以前から何度もやってましたが、旧客5輛という編成はちょっと珍しいんではないでしょうか。
ネットで撮影報告が上がるのを見て気になっていたところをお誘い頂いたのでご一緒させて頂くことに。

先ずはちょうどそのネットで上がっていた安中磯部の俯瞰から。


DD51形800番代+スハ43系0番代+DD51形800番代 (1+5+1輛編成) 試9131レ 試運転 横川行 トリミング済
DD51-888+旧客5B+DD51-842

長閑な田園風景を普段では見られない編成でトコトコと駆けて往きます。
しかしながらこの編成、ハンドル訓練にしては割と編成長めで、客扱いがあってもおかしくないような風体してますよね。

本命のカットよりもちょっと前切りの写真をトリミングしてます。後押しの釜が信号と引っかからない方が良かったので...

振り返って少しだけ移動して後撃ち。


同上。

俯瞰の後撃ちでPPだと進行方向がどちらか分からなくなりますね(笑)
背景の山々に雲が掛かってしまったのは残念でしたが、切り立った岩場のようなゴツゴツとした山肌からは迫力が感じられます。

続いて復路は有名撮影地の横川のアウトカーブで。


DD51形800番代+スハ43系0番代+DD51形800番代 (1+5+1輛編成) 試9132レ 試運転 高崎行
DD51-842+旧客5B+DD51-888

久々にベタよりのカリカリ写真になった気がします。最近はちょっと広角気味な写真が多かったので。
今回押さえておきたかった842号機もバッチリ押さえられたので満足。

この後は追っかけますが、今日のところはとりあえずここまでということで。

では、今日はこの辺りで。ノシ