重連貨物写真紀行 -峠越えの軌跡-

忘却の彼方に取り残された、かつての備忘録。

-3月TOP-

2017-05-14_サロンカー土佐路。(2エンド牽引)

2018年02月17日 21時00分00秒 | JRS_土讃線

気が付けば1月がもう終わっていました。驚きですね...
世間のバレンタイン商戦というものに遠巻きながら巻き込まれていたりしたらあっという間に2月後半戦です。

これからは年度末、もう少し穏やかに過ごしたいものですがなかなかそうはいきそうにありません。


さて、早くキリをつけなければと思っていましたがようやくこれで四国編ラスト。

まずは初日の運用後にあったDE10形PPによる回送列車。


DE10形1000番代+14系700番代+DE10形1000番代 (1+5+1輛編成) 回9203レ 回送 高知運転所行
DE10-1095+DE10-1139号機牽引 (エンド揃い)

思えば一泊するような撮影って最近してませんでしたね...
日を跨いで翌日。

初日とは打って変わっての晴天。2エンド重連の一番美味しいところはバッチリ晴れてくれました。


DE10形1000番代+14系700番代 (2+5輛編成) 9204レ 団臨 サロンカー土佐路 ****行
DE10-1139+DE10-1095号機牽引 (エンド揃い)

欲を張って2発とるか、安パイ切って単発勝負か。迷いましたが自分は後者で。

ここでDE10牽引はおしまい。
最後はPF牽引区間で締めです。


EF65形1000番代+14系700番代 (1+5輛編成) 9204レ 団臨 サロンカー土佐路 ****行
EF65-1128号機牽引

夕日を浴びながら通過していくPF客レ。
瀬戸HMは面縦で往年の列車風に撮るのも1つですが「列車は編成で撮ってこそ」、というのが自分の中ではあるので悩ましいところです。

これにて撮影終了。皆様お疲れ様でした&お世話になりました。


2017-05-13_サロンカー土佐路。(1エンド牽引)

2018年01月31日 01時00分00秒 | JRS_土讃線

明けましておめでとうございます。お久しぶりです、連投するつもりが年を越えてしまいました...
一応撮影はしてるんですけどね... 今年は去年控えめだった撮影をもう少し充実させていきたいところです。


前回の続きで今回は非電化区間です。

16年の11月末に行った試運転の時と同じ撮影地へ。
天気はイマイチでしたが大盛況でした。


DE10形1000番代+14系700番代 (2+5輛編成) 9203レ 団臨 サロンカー土佐路 ****行
DE10-1095+DE10-1139号機牽引 (エンド揃い)

追いかけてもう一枚。


同上。

ここも天気は残念ながら。でも記録にはなりました。

二台体制で広角カット。


同上。

背景の道路にある街路灯の処理が難しかったですね...
そろそろ複数台の撮影用に無線のレリーズが欲しいところ。

とりあえず今日はこの辺りで。ノシ


2016-11-28_初上陸、うどんの國。

2017年03月27日 01時00分00秒 | JRS_土讃線

ここ最近少し忙しくてなかなか更新できませんでした。
米子のネカフェから更新してやろうかとも考えましたが、流石に翌日辛かったので速攻寝ちゃいましたし...
ここのブログは更新滞ってるほうが中の人的には生活が充実できてるんですけどね~(笑)


さて、今回は初の上陸となる四国編。そもそも北海道ですらつい最近、九州にはまだ足を踏み入れてすらいない私。
四国も案の定行ったことがあるわけもなく、今回が初めての上陸となりました。被写体は噂のハンドル訓練。

四国自体は岡山のちょい下ぐらいの印象なのでそこまで遠くはないイメージでしたが、道中のルートも相まって結構ハードでした...

天気が冴えない中、まずは琴平~塩入へ。


DE10形1000番代+キハ185系 (1+4輛編成) 試9291レ 試運転 阿波池田行
DE10-1139号機牽引

晴れてほしかったところですが、生憎の天気となってしまいました。
今回の撮影は良かったと思えるようなカットが極端に少ないんですよね...

追っかけて撮影とかもしますがなんとなく冴えないカットになってしまったので割愛。

天気的に曇るだろうと読んで復路は坪尻駅へ。


DE10形1000番代+キハ185系 (1+4輛編成) 試9292レ 試運転 多度津行
DE10-1139号機牽引

曇ってほしいところでまさかの晴れ。ここは晴れると光線ヒドイので悲惨です...
一応土讃線の定番撮影地らしいのですが、条件が悪いとちょっと... って感じですね。

続いて追っかけて陸橋へ。


同上。

ある意味で今回唯一の晴れカット。半逆光はご愛嬌です。

最後は曇り読みでアウトカーブのここへ。


DE10形1000番代+キハ185系 (1+4輛編成) 試9294レ 試運転 多度津行
DE10-1139号機牽引

今度は読み通りでよかったです。晴れるとここも悲惨なので。
欲を言うなら晴れの順光撮影地で撮りたいものですが...

これにて撮影終了。

長い道のりでしたが同行者の皆様はお疲れさまでした。
今回は初めての四国ということで無事に上陸できて良かったです。

では、今日はこの辺りで。ノシ