goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

FinePix F70 EXRに傾く

2009年11月17日 | パソコン・家電購入
コンパクトデジカメを買おうと思った意欲は衰えていないのだが、機種で迷っている。パナソニックのLUMIX ZX1で決定かなと思っていたのだが、キヤノンのIXY DIGITAL 930ISの値下がりに心を動かされたり、カシオのEXILIM EX-FC100の高速度撮影機能と価格低下に関心を寄せたりと迷っている。

今度は富士フイルムのFinePix F70 EXRを本命にしたくなってきた。10倍ズームでちょっと重いけど、普段から持ち歩いてもそれほど負担になるとは思えない。価格が2万2780円と、パナソニックのLUMIX ZX1の2万8480円と比べるとかなり安い。

EXILIM EX-FC100が値下がりしたのは

2009年11月16日 | パソコン・家電購入
発売当時は4万円近い値段だったEXILIM EX-FC100が1万7400円と驚異的に値下がりしているのは新製品のEXILIM EX-FC150が11月27日から発売されるためのようだ。FC150の価格はビックカメラ.comだと3万9800円の10%ポイント還元。

仕様の差を比較すると1万7400円で買えるEXILIM EX-FC100の方がいいような気がする。

ゆりかもめにエサを投げる

2009年11月15日 | パソコン・家電購入
先日霞ヶ浦総合公園に行ったときの続編。

ゆりかもめに向かってエサを投げると上手にキャッチする。その辺の売店でポップコーンを買って投げてみた。

使ったカメラはニコンのデジタル一眼レフD5000

霞ヶ浦のゆりかもめ
羽を広げてゆっくりと近づいてくる

霞ヶ浦のゆりかもめ
ポップコーンを投げると

霞ヶ浦のゆりかもめ
ぱっくっと食べる

霞ヶ浦のゆりかもめ
ちょっと投げる方向が狂っても

霞ヶ浦のゆりかもめ
うまく食べる

霞ヶ浦のゆりかもめ
見ている

霞ヶ浦のゆりかもめ
見ている


霞ヶ浦のゆりかもめ
ポップコーンに向かって飛ぶ

霞ヶ浦のゆりかもめ
見事にキャッチする

霞ヶ浦のゆりかもめ
ポップコーンを手に乗せていると

霞ヶ浦のゆりかもめ
ぱくっ

霞ヶ浦のゆりかもめ
ごちそうさま

霞ヶ浦のゆりかもめ
あるぞあるぞ

霞ヶ浦のゆりかもめ
狙いを定めて

霞ヶ浦のゆりかもめ
いただきます

霞ヶ浦のゆりかもめ
ありがとう

カシオEXILIM EX-FC100に注目する

2009年11月14日 | パソコン・家電購入
何気なく書いたんだけど、自分で書いた後で読み返してカシオのコンパクトデジカメEXILIM EX-FC100に注目している。

HI-SPEED EXILIMというぐらいだから高速度撮影や高速連写に秀でた機能を備えている。値段がさらに下がって現時点で1万7400円。

これなら「普段使いのコンパクトデジカメ」とは別に高速撮影専用のデジカメとして買うのもいいかと思い始めた。白モデルも同じく1万7400円。今年2月の発売時点では4万円近い値段だったのでなおさら買い時感が強い。

セブン-イレブン秋のお菓子まつり当選

2009年11月14日 | 大人げない
去年も当たった、一昨年も当たった「セブン-イレブン秋のお菓子まつり」に今年も当選したのである。今年の9月は職場でとる食事はセブン-イレブンのお菓子に代替されていたのである。

例年、2人分の名義で応募して2通当選していたので、今回は家族全員の名義に加えて、親や親戚まで動員して応募してみたけどやはり2通しか当選しなかった。同一住所では2通しか当たらないのかもしれない。9月はセブン-イレブンのお菓子を見るものイヤになるほど食べて応募したけど無駄だった。来年は別の住所も動員して応募してみることにする。

なお、去年は「不況の波ここまで」と書いたけどそれは勘違いだった。1人当たりの当選金額は下がったが、当選人数は増えていたので当選総額は同じだった。

コンパクトデジカメの選択肢

2009年11月13日 | パソコン・家電購入
以前「パナソニックのLUMIX ZX1を買おうか」などと書いたものの、LUMIX ZX1の価格が思ったようには下がらず買うのを躊躇したままである。その間、キヤノンのIXY Digital930ISはずいぶん値下がりして2万3500円になっている。

ここんところニコンのデジタル一眼レフD5000にばかり注目しているので価格の下がり方が鈍いと感じている。キヤノンのデジタル一眼レフIOS KISS X3は7万5700円まで値下がりしているし。この辺で気分転換して別のカメラに着目した方がいいような気がしてきた。

もちろんパナソニックのLUMIX ZX1を第一候補には考えているのだが、富士フイルムのFinePix F70 EXRもなかなか良いのではないかと思うようになった。若干重いが、10倍ズームで現在2万2780円である。レンズの広角端も27mmとそこそこ広い。

もう1機種、カシオのHI-SPEED EXILIM EX-FC100にも注目したい。秒速30コマの連写が可能だ。D5000の秒速4コマなんか足下にも及ばない。最大1000fpsという高速度撮影ができるというのにも魅力を感じている。価格も1万8005円と非常にお手頃。ただしレンズの広角端が37mm相当というのがちょっとネックになっている。

ホワイト餃子

2009年11月12日 | 調理・料理
もうかれこれ20年ぐらい前の話。東京理科大理工学部の出身者が「(理科大のある)野田市にはホワイト餃子という有名な店があるんだ」ということで、野田市の本店ではないが、別のホワイト餃子に連れて行ってくれた。

かなり厚みのある皮の餃子をフライパンで焼くときに一度はお湯を入れて「ゆでる」ような状態で焼き、途中でそのお湯を捨ててさらに油をたっぷりと注いで「揚げる」ような状態で焼く。ボリュームがあってうまい。

その後、自分でも行ったことはあったけど15年ぶりぐらいに行ってみた。やはりボリューム満点でうまい。しかも安い。満足。写真は焼餃子2人前、20個で840円。スープ水餃子もうまかった。

鳥鳥鳥

2009年11月11日 | 雑談
この間筑波山の代わりに行った霞ヶ浦総合公園。とにかくたくさんの鳥がいた。白鳥、白鷺、ゆりかもめ、鴨……。あまり鳥の名前をしらないのでたぶん、そう言うものだと思うという程度だが。

例によって使ったカメラはニコンの一眼レフデジカメD5000、レンズはAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6Gもあるし、D5000ダブルズームキットに付属する望遠ズームだったり標準ズームだったり。

霞ヶ浦の鳥
霞ヶ浦の鳥
霞ヶ浦の鳥
霞ヶ浦の鳥
霞ヶ浦の鳥
霞ヶ浦の鳥
霞ヶ浦の鳥
霞ヶ浦の鳥

ヤマダ電機が嫌い

2009年11月11日 | 雑談
ま、ドーデモいいことなんだけど、ヤマダ電機が嫌いである。割と家の近所にあるし、安いらしいけどもう何年も行っていない。

今でもそうなのかどうかは知らないけど、「いらっしゃいませー」と店員が叫び続けているのが不快である。ウルサイだけなら辛抱できる。叫んでいる店員が喜んでやっているように思えない、つまり会社の方針として「客がいてもいなくてもひたすら叫び続けろ」というように指導しているのではないかという感じがして不快なのである。店員がカワイソウなのである。本当に会社としてそういう指導をしているのかどうかは知らない。

いずれうちの子どももどこかに就職するわけで、もしヤマダ電機の店員になる、なんてことを言い出したら私は滂沱の涙を流すであろうことを想像して不快になるのである。

ブルーインパルスの帰投

2009年11月10日 | パソコン・家電購入
先日の展示飛行に続いてブルーインパルスの帰投の模様。夕方3:40ごろ入間基地から離陸して帰っていった。

撮影機材はニコンのD5000とレンズはAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6Gである。

最後の7機集合の写真はトリミングしたもの。それ以外はサイズを変更しただけでノートリミングである。

ブルーインパルス 入間基地航空祭
1番機

ブルーインパルス 入間基地航空祭
2番機

ブルーインパルス 入間基地航空祭
3番機

ブルーインパルス 入間基地航空祭
4番機

ブルーインパルス 入間基地航空祭
5番機

ブルーインパルス 入間基地航空祭
6番機

ブルーインパルス 入間基地航空祭
予備機。展示飛行には登場しなかったが帰投時にはその勇姿を見せた

ブルーインパルス 入間基地航空祭
1番機から4番機までの離陸。画面の外、左側でファントムがタキシングしていたので排気の影響で像がぼやけている

ファントムの排気 入間基地航空祭
画面の左にいたファントム

ブルーインパルス 入間基地航空祭
5番機から予備機までの離陸。スモークを吐きながら離陸した。右が予備機。左は手前に5番機、奥に6番機がほぼ重なって写っている

ブルーインパルス 入間基地航空祭
7機全部1画面に

D5000WZが7万9475円に

2009年11月09日 | パソコン・家電購入
値段が下がるのを待ち続けているニコンのデジタル一眼レフD5000ダブルズームキットアマゾンで久々に8万円を割り込んだ。

10月14日には7万9322円だったし、確かその後7万8000円台(ほぼ7万9000円)に下がっていた。今回は7万8000円台の前半になったら買おうかなと思っている。

アマゾンならカメラバッグやSDメモリーなどがもらえるキャンペーンがある。11月30日まで、D5000ダブルズームキットと一緒にAmazon.co.jp オリジナルメディアケース&カメラバッグセット D90/D5000用(2980円)を同時に注文すると2980円が値引きされる仕組みになっている。

D5000ダブルズームキットを買えばAmazon.co.jp オリジナルメディアケース&カメラバッグセット D90/D5000用がもらえるワケではないので注意が必要。

筑波山に登れず

2009年11月09日 | パソコン・家電購入
筑波山にでも行ってみようかと、チンタラと家を出て午前11時ごろ着いた。ところがケーブルカーもロープウエイも出発駅の駐車場がいっぱいで入れない。今度はもっと早く家を出なければと決意しつつ、急遽行き先を変更して同じく茨城県内の霞ヶ浦総合公園に行った。

塗装しました ご注意ください」の貼り紙があるベンチに女の子がちょこんと座っていた。思わずD5000のシャッターを切った。服は汚れなかったのだろうかと心配であった。

声を掛けたりしてアヤシイ人と思われても困るのでそのまま通り過ぎた。写真を撮るだけでも十分アヤシイかもしれないけど。

はるな愛の衝撃

2009年11月08日 | 雑談
日本テレビのエンタの神様で初めてはるな愛を見たときに「アイドルで売れなかった女の子がお笑いに活路を見いだしたのだろうな」と思った。例えば重盛さと美のように。

実は、はるな愛がニューハーフだと聞いたときも、正直な気持ち「またまたご冗談を」と思った。しかし本名は大西賢示という正真正銘のニューハーフでしかも30代後半(アラフォー)だというし。

Wikipediaによればほっしゃんにプロポーズされたことがあるというのも納得できる。

「SOUL★FRANKY」の謎

2009年11月07日 | ツッコミ
しまむらの担当者が「SOUL★FRANKY」というブランドを知らなかったんだろうな。実は私も知らなかった。いわゆるノーブランドとでも言うべきか、聞いたこともない訳のわからないブランドワッペンもあるので、しまむらの担当者は「SOUL★FRANKY」のワッペンが付いていてもそれがまさか有名ブランドの違法コピーだとは気付かったのじゃないかなと想像している。

ロゴ無断使用、しまむらが謝罪 2100着の回収も検討(朝日新聞) - goo ニュース
 東証1部上場の「しまむら」(本社・さいたま市)が全国展開する衣料品販売店「ファッションセンターしまむら」に、若者の人気ブランド「SOUL★FRANKY」(ソウルフランキー)のロゴを無断で使った衣料品を販売されたとして、同ブランドを展開するアパレルメーカー「L・S・T」(東京都目黒区)がしまむらに抗議していたことがわかった。しまむらは事実を認めたうえで「店頭から商品を撤去した。詳しい事実関係は調査中」としている。
 問題の商品は「SOUL★FRANKY」のワッペンが付いたベスト。L・S・Tによると、同ブランドはブランド力を維持するため、全国約110の小売店とインターネットに販売を限定している。
 ところが最近になり、名古屋市や静岡県、北海道などの顧客や小売店から「ロゴ入りベストがしまむらで売られているが、関係あるのか」との問い合わせが相次いだ。
 今月3日、社員がしまむらの都内の店舗に客として訪問して確認したところ、ベストは店頭から撤去されていたが、店員に尋ねると「在庫はある」と店の奥から商品を出し、販売に応じたという。
 しまむらの自社ブランド商品にロゴ入りワッペンを付けたベストで、価格は1870円だった。L・S・Tによると、「SOUL★FRANKY」のベストの販売価格は9200~1万4千円という。
 しまむらの商品に付いていたロゴはL・S・Tの使っているロゴの一つに似ている。ただ、L・S・Tはそのタイプのロゴについてはまだ商標登録をしていなかった。
 L・S・Tはしまむらに電話で抗議するとともに、事実関係の報告を求めているという。担当者は「ロゴをまねされたことは何度かあるが、そのまま使われたのは初めて。ブランド力で勝負しており大手に薄利多売でまねされてはたまらない」と話している。
 「SOUL★FRANKY」は、若者向けファッション誌のモデルとして活躍する梅田直樹さんがデザインし、L・S・Tが商品開発。06年11月に販売を始めた。10代後半から20代前半の男性を対象にした衣類やアクセサリーなどで、現在、月に5千~1万点売れているという。(鈴木拓也)2009年11月6日15時4分

D5000の威力

2009年11月07日 | パソコン・家電購入
人混みの中でカメラを高く差し上げて遠くのものを撮影するときはD5000のバリアングル液晶が役に立つ。上の写真は人混みの中でカメラを高く差し上げてブルーインパルスの全体を撮影したもの。

ほかの人だってカメラを差し上げている。人混みの中から撮影しているのが分かる。でも目一杯カメラを差し上げて、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6Gの望遠端、300mmでコックピットのあたりを撮影したのが下の写真だ。

入間基地航空祭

同じ場所で撮影したものだけど、D5000のバリアングル液晶を使えば背伸びしながら頭の真上に手を伸ばして撮影することができる。背面液晶だけだと手を前方に30°か45°ぐらい倒さないと液晶が見えない。特にこんな明るい屋外だと見えにくい。

こんな状況でもカメラを高く差し上げて望遠レンズでピンポイントを狙えるのがD5000の強みである。

なお、入間基地のページによれば、今回の航空祭の人出は22万人だったらしい。よくもこれだけ人が集まれるものだと驚くほどの人出である。