NTVでやってる「受験の神様」の1シーン。赤矢印を付けた男性は毎回登場するしセリフもあるんだが俳優の名前は知らない。しかし見た目がもろにジャニーズ顔なのである。所属事務所がほんとにジャニーズなのかどうかは知らないけど、(私の思いこみとしては)典型的なジャニーズ顔。昔SMAPのメンバーだった森且行にもちょっと似ているような気もする。
受験の神様は次回が最終回である。
受験の神様は次回が最終回である。
砂上の楼閣かバブルか。法定を超える利率の利息を取ることを前提にして大きな企業は成り立たない。カード会社というもの、特に銀行系カードはかつてショッピングの手数料だけで成り立っていた時代もあったはず。私がはじめてカードを取得した時代は銀行系カードでは利息のかかるリボ払いや分割払いなどは選択できなかった。その銀行系カードもいまやカードローンの利息で成り立っているんだな。
従業員の4割を削減する企業では職場はどんな雰囲気になるのだろう。
従業員の4割を削減する企業では職場はどんな雰囲気になるのだろう。
ニコス、1000億円赤字・今期下方修正、従業員4割削減違法といえば、多くの企業は違法な偽装請負で成り立っているワケで、やばいのかもしれない。
クレジットカード最大手で、上限金利引き下げに伴う利息返還請求が重荷になっている三菱UFJニコスの再建策の全容が19日明らかになった。今後数年かけ従業員の4割に当たる2000数百人を削減する。リストラ費用の前倒しなどで2008年3月期の純利益予想を黒字から約1000億円の赤字に修正する。来夏にも三菱UFJフィナンシャル・グループの完全子会社になり上場を廃止する。
三菱UFJとニコスは20日に記者会見して再建策を発表する。ノンバンク業界は利息返還請求などで経営環境が悪化している。4月1日時点でニコスの発行済み株式の65.5%を保有する三菱UFJはニコス再建に向け、資本関係の強化だけではなく、大胆なリストラを進める。(07:00)
例によって楽天市場の入札するだけでポイントのもらえるオークション。
ポイント目的なら1円入札に徹すべし。ただし、希に(商品数が多い場合など)1円で落札される場合もあるので入札数が出品数を上回るまで待ってからの方が安心。入札の大半が1円だったなんてこともあった。こうした商品は送料が異様に高いので要注意だ。商品の内容や数量、送料、支払い方法などを確認して入札は自己責任で。落札できなくても泣かない。意に反して落札してしまったときに泣くのは布団の中で。
●3ポイントの商品が14品目、合計42ポイント。入札締め切りは9月28日。
商品1
商品2
商品3
商品4
商品5
商品6
商品7
商品8
商品9
商品10
商品11
商品12(1000個)
商品13(1000個)
商品14(1000個)
ポイント目的なら1円入札に徹すべし。ただし、希に(商品数が多い場合など)1円で落札される場合もあるので入札数が出品数を上回るまで待ってからの方が安心。入札の大半が1円だったなんてこともあった。こうした商品は送料が異様に高いので要注意だ。商品の内容や数量、送料、支払い方法などを確認して入札は自己責任で。落札できなくても泣かない。意に反して落札してしまったときに泣くのは布団の中で。
●3ポイントの商品が14品目、合計42ポイント。入札締め切りは9月28日。
商品1
商品2
商品3
商品4
商品5
商品6
商品7
商品8
商品9
商品10
商品11
商品12(1000個)
商品13(1000個)
商品14(1000個)
パソコン買うかと宣言、あるいはひとりごちてから約1カ月。ついに注文した。意外にはやかった。もしかしたら買うまでズルズル1年ぐらいかかるんじゃないかと危惧していたが、デルのキャンペーンを使おうと思って、18日の夜に駆け込みで注文した。
日付が変わって、キャンペーンがどう変わるかを確かめようとしたら19日午前1時の時点ではまだ「18日まで」のキャンペーンが適用されているみたい。切り替わるのは夜が明けてからかな?
追記:18日のまでのキャンペーンで私が買った構成では「クーポンの入力なしで1万8000円引き」だったものが、19日からは「クーポンの入力なしでは約1万5000円引き」「クーポンを入力すれば1万9000円引き」に変わった。結果的には1日待てば安くなったはずだが、まぁ1000円なら平気(と強がってみる)。送料無料も継続している。
日付が変わって、キャンペーンがどう変わるかを確かめようとしたら19日午前1時の時点ではまだ「18日まで」のキャンペーンが適用されているみたい。切り替わるのは夜が明けてからかな?
追記:18日のまでのキャンペーンで私が買った構成では「クーポンの入力なしで1万8000円引き」だったものが、19日からは「クーポンの入力なしでは約1万5000円引き」「クーポンを入力すれば1万9000円引き」に変わった。結果的には1日待てば安くなったはずだが、まぁ1000円なら平気(と強がってみる)。送料無料も継続している。
ローソンパスでポイントをためていても支払いはもっぱらQUICPay。ローソンでEdyが導入されてからも試しに使ってみたことはあるが基本的にQUICPayで支払っている。
ふだんあんまり行ってないローソンでQUICPayで支払おうとしたら、レジの店長に「QUICPayのお客様は初めてです」といわれた。行きつけのローソンではずーーとQUICPayばかりで支払っていた私としては意外だった。聞いてみたらEdyで払う人はよくいるし、いつもiDで支払う人が1人いるらしい。
ふと冷静に考えて…私もANAマイルがつくEdyで支払った方がトクなんじゃなかったのか、という疑問が沸いた。なんで私はQUICPayで支払っているんだろうという疑問。
一つはチャージしなくてよいという便利さかな。QUICPayのカードは名刺入れのフリップのポケットに入れてある。ここはカードの出し入れがしにくい。しかし取り出さずにフリップの部分を読み取り機にかざしている。Edyだとクレジットカード一体型なので取り出しにくいところには入れられない。するとほかのカードも入っているので名刺入れに入れたままの支払いは…たぶんできない。
もう一つの理由は応募したまますっかり忘れていたけどキャンペーンがあった。10月15日まではQUICPayを使い続けるのである。ローソン店長の「QUICPayを使う人は初めて」という話を聞いて元気が出た。キャンペーン該当者が少ないということだからiPod Shuffleはイタダイタも同然である。
ふだんあんまり行ってないローソンでQUICPayで支払おうとしたら、レジの店長に「QUICPayのお客様は初めてです」といわれた。行きつけのローソンではずーーとQUICPayばかりで支払っていた私としては意外だった。聞いてみたらEdyで払う人はよくいるし、いつもiDで支払う人が1人いるらしい。
ふと冷静に考えて…私もANAマイルがつくEdyで支払った方がトクなんじゃなかったのか、という疑問が沸いた。なんで私はQUICPayで支払っているんだろうという疑問。
一つはチャージしなくてよいという便利さかな。QUICPayのカードは名刺入れのフリップのポケットに入れてある。ここはカードの出し入れがしにくい。しかし取り出さずにフリップの部分を読み取り機にかざしている。Edyだとクレジットカード一体型なので取り出しにくいところには入れられない。するとほかのカードも入っているので名刺入れに入れたままの支払いは…たぶんできない。
もう一つの理由は応募したまますっかり忘れていたけどキャンペーンがあった。10月15日まではQUICPayを使い続けるのである。ローソン店長の「QUICPayを使う人は初めて」という話を聞いて元気が出た。キャンペーン該当者が少ないということだからiPod Shuffleはイタダイタも同然である。
買い過ぎなのは自覚している。昨日ビックカメラ.comで500GBのハードディスクを注文したばかり。昨日うかつにも「新宿か秋葉原に行ったらもうちょっと安いのかな」なんて書いたものだから、念のため確認しておきたかった。のつもりで秋葉原に行ったらずいぶん安かった。またしてもまったく同じHD-HS500U2を買ってしまった。オプションの冷却ファンもいっしょに(写真)。
ビックカメラ.comの価格は1万8800円、15%還元だった。秋葉原のヨドバシ実店舗は1万7800円、23%還元だった。しかも別売の冷却ファン1980円を買うと、1000円引きというのだから買わないわけにはいかなかった。
ファンは別にしても、1万7800円、23%還元というのだから1ポイント1円の計算をすれば1万3700円程度で買えたということになる。現時点で500GBのベアドライブをパーツで買えば1万2000円ぐらいだから十分すぎるぐらい安い。
昨日と今日とで合わせて1テラバイトのハードディスクを買ったことになる。4~5日でビックカメラからも届くと思うのでしばらくはハードディスクを買わなくても大丈夫…かな?
ANAカードのEdyで支払った。1万8780円をEdyチャージしたときの281マイル(1.5%)を受け取れるはずだし、Edy支払いにともなう93マイルもつくはず。

ファンは別にしても、1万7800円、23%還元というのだから1ポイント1円の計算をすれば1万3700円程度で買えたということになる。現時点で500GBのベアドライブをパーツで買えば1万2000円ぐらいだから十分すぎるぐらい安い。
昨日と今日とで合わせて1テラバイトのハードディスクを買ったことになる。4~5日でビックカメラからも届くと思うのでしばらくはハードディスクを買わなくても大丈夫…かな?
ANAカードのEdyで支払った。1万8780円をEdyチャージしたときの281マイル(1.5%)を受け取れるはずだし、Edy支払いにともなう93マイルもつくはず。
敬老の日にちなんで、子供のときの思い出。父親がアルバムを整理しながら「これはお父さんの学生時代の写真」などと言っているのを聞いて驚いた。
「明治時代とか江戸時代というのはあっても、お父さんが学生だったからって学生時代とは呼ばないはずだ」と思った。たぶん口には出さなかったけど真剣に「傲慢オヤジだ」と思った。そのうち誤解だったと理解した。
「明治時代とか江戸時代というのはあっても、お父さんが学生だったからって学生時代とは呼ばないはずだ」と思った。たぶん口には出さなかったけど真剣に「傲慢オヤジだ」と思った。そのうち誤解だったと理解した。
テレビの録画し過ぎでハードディスクが足りなくなっている。500GBの外付けを買うぞと決意して近所の実店舗に行った。3連休なので安いだろうと思っていた。ところがビット単価の一番安い機種がバッファローのHD-CS500U2。実質価格1万8000円程度。うーんイマイチだなと思って決意が揺らぐ。
とりあえず家に帰ってネットを見たらヨドバシ.comもビックカメラ.comも同じくバッファローのHD-HS500U2が1万8800円、15%ポイント還元だった。新宿か秋葉原に行ったらもうちょっと安いのかなと思いながらも即購入。

とりあえず家に帰ってネットを見たらヨドバシ.comもビックカメラ.comも同じくバッファローのHD-HS500U2が1万8800円、15%ポイント還元だった。新宿か秋葉原に行ったらもうちょっと安いのかなと思いながらも即購入。

例によって楽天市場の入札するだけでポイントのもらえるオークション。
ポイント目的なら1円入札に徹すべし。ただし、希に(商品数が多い場合など)1円で落札される場合もあるので入札数が出品数を上回るまで待ってからの方が安心。今回、現時点では1円入札する限り落札の恐れはないと思われるが、商品の内容や数量、送料、支払い方法などを確認して入札は自己責任で。落札できなくても泣かない。意に反して落札してしまったときに泣くのは布団の中で。
●3ポイントの商品が28品目、合計84ポイント。入札締め切りは9月26日。
商品1
商品2
商品3
商品4
商品5
商品6
商品7
商品8
商品9
商品10
商品11
商品12
商品13
商品14
商品15
商品16
商品17
商品18
商品19
商品20
商品21
商品22
商品23
商品24(1000個)
商品25(1000個)
商品26(3000個、価値があると思えば…)
商品27(3000個だけど安心)
商品28(3000個だけど安心)
ポイント目的なら1円入札に徹すべし。ただし、希に(商品数が多い場合など)1円で落札される場合もあるので入札数が出品数を上回るまで待ってからの方が安心。今回、現時点では1円入札する限り落札の恐れはないと思われるが、商品の内容や数量、送料、支払い方法などを確認して入札は自己責任で。落札できなくても泣かない。意に反して落札してしまったときに泣くのは布団の中で。
●3ポイントの商品が28品目、合計84ポイント。入札締め切りは9月26日。
商品1
商品2
商品3
商品4
商品5
商品6
商品7
商品8
商品9
商品10
商品11
商品12
商品13
商品14
商品15
商品16
商品17
商品18
商品19
商品20
商品21
商品22
商品23
商品24(1000個)
商品25(1000個)
商品26(3000個、価値があると思えば…)
商品27(3000個だけど安心)
商品28(3000個だけど安心)
木曜の夜は仕事が遅くなって結局金曜の朝までかかった。徹夜のまま朝から定例の会議。その夜は高校時代の部活の仲間とのみに行った。2次会で電車がなくなったのでそのまま3次会へ。お開きになったのは朝6時前だった。結局2晩徹夜。体中タバコ臭くなった。
うーーん、もうワケワカラン。デルのパソコンを買おうと思ったらいろんな割引プランがあって、どれを適用したら安くなるのか迷っている。できれば複数の機種を候補にして比べたい。ところが機種によって適用できる割引プランは違うことがあるので比較するのが非常に面倒である。しかも1週間ぐらいで内容が変わる。
とりあえず1機種に絞って価格を調べた。Inspiron 530sという機種を選んでCPUやメモリーの組み合わせで、税込み送料別で15万円ほどの構成にすることにした。これに適用される割引プランは以下の通り。
クーポンコードを入力しなくても(A)が適用されて固定金額引きになっている。そこで喜び勇んで(B)のクーポンを入力すると、15万円のパーセンテージ値引き。(A)の割引はキャンセルされる。なんとクーポンコードを入力すると値段が上がるのである。驚いた。構成価格15万円ではクーポンを入力しない方がいい。
(C)の割引プランは支払い方法を変えるのだから同時に適用されるのかと思ったらそれも勘違い。クーポンコードを入力するとやはり(A)の固定金額値引きはキャンセルされて(C)の固定金額値引きになる。ところが「デルクイッククレジット」というのは分割払いである。昔風に言うなら月賦。利息がかかる。一番利息が少なくなる6回払いを選択すると3.49%の利息がかかるようだ(実質年率11.88%)。(A)よりもわずかに安い計算になるが銀行引き落としなので(A)のプランをクレジットカード払いしたほうがいい。
結局どのクーポンコードも入力しないのが一番よかった。元が15万円程度なら13万2000円程度。しかも(C)の割引プランを使わないのなら14万3000円程度の構成でいいかなとも思っている。それなら支払いは12万5000円程度になる。なお通常5250円の送料が今は無料のようだ。あくまで本日、Inspiron 530sを注文する場合。明日はどうなるか分からない。この値段で買おうかなという気運が高まっている。
とりあえず1機種に絞って価格を調べた。Inspiron 530sという機種を選んでCPUやメモリーの組み合わせで、税込み送料別で15万円ほどの構成にすることにした。これに適用される割引プランは以下の通り。
(A)9月18日までなら「製品単価(税込み・配送料別)から」固定金額の値引き(クーポン入力不要)これら全部が適用されるのかと思って狂喜乱舞した。しかしそこまで甘くはなかった。
(B)9月18日までなら「製品単価(配送料別)から」パーセンテージの値引き(クーポンコード必要)
(C)「デルクイッククレジット」という支払い方法を選ぶと「製品単価(税込み・配送料別)から」固定金額の値引き(クーポンコード必要)
クーポンコードを入力しなくても(A)が適用されて固定金額引きになっている。そこで喜び勇んで(B)のクーポンを入力すると、15万円のパーセンテージ値引き。(A)の割引はキャンセルされる。なんとクーポンコードを入力すると値段が上がるのである。驚いた。構成価格15万円ではクーポンを入力しない方がいい。
(C)の割引プランは支払い方法を変えるのだから同時に適用されるのかと思ったらそれも勘違い。クーポンコードを入力するとやはり(A)の固定金額値引きはキャンセルされて(C)の固定金額値引きになる。ところが「デルクイッククレジット」というのは分割払いである。昔風に言うなら月賦。利息がかかる。一番利息が少なくなる6回払いを選択すると3.49%の利息がかかるようだ(実質年率11.88%)。(A)よりもわずかに安い計算になるが銀行引き落としなので(A)のプランをクレジットカード払いしたほうがいい。
結局どのクーポンコードも入力しないのが一番よかった。元が15万円程度なら13万2000円程度。しかも(C)の割引プランを使わないのなら14万3000円程度の構成でいいかなとも思っている。それなら支払いは12万5000円程度になる。なお通常5250円の送料が今は無料のようだ。あくまで本日、Inspiron 530sを注文する場合。明日はどうなるか分からない。この値段で買おうかなという気運が高まっている。
メインに使っているJCBカード。引き続き小口決済ばかりである。ローソンのお試しがなくなったのと時期を同じくしてセブン-イレブンに踊らされているのでローソンでの決済額がずいぶん小さくなっている。セブン-イレブンの支払いはQUOカードなのでJCBには表示されない。
おまけにso-netから2桁円の請求が2件来ている。ADSLを乗り換えて3カ月は無料なので、IP電話代とユニバーサルサービス料だけの請求なのだと思う。1万円以上の決済はEdyチャージばかりだ。
おまけにso-netから2桁円の請求が2件来ている。ADSLを乗り換えて3カ月は無料なので、IP電話代とユニバーサルサービス料だけの請求なのだと思う。1万円以上の決済はEdyチャージばかりだ。
もちろん8月に買ってすぐ設置して写真を撮ってあったのだが、ヘルシオの上に載せてあるものが雑然としているので撮り直そうかどうしようかと迷っているうちにずいぶん日が過ぎてしまった。面倒だからそのまま公開してしまおう。
蒸気排出ダクト AK-HD3も取り付けてある。このダクトのおかげで熱や蒸気が上にこもらないのでオーブンの上に物を置いても大丈夫。オーブンの天板や操作マニュアルなどを置いてある。
蒸気排出ダクト AK-HD3も取り付けてある。このダクトのおかげで熱や蒸気が上にこもらないのでオーブンの上に物を置いても大丈夫。オーブンの天板や操作マニュアルなどを置いてある。