goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

ビルマとミャンマー

2007年09月29日 | 雑談
日本人カメラマンが射殺されるなど、軍政が続いて政情不安定なミャンマー。昔は国名がビルマだったのにミャンマーって何なんだろうと思っていたが、Wikipediaによると、現地では特に意識することなく両方の国名が併用されているらしい。これってトリビアかな。
ビルマ語では、「ミャンマー」も英語の Burma(バーマ)の由来となった「バマー」も同じ意味の言葉であり、前者が文語的、後者が口語的に使用されることが多いという違いがあるだけで、国民は特に意識することなく併用している。いわば「にっぽん」と「にほん」の違いのようなものである。
「にっぽん」と「にほん」なんか漢字で書いてあったらどっちか分からない。同じ日本橋でも大阪は「にっぽんばし」で東京は「にほんばし」。「にっぽん共産党」と「(旧)にほん社会党」だったかな?

パソコン届く

2007年09月29日 | パソコン・家電購入
18日に注文したパソコンが届いた。デルのInspiron 530sというモデル。Windows Vista Home Premium、Core 2 Duo E6850(3GHz、L2キャッシュ4MB、FSB1333MHz)、メモリー2GB、ハードディスク500GB、20インチワイド液晶(E207WFP)などの構成で税・送料込み13万4490円(オプションを含む)。まだ箱を開けていない。

オプションでATIのグラフィックスボードRADEON X1300 Pro 256MB DDR(1万4700円)を付けている。チップセット内蔵のグラフィックスでもVistaのエアロを動かすぐらいなら十分な気もするが、なんとなく付けてみたかった。パソコンにグラフィックスボードを付けるのは約10年ぶり。Windows 95マシンにカノープスのPower Window DX/4MCを付けて以来。