昔買ったSuica(写真左)には右上に「iO」のマークがあったのに最近買ったものにはなくなっている。裏面(下の写真)を見ても、昔のは「Suicaイオカードご利用案内」とあるのが、最近は「Suicaご利用案内」となっている。磁気イオカードの廃止に伴ってSuicaの名前も変わったのだろうか。
ついでに言うと、もっと昔はペンギンの絵がなかった。Suicaが電子マネーとして使うためにはペンギンの絵の付いているものだけだったように思う。
このブログを「スイカ」で検索すると農産物のスイカの話とJR東日本の非接触型ICカード乗車券SUICAの話とが交互に出てくる。これまで意図してやってきたわけではないが、気づいてしまったので今回は乗車券の話題である。
ついでに言うと、もっと昔はペンギンの絵がなかった。Suicaが電子マネーとして使うためにはペンギンの絵の付いているものだけだったように思う。
このブログを「スイカ」で検索すると農産物のスイカの話とJR東日本の非接触型ICカード乗車券SUICAの話とが交互に出てくる。これまで意図してやってきたわけではないが、気づいてしまったので今回は乗車券の話題である。
