goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

Amazonに目覚める

2007年03月03日 | 大人げない
これまでかなり長い間楽天ブックスが完全送料無料だったのでAmazonにはご無沙汰だった。しかし、楽天ブックスでも1500円未満の買い物では送料がかかるようになって、その一方で何でも1割引カードを取得したために風向きが変わってきた。Amasonにはギフト券というオイシイ仕組みがある。1割引カードと組み合わせたらなんでもかんでも1割引で買えてしまう。書籍はもちろん、家電製品や台所用品なども買い始めた。

従来、家電などのAmazon価格は「最低価格ではないな…」という印象があったのだが、「Amazonなら1割引」ということを考慮すると一気に最低価格になる。もちろん1割引いてもまだ高い物はあるが、それは別の店で買えばいいのである。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (snowlets)
2007-03-03 21:32:25
なるほど。。。
書籍類は通常割引って無いですもんね。/kaeru_fine/}
返信する
大学生協並 (excel2000)
2007-03-03 23:12:45
アフィリエイトだのポイントだのを駆使して多少は安く買えた感じがすることはありますが、10%引きはでかいですよね。家電を買い始めると4月15日までに割引限度額の3万円をフルに使ってしまうかも(笑)。
返信する
Unknown (Unknown)
2007-03-04 08:32:36
AMAZONはギフト券経由で買うとやすくなるものでしょうか?
シティーの一割引カードでそのままクレジットカード決済するのと、代金が違ってきますか?
返信する
1000円切しなければ (excel2000)
2007-03-04 13:20:54
シティカードの1割引は「1000円以上の買い物を10回ごとに1000円キャッシュバック」のキャンペーンを使っています。アマゾンギフトを1000円ずつ切らないと1割引にはなりません。1000円を10回買ったら1000円キャッシュバックですが、1万円を1回買っただけではキャッシュバックなしです。
返信する
Unknown (Unknown)
2007-03-04 14:07:35
なるほど、スマイルパーソナルのような1000円切りですね。ってことはSUICAチャージを行えば電車が一割引か・・・
返信する
ただし西日本で (excel2000)
2007-03-06 01:10:29
Unknownさん、そうなんですよ。でもcitiカードでSUICAにチャージするためにはJR西日本管内まで行って、しかもみどりの窓口でやらないといけませんから、1000円で複数回は難しいかもしれません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。